こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

負 の 構 図

2013-07-28 07:50:44 | Weblog
富は税を嫌う

再生産に寄与しないすべてのもの



限界

というものが

予め

用意されている


税の使い方に

未解決の課題が内包されているとき

資本は率先して分散し

その国の経済は

一定の制約を受けなければならない


健全な国家システムがあるとすれば

それは

税に自己増殖をさせる

そのためのいくつかの方法を

統治者が

承知している土壌を有する国

に限られる


税を有効利用することができずにいるすべての国家は

経済成長からやがて見放され

産業を衰退させながら

失業率を同一歩調で

高めていく

このプロセスは

いま

世界中の先進国を

同じようにして

劣化させつづけている

文明は現実から学ぶべきものを

多くもつ


財政赤字と失業率の増加

はその雄弁な指標


不具合のすべては財政の悪化に起因し

統治者は健全な判断を見失い

多くの国民を路頭に迷わせながら

その事実から目を反らせたままにする

貧困の蔓延は

要するに

税の使い方

の劣化に起因して起きたもの


国家予算の分配方法に不正な要素が潜むとき

財政赤字という結果が

勝手に増殖しはじめる

欠損を補てんしようとして

やってはならない増税へとはしり

ますます苦しくなってゆく


文明の歴史には

その反復の経過が記録されている

過去に学ぶことがぜきずにいるすべての政府は

国家存立の要件と国民の暮らし

とを

同時に損なう


税の使い方を真剣に工夫しなければ

資源産出国以外のすべての国家は

緩慢な衰弱を経た果てに

屍となるばかり

その前段として

所有資産を巡る意地の張り合い

という対立を経て

力による決着を目指して

国の道を誤まる

戦争の条件には

認識の劣化

という要素が色濃く滲んでいる


戦争を生んできたすべての歴史の底流には

国家運営の失敗を

他国の資産を奪うことで

韜晦しようとする

為政者の不健全な目的が

隠されている


文明の過去は

意図しない死

を強制された罪のない無数のイノチ

による累々たる

屍の山



できている


税の使い方が不健全な統治システムというものは

どこかで

必ず

調整を迫られるものなのだ


その局面を

誰も

避けることはできない


恒久平和の実現を

積極的に遠ざけてきた

最大の理由が

これ


課税強化が将来の還元に結び付くものであるならば

資本は

タックスヘイブンを隠れ蓑にする

ことはなかった

堂々と納税し

自らの資本をそれにより増やすことが

間違いなくできていた


政治と経済を

直接統括する行政システムに

課題がある場合

財政赤字を一方的に募らせる

無間地獄へと

陥る

さだめ

が待っている


企業が政府を信頼できずにいるからこそ

再投資ではなく

内部留保に励まざるを得なくなる


総需要を刺激して

金の回る市場を形成するには

内部留保を

投資へと振り替えるよう

企業ビヘイビアを国会が変化させてやればよい

内部留保に課税すると

企業は余剰資本を再投資に回さざるを得なくなり

その結果

資本は流動性を取り戻し

市場を駆け巡るダイナミズムを回復させる


同じ増税でも

消費税の課税強化では不可能なことを

内部留保への新規課税なら可能となる


市場がこれにより

活性化されていくことになるのだから

企業は保険の意味を持つ

内部留保の積み増し

に努力する理由をその場で失う


税の使い方を判定する第三者機関が

国会に代わって

予算案の妥当性を検証し

それを国会が認可する仕組みへと改めることで

予算の執行実績に対する評価についても

国会が国民に対して

収支の経過と結果とを報告するよう

選挙権者が義務付ける


この必要条件である筈のプロセスが

何故かナオザリにされていた


企業収益に対する課税を減らし

内部留保に対する新規課税へと切り替える

たったこれだけのことで

消費税を引き上げて得る負の変化を避けながら

健全な財政の再構築と公正なその運用

を図ることが

同時にできる


当事者である国会と行政とが

予算案を詮議していたのだったからこそ

累積債務が僅か20年という短期間で

1000兆円

の大台を突破してしまっうこととなったのだった


国家予算の健全性は
 
第三者機関による関与を経て

はじめて保たれる

当事者が慣れ合いの慣習で決めていた国家予算が

止まらない温暖化に

意味のない巨額の浪費を強いている

効果のない温暖化対策

であることをよく知っていながら

それを止めることさえ

できないままに過ごしている


考える力は

急速に失われたといってよい


諸悪の根源は

費用対効果を検証せずに

国家予算の分配を

国会が多数決で決めてきた

というその点に尽きる

これまでの予算執行に欠けていた

検証プロセスを義務化するだけのことで

無駄な予算の交付実態は大幅に改まる


税の有効利用が

納税者に還元されて然るべきものを

篤くする

その仕組みこそ

鍛錬された思考力の賜物といえる


アクアラインの建設で見込まれた経済効果が

非現実的なものであったがために

通行料金の大幅な値下げを実施せざるを得なかった

甘い予算案が国家に損失を与えたその好例が

ここにある

年金制度に潜む未解決の諸課題もまた同じ


国家予算の策定に問題があったからこそ

国の債務が短期間で急増した

原因と結果の相関は

そのままで

よく一致する


原因を無くせば

状況は改善され

結果へとそれが反映されるようになる

原因を特定する作業を実行しなければ

どのような改善も図れない

その拙い経過の連なりが

消費増税へと国会を走らせていた


アベノミクスは小手先の小細工に過ぎない

その事実が遠からず確定する

長期金利が勝手に上昇し始めたとき

その原因となった株価の高騰を

公的資本で

意図的に引き下げて

深刻な危機をかろうじて回避した

債務規模が巨大な国で長期金利が上がったら

国は利払いさえできなくなり

たちまち破綻する身分となる


経済の本質をきちんと詮議しないまま

都合のよい経済理論へと飛びついた

アベノミクスはグローバル経済の下で

ローカル政策として打ち出されたもの

その結末が示す未来が

やがて国民の眼前に示される


経済を甘く見てはならない

見落としている要因が多ければ多いほど

その経済政策は

失敗する

フィードバックを国会が阻害している以上

国の衰弱は止まらない
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知 ~ 智 へ

2013-07-21 08:16:34 | Weblog
民主主義というものが

制度として

これからも生き残るためのあたらしいモデルとは

なんだろうか


それは

ある日

旧弊な制度であるが故の

不健全性を

行き詰らせたその果てに

世界中で

ほぼ同時に生まれ出る

重大な変化は

共時性をもつ

という特徴がある

変わるべきときには

一斉に

何かが

変わってしまうものなのだ


民主化への動きが

いま

アフリカ大陸で

ほぼ同時に顕在化しているように

その分野で先行する先進諸国から

脱民主化というステージを経て

その後にやってくる

新民主化の運動が

一斉に伝播する

それは

そう遠い先のはなし

ではないだろう


変化は唐突にやってくる


既存のシステムが招いた一連の拙い経過が

望ましいものとされていた民主制度を

かくも

甚だしく劣化したもの

へと70年足らずの間に貶めた

国の現状は

満足できるほどの完成度に

到達したものになっているであろうか


健全な教育制度というものは

不健全な民主制度を駆逐する

不健全な教育制度の上に

有害化した民主制度が鎮座しているとき

劣悪な環境に国民は苦しむ


現状はどうなっているか

確認すべきはそこにある


民主主義が不健全化している時代には

教育の在り方を総点検しておかなければならない


知を重視する教育は

その効率的な量的拡大へとひた奔り

知に属する本来の意味を捨象して

考えるための必要な時間を惜しむ

知識の量と

それを記憶の底から読みだす速度の速さの違いで

人の能力を差別化し

就業機会を偏ったものにする仕組みさえ定着させた

いま実施されている教育制度は

知識を量として限定的に扱い

他者と選別するためのツール

とするという目的で専ら用いられてきた


思考力を育まない

戦後教育の在り方が

日本のこの現状を生み出した

膨大な規模へと達した財政赤字の総額は

高等教育の結果として

国家に付与されたものに相違なく

その不始末を国会が国民へと押し付けようと

いままさに狙っているところ


物事の本質について考える力が僅かでも残されていたのなら

このような不具合に満ちた経過など

絶対に生じない

すべての危機は

事前に回避することができる

という共通する性質をもっている

それに気付けないのは

認識能力を失わせてきた

これまでの教育の所為


温暖化という現象は

地下資源を燃やした結果として

人類に与えられたテーマ


十分な問題認識能力をもちながら

二酸化炭素の排出量を減らせずに放置し

反対にただ増やし続けてきた


避けられていた危機を

現象化させてしまったという好例が

温暖化という問題になっている


行き詰りつつある国際経済が

地下資源の決済を行うための専用通貨

となっているドルに

過剰流動性を与えただけでなく

それ抜きがたいものへと定着させ

ドル余り現象で

リーマンショックさえ産み落とし

剩(あまつさえ)

中国海軍の増強という展開を唆す

という経過をも生みだした


日本市場をバブル化させたのも

ドルの安売りを政策とした

ブラザ合意の結果であったのだったし

その後の意図的な円高や元高の持続なども

ドル資本が過剰供給したそのドルが

さし招いた結果の一つとして

引き起こしたことだった


経済を成長させるには

エネルギーの確保

という問題の解決が

絶対的に不可欠

それが中国政府に

領土問題で強硬な姿勢をとらせている

唯一の理由


一概にドル資本と呼ばれている国際金融資本が

行動規範を一斉に変えたとき

世界の生産工場となっていた中国大陸から

資本の流出が加速されたものとなる

その段階で中国のエネルギー需要は急低下することとなり

ユーラシア大陸に於ける経済活動は

嫌でもかつての落ち着きを取り戻す

この経過は既に確定していることなのだ


知に偏った高度な教育システムは

思考力のない指導者をただ単に再生産する

日本の国会がまさにそうであり

官界はそれ以上に

有害な経過を国に与えてきた

復興予算さえ好き勝手に流用してしまう文化と風土は

健全な認識からは到底理解し難い


1000兆円を超える財政赤字の総額は

ものの見事に

その実態を

あばきだす


国の劣化は

まぎれもなく

教育の結果として与えられたもの


問題の所在を知れば

事前に回避することなど

簡単にできていたはずのこと

それほど程度の低い問題にさえ

指導者たちは

まったく対応することができなくなっていた

バブル崩壊とその後の失われた20年という期間には

絶大な証拠能力が備わっている


節電で二酸化炭素を減らすことなど

まったく不可能

発電に要する地下資源の消費は

不可逆的な関係で成り立っている

この単純で簡単すぎる問題でさえ

まったく見えなくなっている


これが

既存の教育制度が辿りついた

荒れた岸辺とその光景


明治維新を成就させたその原動力となったもの

それは

考えるための力を養成してきた

優駿な指導者たちの一群が

塾生たちに等しく施してきた

教育の結果がもたらしたもの


往時の教育方法が

知育偏重型のモデルであった筈はない

思考力の裏付けを欠いた維新など

現象として成立しない


知識をどんなに大量に与えても

その正しい使い方を授けていなかったのであれば

与えられた知産を

生活の場に活かすことは

できない

応用することのできない知識は

クイズ番組で消費されるのみ

自己満足以外

なんの成果も残さず

劣化だけが粛然と残される



選抜するための教育が戦後の復興を担い

それを効率化させてきた近来の歴史が

思考力のない指導者たちを

大量に再生産するようになっている

国の劣化の元凶は

まさしくそこにある


国民の大半は投票行動には関心がなく

大勢の赴くところに従う

という国民性を一貫して育んできた

選挙結果が示される度ごとに

日本のもつその特異性が繰り返し示される


為政者からみれば

これほど統御し易い国民は

世界広しと雖も

ただ一つ


思考力のない指導者と

政治に無関心な国民とが

共に

今の日本

という特殊な国を作りあげていた


優れた指導者が一人でもこの国にいたのであれば

日本は夙に

世界を指導する役割を持つ国に

なっていたことだろう

それほどこの国の潜在能力は優れて高い

アメリカを指導国とする現在の枠組みが

1%と99%の対立を際立たせるようになり

貧困の蔓延と

異常気象とを同時に生み出させたといえる

その事実を承知していながら

またはそれ故にこそ

有効な対策を施すことが

いつまでたっても出来ずにいる


だが

エネルギーが自給自足できるものであるということを

世界が知ったその時を起点として

ドルを基軸とする

自由主義的経済圏とその体制とは

退場するための準備へとはいる

自らが育ててきた利益一辺倒の市場主義経済から

一方的に退くよう迫られるようになった後で

顛末のもつ意味を漸く知る

さだめ


地下資源を必要としないエネルギーは

比較的簡単に作りだすことができる

運用コストは殆んどゼロ

環境負荷は

地下資源を消費しない

という点でゼロ


再生不要エネルギーと呼ばれるこのシステムは

ドルの需要を最終的に消し去るものとなる

このシステムを普及させる枠組みが機能する時代には

ドル経済圏は過去の遺物とならざるを得ず

健全で公平な価値の移転に伴う

抑制された繁栄が

この惑星へと厳かに訪れる


技術情報を秘匿する方法が編み出され

エネルギー創出法の意義

が正しく理解されるようになったとき

温暖化は止まり

貧困は問題であることを直ちにやめる


不都合な真実は

不都合な思惑による枠組みが生み出した


石油ドル本位制にとって代わるものがあるとすれば

それは平和本位制以外にない

エネルギー資源を取引する権利から

平和の実現へと価値の基準が移る時

不都合なものは

地表から

ひとり勝手に

消え去ってゆく


政策で実行できないことでも

エネルギーをシフトすることによって

呆気ないほど簡単に可能となる

問題の所在を知れば

有効解はすぐ引き出せる

問題が誰にも見えていないとき

一方的な劣化が

募る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白 の 時 代

2013-07-14 09:11:59 | Weblog
政治指導者の劣化が

今後

更に甚だしいものになってゆく

のだすると

国民はカリスマを

切実に求めはじめる


ヒットラーは

第一世界大戦で疲弊したドイツ経済と

それに苦しむ国民が生んだ負の資産

期待需要があるのに対して

たまたま

そこに適合するらしき供給が

与えられた

ということなのだ


第三帝国の誕生は

時代の要請が引き起こした

歴史的必然の結果

だが

優れた統治者が

すぐれた指導者であるとは限らない

混迷する時代を導く者が

道を誤った時

歴史に残る不幸がおきる


劣化する宿命にある民主主義

がついに行き詰ったその時

共和制は滅んでいる

ローマ帝国が滅亡したのと

ナチス第三帝国が敗戦という結果を得たのは

共に必然の帰結


エジプトでは民主化を成立させた最初の政府が

民心の離反によって

軍の掣肘を受け

民主化のやり直しが進められるようになった

経済活力を発揮させない民主主義を

国民が健全化させようとした

宗教的思惑を超越した

エジプトの事例には

将来を占う重要な意義がある


軍政の末期に

ムバラク大統領を退陣に追い込んだのは

民衆の意を汲んだ

軍の後ろ盾という力の作用

それが再び健全な民主主義の建設を目指して

政権の強制的交代を実現させた

劣化した民主主義は専制政治より劣る

という選択がなされた

といえる


この顛末に於いて軍の果たしたその役割は

極めておおきい

拙い民主主義は

強大な力をもつ軍を見方につけた側を

優位にする


これまでの歴史には

軍が中立でありつづけた

とする事例はない

シリアでは軍がアサドに靡いたことにより

混迷を深め

内戦状況をのっぴきならないものにした


ミャンマーでは軍政による長期政権に対する批判が高まり

経済支援と民主化をセットとする譲歩を引き出していた

軍事政権というものは

一旦手にした支配権を手放そうとしないものなのだ

その点でエジプトの事例には

出色の特徴がみられる


日本の民主制度が行き詰ることがあるようだと

天皇制へと回帰しようとする動きがでるかも知れない

大政奉還が再演されるようになったとき

善政を敷くことができる

という条件の下でのみ

検討は可能

劣化した民主主義という制度は

必然的にカリスマを求める

これは歴史が証明していることなのだ


多数の劣った判断より

責任を有する一人による決断

の方がよい

それは

創業社長が率いる民間企業に

多くの成功事例を残していることでもある


優柔不断な経営者は

調整能力を発揮して

毒にも薬にもならない

折衷案で

難局を乗り切ろうとする


曖昧な判断が最悪の結果をもたらすことは

グローバル展開を図った家電業界の顛末に

詳しい


蒼古たるカビ臭い土壌が

国政の場に今も残されている

判断停止状態のままの国会が

不作為の時代を生み

失われた10年と

それに続く混迷の10年を国民に与え

20年以上低迷する経済状況を

この国に与えている

それは国会の罪

フィードバック回路のない思考パターンは

堂々めぐりして

劣化の一途をひたすら辿る


国の活力を

国会が奪う

という経過がしかと残されている

国の債務が1000兆円を突破してしまった理由とは

国会の不明以外にあり得ない

多数決という手続きを踏めば

判断を誤っても

責任をとる必要がないという制度

これは知識の量的拡大へと偏ってきた

教育システムが自ら招いたことである

判断の根拠は思考力にあり

知識があれば解ける問題は限られる

温暖化現象を知識で説明することはできても

原因物質である二酸化炭素を減らした事実は

一例も存在しない


当事者のすべては

己の不見識による不始末を

一度たりとも顧みようとしてこなかった

国の劣化はその結果として起きたもの

選良を規定したのは国民であり

不正な政策を続けさせてきたのは

紛れもなく

国民の利益代表が集うための場

すなわち

国会だったのである


こんな状況だったからこそ

国家の運営がうまくいかなかったということなのだ

来るべき大政奉還の再来に備えた準備を

国民が実行する場合が

あってよい

立憲君主制のあるべき姿は

極東の島国の事例を嚆矢とする

そんな展開があってよい


当否判断は別として

民主主義が行き詰った時

力による革命

または

優れた指導者たちによる意志の集合

によって成る維新かの

どちらかの道を

国民は改めて選択しなければならない


明治維新の成就は

松下村塾に代表される教育の在り方が

寄与した結果として起きたもの

知育偏重型の教育制度では

明治維新は成立しなかった


共和制の国々では

民主化の弊害が特に際立っている

立憲君主制の国々でも

民主主義体制の劣化が普遍的に起きている

市場主義経済は富の偏在を許し

貧困の蔓延を加速するものなのだ


教育システムが高度化すればするほど

思考力は退化して衰える

考えるための訓練に割く多くの時間が

望ましい統治機構を生み出す基本


それまでは

永い模索の時代が

延々とつづく

1%の栄華と

99%の貧困とが

平均化されるようになったとき

繁栄による平和

白という文字が作る麗しく優れた時代が

宇宙にたった一つしかない

地球という名のこの惑星を

輝かせることだろう

全体で百となっている系では

一をとり去ることで

白という文字になる

日本の文化は

その事実を古くからよく知っていた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲 従 使 い

2013-07-07 07:19:16 | Weblog
欧米型の民主主義

と呼ばれる制度は

劣化しつづける道を

常に急ぐ

という

弊害をもつ制度

民主的である期間が永い国ほど

財政赤字をより早く募らせる

貧困の蔓延は

民主主義国家を中心軸として

遠心力を発揮したその結果

文明が獲得したもの


多数意見に健全性が担保されていたのであれば

対立や

戦争

などは決して起こらない


分母が一定であり

分子がそこに属する立場の違い

によって

さまざまに変化する時代に

民主制度は

自ら滅ぶ


優れた経営者は

多数派の意見を尊重しない

そこに潜む劣化因子の成分を

よく承知しているからである

反対意見が多ければ多いほど

より強い意志で

決断し

断行する

それが好結果をもたらした

とする事例は数多い


多数意見を参考にする経営者たちは

企業が有する活力を失わせ

市場に於ける支配権を

自ら失うことがある


創業社長の判断が

多数意見を覆したとき

批判が称賛へと変わり

多数意見を取り入れて

中途半端な決断にはしるとき

企業の命運がそこで決まる

だが

大方が賛同する意見が

常に正しい

とは限らない


民主主義とは

多数派の占めるその比率が

高くなっているときほど

危険性を

増す


健全な民主主義をつくりだすためには

健全な批判精神が

そこに

確保されていなければならない


それには教育環境それ自体に

健全性が

要素として

備わっていなければならない

知識の量的拡大に特化した既存の教育制度は

知識が体現する本来の意味を斟酌する時間を惜しみ

質より量

としての知識を重んずる

