顎鬚仙人残日録

日残りて昏るるに未だ遠し…

残暑の中に秋の気配が…

2017年08月28日 | 季節の花

シュウカイドウ(秋海棠)は、春に咲く海棠に似た花を秋に咲かせていることから、名がつきましたが、色はよく似ている反面、木に咲く海棠の花は牡丹桜のようです。江戸時代に中国から渡来、ベゴニアの仲間、手間がかからずいくらでも増えるので園芸流通はしていません。

モミジアオイ(紅葉葵)は、アオイ科の宿根草で葉がモミジに似ているので名前が付きました。大きく裂けた5弁の花を次々と咲かせますが、儚い一日花です。

フロックスの仲間は67種もあり、色や姿の違う多くの品種が知られており、春の芝桜もその一種です。別名オイランソウ(花魁草)、幼少の頃は長い花柄を鼻に付けて遊び、天狗花と呼んでいました。

ヒヨドリの鳴く頃に咲くから、ヒヨドリソウ(鵯草)ですが、ピーヨピーヨと甲高い鳴き声は、一年中聞こえる気がします。

ガガイモはツル性の多年草、神代の時代から日本に存在する花として知られ、古事記や日本書紀にも古名の羅摩(カガミ)の名で出ているそうです。名の由来は、古名のカガミはしゃがむという意味で、かがむような低い所にあるところからカガミイモがガガイモになったと言う説などいろいろあります。

道端のこの植物は、てっきりハマウド(浜独活)と思っていましたが、アシタバ(明日葉)の特徴に似ているところもあり断定できなくなってしまいました。アシタバは三宅島で50年前に食べたのが最初、園芸店でも苗を売っており増えて自生することもあるので可能性は大ですが…?

キツネノカミソリ(狐の剃刀)はヒガンバナ科の球根植物、彼岸花よりひと足早くお盆頃の開花ですが、今年の夏は遅れて咲いています。花が咲く頃は枯れて消えてしまう葉の形がカミソリに似ていて、また彼岸花や夏水仙のように、何もないところに急に出てきて咲くので、狐につままれたと名付けたのでしょうか。

野菊といえば秋、これはシラヤマギク(白山菊)でしょうか、似ているシロヨメナ(白嫁菜)との違いがよく分かりません。どこにでもある種ですがその交雑種も加わり、余計に区別が難しくなっているようです。

さて、花と植物に詳しい「庭の花たちと野の花散策記」ブログの雑草さんから、区別が難しい野菊のなかでも、シラヤマギクは下部の葉柄に翼があるからわかりやすいとのご指摘と写真を見せていただき、散歩道で確認しましたところシラヤマギクと断定できました。ありがとうございました。

病める手の爪美しや秋海棠  杉田久女
中庭に雨を集めて秋海棠  山口青邨

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お願いがあります。 (雑草)
2017-08-29 14:40:43
いつもお世話様になります。
今日はお願いがあります。
弘道館の薬用植物の写真を撮っています。
弘道館で薬用植物についての講演があるらしく、写真を依頼されました。緑豊かな樹木の写真は撮っていますが、花の写真がありません。顎鬚仙人さんおブログにある、ケンポナシやロウバイの写真をお借りしたいのですがよろしいでしょうか。

シラヤマギクは野菊の中では一番わかりやすいものです。特徴は葉柄に翼があることです。フォト蔵にシラヤマギクの葉を載せましたのでご参考にどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/zassougoo
訂正です。 (雑草)
2017-08-29 14:43:35
すいません。コメントに入れたアドレスを間違えました。下記をご参照ください。
http://photozou.jp/photo/show/1299724/250480424
どうぞどうぞ (顎髭仙人)
2017-08-29 20:39:25
どうぞ!雑草さんに使っていただけるなんて光栄です。データでお送りしたほうがいいのでしょうか。
シラヤマギクは、葉柄に翼ですか!明日でも散歩道で確かめて、ブログを訂正します。ありがとうございました。
ケンポナシ画像 (雑草)
2017-09-01 03:35:05
快諾してくださり感謝に堪えません。
ケンポナシの花ですが6月22日撮影されたものはブログではサイズが888x587です。できれば2000x1500程度のものがありましたらよろしくお願いします。
ロウバイはブログのは1920x1387ですからこれを借用します。
サイズアップしました (顎髭仙人)
2017-09-01 09:04:04
canon powershot で高いところのアップ写真のため、鮮明さが足りません。取り敢えずブログ写真を1920✕1353に大きくしましたが如何でしょうか。
11日(月)は偕楽園ですので、メールアドレスお聞きできれば、データ送付は可能です。
ありがとうございます (雑草)
2017-09-01 22:58:41
ケンポナシの花の画像をサイズアップしてくださりありがとうございます。ケンポナシは高い場所に花が咲き実がなるので直接撮るのが難しいですね。よく撮れています。さっそく頂戴いたします。
じつは今日旧県庁空堀にあるケンポナシの様子を見てきました。やはり大木でしたが、空堀の土塁の途中まで登ると枝が目の前まで垂れ下がっていて、実がなっていまして、間近で撮ることができました。通常立ち入り禁止ではありますが、ただ今弘道館の薬用植物調査中ということで侵入させていただきました。後程アップします。今の内でしたら顎鬚仙人さんをご案内しますよ。
11日にはお会いできると思います。シラヤマギクと同定できてよかったですね。
ケンポナシの実 (顎髭仙人)
2017-09-02 08:59:47
昨年、ボランティアの弘道館植物研修で公園センターの横堀さんが土塁の上のケンポナシを説明してくれましたが
まだ実を間近で見たことがありません。ブログでの写真を楽しみにしています。

コメントを投稿