吉ヶ平ブログ

人に感謝自然に感謝・人を愛し自然を愛し・人に育てられ自然を育てる

裏八十里の鉱山へ行こう最終回

2017-09-17 22:53:11 | 裏八十里
丸倉鉱山
藩政時代より採掘が行われていた
変還はあったが大正時代まで続いた
大正6年に溶鉱炉が運ばれたと、言われているが
吉沢鉱山ではなくここ丸倉鉱山では・・・
なんどもこの地に来ているが溶けた物は見たことが無い
当時の話でも鉱物は原鉱のまま馬に積まれて八十里を吉ヶ平へ下った
やはり溶鉱炉は会津吉沢鉱山へ行ったか


丸倉鉱山は3本小沢で構成されている

下沢に降りてきた、ここは始めてである

急斜面に坑道が見える、ここにあるものでは最大か

みんなが休憩しながらみていたが先を急ぎ下っていった

私も下りかけたが坑道の写真を撮ろうと引き返した

その時である



なにか白い物が見えてきた???

最初は幻~♪かと思ったが・・・

奥からもう1匹出てきた

親子かな・・・黒い子が・・・



みんなを呼び戻ししばらく観察していました



10分ほど見てたら急斜面を駆け上がってゆきました



真っ白ですね、もう少しすると黒くなって行くのかな

最後に素敵なプレゼントでした

元気でね~



鉱山はまだ雪の下です

帰り道のめどが付いたのでみんな笑顔です



鉱山を支えたブナ林です



雨生ヶ池・丸倉、この二箇所は新潟県ブナ林100選です

289号線が開通しますとこのブナ林にも多くの人が来られるようになりますね



昨日のテント場が遠くに見えます



ブナ林も終わりあとは高速道路を歩くだけです



今朝歩いた丸倉山です

頑張りましたね全工程で24kmほど歩きました



関屋ツンネです昨日はあの上をヘロヘロに歩いていました



二日間の旅も無事終わりました

溶鉱炉旅としましては少し消化不良でしたが

良い経験でした

身体一つで行くのも大変ですが溶鉱炉引いて行くのは並大抵ではない

先人の偉大さがわかっただけでも良い旅でした

次回は裏八十里を走破いたします(ブログ掲載はすでに終了)


どうもパソコンの調子が悪くて少し文章を書くのに凄い時間がかかります

少し休みますか

ウキィキィ

裏八十里の鉱山へ行こう12

2017-09-14 23:10:56 | 裏八十里
いや~なんですかね、最終回が近づくと・・UPできなくなる・・・書いている途中で消える
バックアップが行われない・・ 今日で4日目・・・




ルンルン気分で沢を下ってきましたが、わずかな登り坂がしんどいです

朝から6時間、昨日からあわせると17時間近く歩いています

お昼休みは1時間ほど休みました。

この峠を越えれば丸倉鉱山ですがその入り口がわからない・・・

ここまでの赤印もなければ景色を見ても・・・

唯一ある情報はそこが切り通しになっているとお爺さんから聞いていた

ありました偶然です、運の強い親父がウンのついでにそんな所あったよと


すいません写真がUPできないので・・・






裏八十里の鉱山へ行こう11

2017-09-08 22:51:49 | 裏八十里


奥沢の右岸を行く人たち

左岸の急斜面を行くもの

帰り道は左岸側の尾根を越える

それがどこにあるのか



奥沢に会津へ続く道があったそうだが・・・



今は沢沿いに歩くしかない



ときおり沢が口を開けています

岩魚がいるかどうか気になっています



歩きやすいところばかりだといいのですが



こんなところ渡るの・・・

ピッケルで雪の厚さを測りながら慎重に



全員が渡りきってから崩れる・・・

そんなことはありません



目印発見です!!

たぶん山菜採りの人たちが付けてくれたのか

感謝感激です

笑みがこぼれます



なんとか帰れそうです

わからなければ下るだけ下って

高小屋沢との合流点で登り返すかと

真剣に考えていました



ここを登りきればもうすぐです



下に見えるのが高小屋沢です



奥沢の源流から1時間半ようやくわかるところに出られそうです

みんなヘトヘトです

体力もそうですが初めて歩くところは精神的に疲れます

がんばれ~


11:25です

裏八十里の鉱山へ行こう10

2017-09-06 22:32:06 | 裏八十里
なんかすみません1週間も休みました

もう少しでゴールです、頑張ろう!!



大倉山が見えてきました

この下の鞍部が奥沢の源流です



最後の下りが凄いです



先頭は安全策をとって藪へ入ってゆきましたが



いけるかなと悩みながら若手と一気に下りました、楽しい~



藪組はあきれて降りてきます

鞍部で少し休憩しまして、いざ奥沢へ!!



奥沢の源流です

鞍部は雪で埋まっているのが普通ですが

ここだけ春のようです



先が見えない尾根歩きから

ゴールまじかな沢下りになります



知り合いの80歳過ぎた爺ちゃんが50年前の春

毎年この沢をゼンマイの小屋掛けの荷揚げを手伝ったそうです

夢にまで見た沢です



みんなの足取りも軽くなってきた??

ワクワクしているのはオイラだけ??



雪が薄くてドボンと落ちてしまわないか

行った先が滝場で行けなくなったり

考えればキリがありません

天気もいいし頑張ろう~

10:00になりました







裏八十里の鉱山へ行こう9

2017-08-30 22:33:07 | 裏八十里


右側中央部に吉沢鉱山が見えます

来月はそこへ行くぞ~!

  7月2日投稿「裏八十里に魅せられて11」を見てください



叶津平石山に手が届きそうです



山頂で長い休憩をとって下山します

これから先は下りばかりかな



急に身体が軽くなりました

天気が良いし歩き始めて2時間半ほどです

今日は早く帰れるかな~



今年は雪が多いです

おかげで歩きやすいです



丸倉山から急降下です

前回は藪を降りましたが



前回下った高小屋沢を左に見ながらまた登っています

急登ではありませんが・・・しんどい



振り返ると丸倉山がかなたに

下り始めて1時間

富貴平から越後に抜ける近道は昭和になってからできた塩野淵林道につながる

奥沢は・・・



高小屋沢から降りれば丸倉鉱山へはすぐなんですが

奥沢まで遠い~

地図では2cmくらいなのですが遠い~

たぶんこの先の鞍部が・・・

みんなとえらく離れました・・・・(林の中にいるのが見えるかな)

この調査は溶鉱炉を吉ヶ平から吉沢鉱山まで運べたか

そして次回調査の越後と会津を繋ぐ裏八十里の道



山菜取りでも最近は入らなくなった奥沢からの

会津~!!

この下がたぶん富貴平かな

この沢を溶鉱炉が降りていったかな