Buona Verdura

人生を味わい尽くす食いしん坊野菜ソムリエの日々の記録

カラヤンと日本人

2008年07月18日 | Libro



カラヤンにまつわるエピソード本や伝記は数知れないが、今までまともに読んだことはなかった。

新書の棚に置いてあったこの本をたまたま手に取ってパラパラとページをめくっていたら、止めたページにこう書かれていた。

「だが、アバドは決して静かにベルリンを去っていったわけではなかった」

これを目にしてしまった以上、棚に戻せるはずがあるまい(笑)。

きっとカラヤンファンなら(いや、ひょっとするとファンででなくても)誰もが知っているようなエピソードばかりなのかもしれないが、自分には興味深くそのひとつひとつが新鮮だった。
大賀氏との交友関係や有名な山下一史の第九事件、そしてサントリーホール秘話などを通じてカラヤンという人間の魅力が見えてくる。

ちょうどこの本を読んだ日がたまたまカラヤンの命日(7月16日)だったのは驚きだった。帝王を偲んでウィーンフィルとの「悲愴」を聴いた。

アバドは "「後継者」たち" という章で取り上げられている。
どこかで読んだり聴いたりした話がほとんどだが、大好きなマエストロのことが様々な角度から語られるのは嬉しいものである。

それにしても、アバドにとってベルリンフィルの音楽監督12年間の集大成ともいうべき最後のコンサートを聴きに行けなかったことが今更ながら悔やまれる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボン・オフセット

2008年07月03日 | Libro



思わぬところで "カーボン・オフセット" について考える機会に巡り合う。

欧米の企業ではこのカーボン・オフセットという考え方はかなり浸透しており、イギリスでは企業のランク付けまでされているとか。それも、化粧をしている企業(うわべだけ取り組んでいるようにみせている企業)なのか真剣に取り組んでいるのか、といったかかなり厳しい評価がされているらしい。

日本でも、恐らく我々の世代より今の子供たちのほうがこういった環境問題の教育を受けている分(実態は知らないがそうであると願いたい)、ゆくゆくはこういう部分にも真剣に力を入れている企業への就職が高まっていくのではないか、という意見もある。

そんな話を聞いた上でこの本を読んでみたくなった。やや専門的だが、これくらいのほうが意識をしっかりと植えつけられるような気もする。
この中にこんなことが書かれている。

「温暖化は昨日、突然始まったわけではありません。地球の長い歴史の中では最近の出来事ですが、実際は私たちが毎日暮らす中で少しずつ積み重ねてきた無駄や生活パターンの繰り返しによって起きてしまった現象なのです。それを解決するためには、劇的な効果を求めるのではなく、発生と同じくらい緩やかに、コツコツとした行為で元に戻すしかないのです。」

思わずギクリとした。ダイエットと同じ発想だ(笑)。
もちろん、この本もカーボンオフセット書籍として認定されている。

あまりキチキチに考えずに、これからは地球の健康のために少しでも役立つことを楽しんでみようと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰になって気づいたこと

2008年07月03日 | ひとこと日記
家の中で普通に立ってただけなのに、いきなりギックリ腰になった。
ある一定の角度で腰が曲がったまま、それ以上起こすことも曲げることもできない。えーん、痛いよーぅ!

歩くだけでも腰に響くので、そろりそろりと牛歩で出勤。先を急ぐサラリーマンやOLたちが自分の横を足早に追い越してゆく。まるで時間のスピードが違う惑星に来てしまったような気分だ。

腰を曲げながらとぼとぼと、時折お店のガラスに映る自分の哀れな姿を見て「とほほ・・・」と嘆きながらも、一歩一歩が愛おしく感じた。そして、なぜかこのゆっくりとしたテンポが何だかとても落ち着く気がした。

周りの景色や人々の行動がしっかりと目に映る。
気持ちにゆとりができる。
人を見る目が温かくなる。

腰はだいぶよくなったけど、これからはもう少しゆっくり歩いてみようかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする