Harumichi Yuasa's Blog

雑記帳Blog版
http://home.att.ne.jp/omega/yuasa/index.html

12月8日 ベネズエラ地方選挙の電子投票

2013年12月24日 | 選挙制度
ベネズエラは、比較的に早い時期から電子投票を導入している国であり、Smartmatic社のシステムが採用されている。

先日の12月8日に地方選挙が行われ、地方自治体の首長や議会の議員が選出されたが、合計で2792人が電子投票によって選ばれたことになる、という記事。
http://digitalvote.wordpress.com/tag/electronic-voting-venezuela/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県内の一部事務組合と広域連合の個人情報保護条例制定状況

2013年12月24日 | 情報法
神奈川県内の一部事務組合と広域連合における個人情報保護対策を示す資料(地方公共団体における個人情報保護対策等制度化調)をもとにして、個人情報保護条例の制定状況を調べてみた。
一部事務組合は23団体、広域連合は1団体存在しているが、平成24年4月1日現在で、個人情報保護条例を定めているのは5団体にとどまることがわかった。



同じ公営競技でありながら、競馬には個人情報保護条例があり、競輪には個人情報保護条例がないというのは、ちょっと意外な感じがする。

神奈川県町村情報システム共同事業組合は、個人情報保護条例を定めていないものの、ホームページには個人情報保護方針が掲載されている。
どうやら町村会に所属する団体に共通する方針であるらしく、神奈川県町村会、全国町村職員生活協同組合神奈川県支部、(財)全国自治協会神奈川県支部、神奈川県町村議会議長会、神奈川県町村等監査委員協議会、神奈川県市町村職員退職手当組合の連名となっている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いづうの鯖寿司

2013年12月23日 | 食事
豊田 穣『西園寺公望―最後の元老』の中で、2・26事件の勃発により、襲撃される危険性があるので静岡県庵原郡興津町の別荘「坐漁荘」から避難することになった西園寺公望公爵が、避難先で、いづうの鯖寿司と中川秘書が魔法瓶に詰めて持参した大市のスッポンのスープを肴に悠々と晩酌をする様子が描かれている。
このとき、西園寺公爵警護に当たる警察官たちは決死の覚悟で、水杯を家族と交わして家を出てきた者もいたという。実際に、2・26事件では襲撃の対象となった要人を警護していた警察官が殉職している。

そのいづうの鯖寿司。「鯖姿寿司」は、1本4410円。取り寄せることもできる。
http://r.gnavi.co.jp/izu/menu3/

「お昆布を取ってお召し上がりください」という注意書きが添えられていたが、そのまま切って食べてしまった。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトウェアジャパン2014

2013年12月16日 | 情報法
来年の2月4日に、情報処理学会主催で「ソフトウェアジャパン2014」が開催されます。
今回のテーマは「アイドル総選挙からセキュリティまで~ビッグデータの今」となっており、AKB48の総選挙を支えたパイプドビッツの市ノ澤 充氏による講演「参議院選挙から投票システムまで、ネットで変わる政治とコミュニティ」も予定されています。
私は、夕方の第2セッション パネル討論 「日本のビッグデータの今」に登壇する予定です。
http://www.ipsj.or.jp/event/sj/sj2014/main_program.html#2-P

なお午前中の「ITフォーラムセッション」は複数のセッションが予定されており、参加無料なのですが、その中で、 個人情報利活用WG「情報処理技術によるパーソナルデータの安全な利活用の指針」は、現時点でプログラム調整中となっており、どんな方が登壇されるのかが楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーのプライバシーと 個人情報保護に関する諸問題

2013年12月07日 | 情報法
昨日は、ダークツーリズムの研究に関する国内での第一人者として知られている追手門学院大学の井出 明先生からのお招きで、進化経済学会観光学研究部会第20回研究会で「タクシーのプライバシーと 個人情報保護に関する諸問題」と題して招待講演をさせていただきました。
発表資料は、下記からダウンロードできます。
http://home.att.ne.jp/omega/yuasa/documents/taxi_privacy.pdf


近時のタクシーは、GPS装着率が非常に高くなっており、支払いに交通系ICカードやクレジットカードが使えるようになってきたため、乗客を特定した上での移動履歴を取得することが容易になってきています。
タクシーという交通機関の性質上、プライバシー性の高い移動履歴を取得する場合もあるので、パーソナルデータの取扱いを考える上で無視できないという点を報告しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする