5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (panda)
2010-03-31 09:36:51
なかなかさん、おはようございます。
福岡も雄花が多いですか?よかった、私が見逃しているわけではないのですね。
「雌花が美味しいから、山菜取りの人は雌花を摘んでいくから」と教えてもらったりもしたのですが、山菜摘みするような所じゃないなぁ、って思ったりしてました。謎は謎のままで・・・それもまた楽しいかも。なかなかさん、たくさんのフキ情報ありがとうございました。
返信する
蕗の謎 (とんちゃん)
2010-03-31 13:36:27
種をまいても茎から育てても同じ割合で出てくるのに雄花が多いのは謎ですね。
雌花が美味しいからという推測も完全じゃないみたいだし・・・
市街地で雌株がよく見つかりましたね。
これはもう執念かな!
返信する
こんばんは (なかなか)
2010-03-31 17:01:45
pandaさん
フキの雄株の謎ですが、今のところは謎のままでますが、自分なりに推測を立てています。 pandaさんが雄株の3倍体に着眼したのと似た考えです。 
フキは暖かい地域では3倍体ができやすい・・・ということは、逆に考えるとフキにとって暖かさは悪い条件なのかもしれません。
つまり暖かい場所に進出したり、生き残れるのは、3倍体の雄株だけなのかも・・・なんて考えています。 
現に鹿児島の市内での調査でも、雄株ばかりだった地区があるという報告もあります。

とんちゃん
とんちゃんも雌株を探していましたよね。 関東では自然が残った場所を気をつけて見ていれば、これからでもまだ雌株は見つかると思います。 また、もう少したつと綿毛になりますからそれが見つかればしめたものですよ。
返信する
お仲間に加わえてくださ~い (yuuko)
2010-03-31 20:06:25
こちらでもふきのとうはオスが断然多いと思います
それが不思議で気をつけて見ているのですが やっぱりオスのほうが多いです

今年も気をつけてみますね
こちらのフキはアキタブキなんですけど・・・
返信する
yuukoさん (なかなか)
2010-03-31 20:37:27
アキタブキといえば、コロポックルですね~
yuukoさんのお近くでもオスが断然多いですか、面白いですね。 
ただ、フキは地下茎で増えますからそのあたりが全部オスということはありえます。
場所を変えて捜してみると案外雌株もあるのではないでしょうか。
今の大雪が融けたらぜひ捜してみて教えてくださいね。
返信する