「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

こまち糠白釉の厚掛け・・・ブルーから白へ

2009年02月18日 | 釉薬


長い間作り続けているこまち糠白釉を使った「例のブルー」のコーヒーカップ。
私の中では未だに黒土に対してこの釉薬を超えるものが出てこない。
当初は鮮やかなブルーが人気があってずっと作り続けてきた。
ブルーの中を遠慮がちに流れる淡い乳濁が好きだ。

釉薬の濃淡でブルーもいろんな表情を見せてくれる。
先日は二度焼きを試してみたが深いブルーを見せた。

今回は厚掛けをしてポッテリとした温もりの白を狙ってみた。
土はいつもの黒泥土。下半分はこれまでと同じくいぶし黒釉。







一部にポッテリとした白濁が初めて高台まで流れた。











長い間作ってきたにしては、
相変わらず取っ手・カップの成型は一向に上達していない(爆)


  応援のワンクリックを   

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄絵・呉須絵で遊ぶ・・・その6 | トップ | 鉄絵・呉須絵で遊ぶ・・・その7 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見てるだけで・・・ (かにちゃん)
2009-02-18 23:36:19
我慢できなくなりました~ (^∇^)

リハビリ兼ねて、小物から作ってみたくなりました。

頑張ってる庵主さんを見ると、とても励まされます。

指が固まらない様に、ゆっくり少しづつ始めてみますね (^∇^)

  ありがとう 
返信する
どちらかというと~ (維真尽(^^))
2009-02-19 20:51:14
全体に
こまち釉が~すき加茂で~す (^_-)~☆
返信する
かにちゃんさんへ (ansyu)
2009-02-19 22:59:37
あまり無理なさらないでくださいね!
養生すべき時は養生した方が、長い目で見たらいいかもですよ(笑)
私も土練りの度に手首・指・肩が痛み適当に一回で済ませるので
余計に空気が入り込んで大変です(爆)
その後は数日お休みです。体力・痛みの回復待ちですね。
返信する
維真尽さんへ (ansyu)
2009-02-19 23:11:34
率直なご意見ありがとうございます。
実は私もこのところ少し迷っておりました。
全体に掛けようか、下は土だけにしようか??などと。
次回の窯では両方を試してみたいと思います。
ただ、記事としてはもうしばらく同じスタイルが載ると思います。
あしからず!!
返信する
Unknown (karwen16)
2009-02-21 00:47:17
とても綺麗な白濁ですね。これで完成ですね。
おめでとうございます。
それにしても、ここまで良く根気が続きましたね。
敬意!(深々と頭下げてます)
返信する
Unknown (陶片木)
2009-02-21 20:15:18
こまち糠釉、すごく良い色ですね。
相変わらずこのブルーにあこがれています。
今、乾燥待ちの黒泥に、
白萩をかけてブルーを出したいと思っています。
ねらしってどのくらいにされていますか?
一度、ねらしなしがよいとアドバイスをいただき
全くねらしを入れなかったら
解けない釉薬でむちゃくちゃな作品になってしまいました。(ToT)
かといって、長すぎてもだめなのかなとか
相変わらず窯との相性悪くて悩むことが多いです。
返信する
karwen16さんへ (ansyu)
2009-02-21 23:55:45
本当にありがとうございます。師匠に敬意を表され、いささか恐縮です。
最初、黒土・赤土でブルーが出たときの感激は今でも忘れられません。
白土では当初から白濁がでてましたが、黒土ではブルーという思い込みが続きました。なんとか黒土・赤土でもポッテリした温もりの白(これはパクリですね!)を出したいと思い続けて、念願のポッテリ白濁にたどり着きました。
師匠のその時々の提案・宿題?コメントの刺激がここまで支えてくれました。
次なる宿題にドキドキしながら期待して待っております(爆)
返信する
陶片木さんへ (ansyu)
2009-02-22 00:09:41
つい先ほどドーナツ花器を見てその造形に感動していたらこのコメントに気付きました。
私も最初の「例のブルー」は確か白萩だったと思います。
ねらしはマイコンの設定が30分だったのを1時間に変えていつも焼いています。
釉薬によってはそれでも溶けきれないものもあります。
私はあまり深く考えない方なので、そのまま景色として受け入れます。いじるとしたら釉薬の方ですかね。
いつまで経っても試行錯誤を繰り返しております(爆)
返信する

コメントを投稿

釉薬」カテゴリの最新記事