定年ジジイの夕焼け人生

朝日ほどの力強さはなくてもいいが、人生の黄昏期をせめて夕焼けほどに輝いていたい。

梅雨、台風・・・・・・・・・・

2011-05-29 09:43:51 | Weblog


記録的な早さの入梅だといわれていたところに、5月の台風ときた。

近年天候不順が著しくなったといわれているが、これらもその一端なのだろうか。



昨日から降り続いている雨が、今日も降り止まず、これから風雨とも強まるようだ。

ベランダから見える高層の3本のビルも上層は雲の中だ。

雨は、先日植えたプランターのゴーヤにとっては、その表情を生き生きさせる効果があるだろうが、どうしたわけか、殆どの人間にとって雨は精神的なレベルを押し下げる作用がある。

今日は本でも読んで蹲っていよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2011-05-23 09:29:26 | Weblog
東日本大震災に端を発した電力供給不足は、浜岡原電の操業停止で追い討ちを掛けられ、今夏の節電は不可避の状況だ。

産業界でも家庭でも相応の節電を要請されている。

今、節電対策となるいろいろな工夫、アイディアが伝えられている。
窓際に蔓状植物を植え、窓から差し込む日射を葉っぱでさえぎるという「緑のカーテン」がその一つだろう。

実際に日光をさえぎってくれる上に、見た目にも涼しさがあるということで、人気があるらしい。

我が家でも早速まねすることにした。
ゴーヤを植えることにした。



園芸店で、苗4株とプランター2個、支柱とネットなど買い、早速我が家の東側のベランダの窓際にセットした。

この夏には窓一面が緑の葉っぱで覆われ、しかもゴーヤが収穫できるようなら万歳だ。

先日のトマトいい、少し前までは考えてもいなかった「ベランダ菜園家」を気取るようになってしまった。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんマーマレード

2011-05-19 09:47:42 | 食べ物
夏みかんを大量に貰ったので、そのうち大振りの6個を使ってマーマレードを作った。



表面の綺麗な、ふっくらした3個の皮を剥き、ピーラーで薄くスライスする。以前はこの作業を包丁でやっていたから、大変な思いをしたのだが、ピーラーでずいぶん楽になった。

6個の実を絞り、ジュースを取る。種は取り置き、後ほど煮詰めてペクチンを抽出し、凝固剤の補助とする。

スライスした皮は、水に漬け、揉み洗いすることを繰り返し、適度な苦味だけを残す。この加減が意外に難しい。

余分な苦味を取った皮は、一晩ジュースに漬け置く。





後はひたすら煮る。

途中で甘みを確かめながら少しづつ砂糖を加え、最後にペクチンを投入して、強火で過熱して出来上がり。



蒸し器で煮沸殺菌しておいたガラス瓶に詰めて、出来上がり。

これで今年2回目のマーマレード作りになった。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごし易い季節・・・・・・・

2011-05-18 20:59:25 | Weblog
ここ数日天候が安定し、気温も初夏と思わせる暖かい日が続いている。

一年で一番過ごしやすい時季の一つではなかろうか。

今日も良く晴れて、晴天のすがすがしい一日に相応しい夕日が見られた。



明日も晴天が続くらしい。

何か特別なことを予定しているわけではないが、良い天気であるというだけで気分が晴れるから妙だ。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀬寺子屋

2011-05-17 19:15:44 | 子ども学習支援
数年間、外国人の子供学習支援を続けてきた大瀬小学校で、このたび新しい試みが始まった。

従来、我々ボランティアの学習支援対象は、日本語能力不足から来る学習困難な外国人子供に対するものだった。

しかし学力不足は、何も外国人子供に限ったことではなく、日本人の子供でもいわゆる落ちこぼれていきそうな子供は少なくない。

大瀬小学校では、全校児童を対象に、基礎学習能力向上を目的として、放課後学習会「大瀬寺子屋」の発足を決めた。

教師や地域ボランティアの支援のもと、週2日放課後に実施される。

小生にとって今日が第1日目の支援になる。

学習室に地域ボランティアと手の空いている教師が、先月の基礎学力チャレンジテストで選抜(?)された児童に対して、その児童の弱点を重点的に補強する「寺子屋」式の支援をする。

以前の顔見知りの外国人児童もいるが、多くは今まで見たことのない日本人児童だ。
指導表にはチャレンジテストの点数が記入されているが、20、30点台の点数しか取れなかった子供たちが多い。

弱点の教科のプリントを中心に、30分ほどの短時間で集中して学習する。

ボランティアが5,6名と教師が3,4名で10人ほどの子供を見るから、ほぼ一対一の支援が出来る。この状態が続けば理想的な学習であろう。


今回は学校が主導して始まった学習支援だ。
大変に良い試みだと思う。


学習の遅れた児童を、地域と学校がともに手を携えて学習面で支えていく。
これが継続的に行われるなら、画期的試みになろう。

微力ながら、一ボランティアとして協力していきたいと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな実が・・・・・・・・

2011-05-15 09:28:55 | Weblog


今朝、プランターのトマトを観察していたところ、一つの花房の根元に近いところに、直径5mmにも満たないほどの小さな実を二つ発見した。

3週間と少し前にプランターに移植した時は、雑草ほどのものだったが、いつの間にか実をつけるほどに成長している。

これからも太陽を一杯に浴びて、まだまだ茎は成長を続けて、花も実もますます増えていくことだろう。

これほどまでの成長の速さは、半年ほどで一生を終えるトマトだから当たり前だろうが、時間の経過の速さを目の当たりに示してくれる。


時間を無為に過ごしていることが多いこのごろの自分を反省させられた。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2011-05-14 09:35:50 | Weblog


移植後3週間が経つて、プランターのトマトがびっくりするほど大きくなった。

10cmにも満たないような苗を植え、無事に育つか不安もあったが、今では50cmほどの高さにまで成長し、小さな黄色の花をつけている。

ベランダで育てているため、時として強い風が来て、支柱から引き剥がそうとするほど茎を揺らす。

花が受粉し、実がなってくれるのが楽しみだ。
その上、その実が朝食の皿を賑わせてくれれば大成功ということにしよう。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめ・・・・・・・・・・

2011-05-12 09:48:24 | Weblog


昨日、今日と殆ど切れ目なく雨が降り続いている。

昨日は、隔月ゴルフコンペ「寅の会」も中止となった。
雨と分かっていても、殆どのメンバーはなんとなくゴルフ場に集合した。
「年寄りがこんな雨の中でゴルフを強行して、肺炎でも起こしたら、それこそ年寄りの冷や水だと笑われるぞ」ということで誰の異存もなく、中止と決定した。



ずっと昔、本当に若い頃、「遣らずの雨」という言葉を最初に聞いた時の新鮮な思いをふと思い出した。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象嵌ペン

2011-05-09 08:35:23 | 木工

先日の時計製作時の象嵌材料が残っていたので、木製ペンの装飾に使ってみた。




ペン軸に溝を掘り、象嵌材を埋め込むだけのことだが、その溝のパターンをどうするかで、ずいぶん出来上がりの印象が変わってくる。

象嵌の溝を何本にするのか、溝の幅をどの程度にするのか、溝をペン軸のどのあたりに切り込むか、溝と溝の間隔をどの程度にするのがいいのか。

こういう感覚をセンスというのだろう・・・・・・

どうも小生はそのセンスに少々掛けるようだ・・・・・・・・・
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大あくび

2011-05-07 16:33:36 | くむ
どれだけ人間に近い生活を送っていても、やはり犬は犬。その本能的行動は野生のときの名残がある。

その一つが起床時間だ。

日の出時刻と比例しているようだ。

冬の間は7時過ぎまで寝ているくせに、この所、日の出時刻がずっと早くなったため、5時にはおきだし、そのまま自分だけおきていればいいものを、人間様も一緒に起きろと、顔を引っ掻くし、指をくわえて引っ張たりする。

狸寝入りをしたり、しかったりしながら、何とか6時頃までごまかすのだが、それ以上は引っ張れない。

そんなことで、人間様は夏に向かって寝不足気味になる。

本犬は、いい気なもので、朝飯を食べ、一通りじゃれ付いたりすると、もう午前中から昼寝に入ってしまう。

人間様のベッドの中央に陣取り、あられもない格好で熟睡に入ったりする。
癪に障るから、わざとつついたりして起こしてみるとこの有様。



舌を思い切り伸ばして、大あくび。
昼寝の邪魔をしてくれるな、と言う顔をしてすぐに又熟睡体勢に入ってしまう。

まことにもって勝手なものだ・・・・・・・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする