かめ子の成長記(仮題)

結婚して伊豆にやってきました。家事とギターはぼちぼち、かめの歩みです。森林ボランティアはちょっとお休み中。

好きです四国シリーズ5 ファイティング・トサ・ドッグ

2006-09-27 00:44:04 | Weblog


高知・桂浜にある「土佐闘犬センター」です。

ここには常設リングがあっていつでも闘犬ファイトが見られます。

横綱とか、番付があるのに、リングて・・・



現在の横綱、ナントカ君(名前忘れた)。
彼はお披露目だけで、すぐ退場してしまった。



実際の闘犬ファイトはこんな感じ。
もうガブリガブリと噛み付きまくりで放さない。
鳴き声を上げたり逃げたりすると負け、だそうだ。
この日は5分の制限時間戦っても決着がつかず、結果はドロー。
火のついたたいまつで顔をあぶって(ひぃ~)ようやく2匹が離れた。

犬のなかにもこんなにファイティングスピリットむき出しのスゴイのがいるんだなあ~、と妙に感心。

このあと土佐犬の子犬とたわむれるコーナーで昼寝している子犬たちを起こしてたわむれてみた。
首まわりの皮がびろーんと伸びておもしろい。ナルホド、だから噛まれても痛くないのか。



スニーカーの靴ひもに異常なまでの執着心を見せ、放そうとしなかった。
将来有望な子犬たちである。


好きです四国シリーズ4・UDON

2006-09-26 00:04:26 | Weblog
さぬきうどん。いつからこんなにブームになったのでしょう。

皆さんはどんな食べ方がお好みですか?

私は四国の旅のあいだ、5回うどんを食べましたが、

温玉ぶっかけ↓



かまあげ↓



が好きです。

有名店を回ることは時間的に無理だったのですが、どのお店もおいしかったです。
今回行った中では丸亀市の「さぬきや」が一番おいしかったです。

今度四国に行ったら「水曜どうでしょう」一番のおすすめ「山越うどん」に是非行きたい。

おまけ



徳島で徳島ラーメンを食べることができたので悔いなし。
我々はこれを「すきやき風ラーメン」と命名。
見た目のわりに意外とあっさりしていておいしかったです!

音楽な週末

2006-09-24 23:43:11 | ギター


ギターの発表会が終わりました。

前回よりは緊張せずに演奏できたかな。
細かいミスはあったものの、持てる力は出せたんではないだろうか。

先生との二重奏も、多少あたふたしつつも、まあまあの出来。

演奏会ではない、日頃の練習の成果を発表する場だから、いいのだ。

先生はクラシック専門なので、私以外の生徒さんはみんなクラシックギター。
4歳の子どもから結構年配の方まで、みんながんばっていらっしゃる。
長くやっている人はやっぱり上手!
私もがんばらなくては~と思い、いい刺激になりました。

この発表会があった土曜日、吉田拓郎のつま恋2006がありましたね。
地元だから行きたいなと思ったけど、チケットがとてもとれそうになかったので諦めていました。
フォーク世代の叔父と叔母が行って、とても良かったそうですよ。

今日はアイリッシュセッションのバンドgigglegigの練習がありました。
新曲がゾクゾク追加されてきていて、こっちも練習しなくては~という感じです。
私も1曲歌います!(大丈夫か?!)

このバンドの方々はすごいです。
私が、この曲やりたいんだけど、って言ったらあっという間にキーが決まってあっという間に完成してしまった。
知り合ってまだ5、6回しか会ってない人たちなのに、音楽を通じて意思の疎通ができてしまうなんて。
音楽ってすごいね。

発表会

2006-09-21 00:54:48 | ギター
ギター教室の発表会が今度の土曜日に迫っている。

以前ここで書いた「ダニーボーイ」と、クラシック曲「オルフェの歌」
の伴奏を演奏する予定。

「ダニーボーイ」まだやってたの?と言われそうだけど。

今年は例年になくアウトドアな夏をすごしていたため、
ギターの練習をサボりがちだったのだ。

そのツケが今になってかなりな重さでのしかかっている。

とにかく練習あるのみ!

思い出はいつもここに

2006-09-18 19:03:52 | Weblog
最近、物置き部屋を整理しております。

母も私も物が捨てられない性格なので、何でもかんでも残してあります。

教科書はもちろん夏休みの宿題、ノート、制服やソフト部時代のユニフォーム、
文集、美術の作品、果ては母校が甲子園に出場したときのお祝いポスターまで。

昔の写真や文集は今見るとかなりおもしろいですね。

小学校の文集を読むと子供のくせにもっともらしいことを書いていて笑えます。

昔の写真もいろんな発見があっておもしろい。

昔、「おはようサンデー」っていうマラソン番組がありましたよね?
あれが我が町に来たとき、私出たんですよ。当時小学4年生くらいだったかな?
コント赤信号のナベちゃんが走ってる写真とかがあって笑えました。

思い出にひたってしまって、片付けどころじゃありません。

樹木観察会

2006-09-15 00:10:07 | 森林ボランティア
ずいぶん更新が遅れてしまいました。

ちょっと前の話ですが、9月2日に「樹木観察会」に参加したときのことを書きたいと思います。

森林ボランティアをやっているものの、樹木や植物の名前にとんと疎い私。
この樹木観察会では、山を歩きながら樹木を観察し、図鑑で調べるときに着目するポイントを教えていただきました。

以下はそのメモ(激しく自分専用)です。

・葉のつき方は対生か、互生か。(枝の左右同じところから出ているのが対生、交互についているのが互生)

・1枚の葉は単葉か、複葉か。(これは判断が難しい・・・こちらのサイトにわかりやすく載ってました(他力本願))

・複葉ならば、羽状複葉か、掌状複葉か。小葉(1枚の葉を構成する小さい葉)の数は奇数か、偶数か。何対くらいついているか。

・葉のふち(葉縁)にのこぎりの歯のようなギザギザ(鋸歯)がついているか。大きさがそろっているか。

・葉脈(葉の表面についている線)は葉縁まで届いているか、葉の先に向かって湾曲しているか。

・照葉樹か、落葉樹か。(葉が硬く色が濃くツルツルしていれば照葉樹、葉が柔らかく色が薄ければ落葉樹)

・その他
 葉の付け根(葉柄)は長いか、短いか。
 枝、幹の色はどうか。表面にツブツブ(皮目)がついているか。
 花やつぼみがついていれば、形、色はどうか。

他にもいろいろなポイントがあるそうですが、まずはこのくらいの基本的なところから覚えるようにしよっと。

とにかく気づいたときに注意して繰り返し観察することが大事だそうです。

さて、どこで?と思ったら周りには木がいっぱいあるじゃないか。
まずは家の周りの樹木を観察することから始めてみようかな。