それ故に

知の応用を

無視する

という経過を生み出す


考える力がなければ

いま起きている変化の意味を

正統に理解することは

できない


思考力を育ててこなかった教育が

時間効率を優先させ

考えることを重要視しない

論理的正当性に偏った国会運営へと奔り
 
誤った政策判断に基づいた

不正な各種の対策を実施させてきた


止まらない温暖化と

蟻地獄さながらのデフレ経済の出現は

その結果として与えられたもの


莫大な資本を投じて行った温暖化対策の結果として

二酸化炭素の一方的増加という結果が生じたのは

一体何故か

交流送電の仕組みをリサーチしていれば

このような世界的規模の壮大な無駄が

発生するようなことはなかった


失われた20年は

思考力をもたない

高い教育水準をもつ指導者たちによって

生み出されている


バブル経済の機序を知らなければ

それを崩壊させたプロセスも分かるまい

問題の姿かたちが見えていなければ

失われた10を倍の20年にした

その判断の誤りと

不作為が生んだ国民の不幸を

政界に悟らせることすらできない


現状はまさしく

そのレベル

総括を無視して

新たな問題にのみ向合ってきたからこそ

止まらない温暖化と

持続するデフレ経済に

国がいま尚苦しんでいる

という訳


問題の所在を知れば

有効解が何か

という程度のことは

自ずから見えてくる

問題が見えていなければ

失われた10年が

そのまま3倍の長さへと延るだけのこと


思考力を涵養するには

教育を改めることから始めなければならない

知識を有効に活かすためには

その使い方を知っていなければならない

正しい認識は

望ましい結果を連れてくる

不正な認識は

国の劣化をただ急がせる

ための誤解を刷り込む


誘導法則を理解していたのなら

節電に環境効果のないことくらい

一瞬で

認識することはできていた

知識だけあっても

その意味を理解することができていなければ

電力消費を減らすと

発電所の燃焼炉で燃やす化石燃料が減る

という根拠のない理屈を

真実だと思い込む


アベノミクスが持つ欠陥を

いまでは

多くの人が察知するようになった

だが

それはまだ少数派

多数派を構成する成分は

内容を確かめる前に与えられた情報を刷り込まれ

その自覚さえ意識しない状態で

誘導された意思であることを知らぬまま

権威を無批判に喜んで受け容れる


敗戦へと至った過去の道は

それと同じプロセスで

権威主義者によって

引き起こされたもの

戦争に対する批判者は当時でも存在していたが

圧倒的多数の前に

沈黙せざるを得なかった

アノときの時代の空気と

今の雰囲気は何ひとつ変わっていない


権威主義による教育は

権威主義者を再生産することを繰り返す

原発を水素爆発させたあの事故が

権威主義の結果として与えられたものであることを

忘れてしまってはならない


考える力は誰でも等しく持っている

それを使う機会を与えてこなかった教育システムが

権威に盲従する国民を生み出した

劣った判断が支持する民主主義という望ましい制度は

一向に改善しようとしない

困難な状況を国民に与えており

国の債務をたった20年間で

1000兆円を突破する規模へと

急速に膨らませてしまっていた


この負債を圧縮するという名目で

消費税を段階的に引き上げることが

既に決まっている

増税で経済が回復したという記録は

一例もない

先行する事例が生んだ不幸は

欧州に顕著

失業率の推移をみれば

その有害性は

一目瞭然たるものがある


日本がこれから手にする現実は

先例が既に教えていることなのだ

高い教育を受けると

考える力を失い

判断を誤って

最も不幸な結果を手に入れる

善と信じて不善をなすのは

考える力を失ったその結果


批判精神は考える力がなければ育たない

権威主義者は批判されることを恐れる

それこそが災いのもと

批判を恐れてはならない

健全性は批判されてこそ

深く根をはる


無批判な盲従は

最悪の経過と結果とを

この国に

残すのみ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする