ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

茨城県の里親研修

2015年10月31日 00時30分50秒 | 里親登録
今日のブログは文字だけ。
長くなります。

不妊治療を始めたのはいつだったろうか?
ブログを古い方まで戻ればわかるかもしれないけれど。
かなり前。
かなり若い頃

そろそろいい年だし、諦めて違う道へ進もうと旦那様とも話していました。

NPO法人とかに登録するか。
児童相談所に登録して、ほぼないであろう特別養子縁組を待つか。
それとも養育里親になるか。

色々と悩みどころです。

とりあえず、母の病気があった時はそんな事も考えられなかったので、落ち着いた今が考え時だし、動くラストチャンスでもあるわけです。
年齢的にね。

子供が20歳になった時に親が65歳というのが、児童相談所では目安。
NPO法人等では20歳になった時に60歳というところもありますね。

まあ、60歳といえば定年だし。
一番子供にお金のかかる高校、大学のとき、定年になっていてどうする? 大丈夫か??というところはありますよね。
今からも働かなければ。


それで、10月の三連休、旦那様と話していました。
「子供欲しいって言うけどさ、何もしないじゃん。もう相談とかしていいんじゃないの?」
「……
なにぉ~? じゃぁ、電話するよ。

ってことで、電話したのが10月13日。
相談の予約を入れたのが19日。
27日が基礎研修の講義。30日が基礎研修の実習でした。
…ここまで書いてしまうと、関係者の方にはゆみごんが何者か丸わかりですが…

…話がトントン拍子に進んでいきました。

非常に運が良かったです。
いや、運というよりタイミング?

Web上で色々と検索していたのですが、茨城県のこういう情報って一つも見つかりませんでした。
あえて出していないのか、誰も書いていないだけなのか。

私のように探している人がいたら参考になるように、覚え書きです。

里親になる要件等は児童相談所や都道府県のHPにパンフレットや説明があったりするので割愛。
私たちは今回、養子縁組里親だけ登録しました。
養育里親の登録は、また来年にでもする予定です。

1、まずは児童相談所に電話をして、相談の予約をする
2、児童相談所で相談。
  この時に私たちは基礎研修受講申込書を記入しました。
  (基礎研修まで日にちがある時は、受講案内が開催日の2~3週間前に郵送されてくるようです)
  里親申請書等の申込書もいただきました。
3、基礎研修
  講義
   場所:茨城県福祉相談センター(中央児童相談所)…水戸です
   日時:10月27日10:00~16:00
  実習
   場所:日赤乳児院…水戸です
   日時:10月30日または11月4日10:00~11:30

とりあえず、今日現在、ここまで終わりました。
基礎研修は国の決まりで強制ではないらしいですが、茨城県では特別養子縁組里親も受ける事になっているそうです。
旦那様と夫婦で受けてきました。
児相でも、夫婦で受けてくださいと言われました。

ちなみに、私たちが受けた基礎研修は第二回目です。
第一回目は7月中頃に講義、その一週間後に実習という事だったらしいです。
…一年に二回だけなのかな?

年数回というのはネット上にもありましたが、二回しかない事に驚きました。

児童相談所も色々仕事があって忙しいんでしょうね。
虐待とか色々ありますもんね。

これから家庭訪問があって、その先、来年の2月くらいに審議会が開かれて、そこで認められたら晴れて里親に登録されることになります。
さて、どうなるかな~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタツムリ~♪ | トップ | アレックス、まさかの肺炎か... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すー)
2019-03-21 18:35:30
茨城県だけでも、里親が必要な子供がそんなに要るのでしょうか?
コメントありがとうございます♪ (ゆみごん)
2019-03-25 22:14:50
お返事遅くなりました。

ご質問に私の感覚だけで答えるならば、『数字上だけではそんなにいないのかもしれない』となるかもしれません。
平成29年で少し古い数字なのですが、私の住所所在地管轄の児童相談所で、
登録里親数が約80組。
(うち委託里親数20組、未委託里親数60組)
委託児童数が約25人。

未委託里親がこれだけいるという数字だけを見れば、里親を必要としている子どもはそれほどいないという結論になるのかと。

茨城県は平均よりも里親委託が少ない県ではありますが、社会的養護の多くの子どもが施設にいるというのも何かしら理由があるのかなぁと思っています。
ただ、子どもに多くの選択肢が与えられるためにも、里親が増える事は良い事だと思っています。

コメントを投稿

里親登録」カテゴリの最新記事