ちょびっと、よこて。

タイトルのちょびっとは「少し」という意味。横手市観光協会から横手を少しずつですがご紹介していけたらと思っております。

「よこてお城山クラフトフェア」&「増田 蔵史めぐり」が開催します。

2016年09月29日 16時13分48秒 | 観光協会日記

横手駅観光案内所からこんにちは!

9月初旬に34度あった日がうそのように、すっかり秋らしくなってきた横手です

10月は気候も良く、食、スポーツ、文化と様々なものを楽しみやすくなりますね

10月のはじめの1日(土)、2日(日)の2日間、「よこてお城山クラフトフェア」がおこなわれます。

全国から手づくり職人の方が集い、作品を展示販売します。

会場は、横手のシンボルのひとつ「横手公園(通称お城山)」の

天守閣展望台のまわりで行われます。

今回で7回目の開催。70以上のテントが並び、

陶磁・木工・ガラス・染め織りなど色々なものを選べます。

つくり手さんの他にも、秋田県内の人気の喫茶や食堂さんも出展するので

目も、お腹も満足のイベントですよ♪

 

そして同じ週の日曜日、「増田 蔵史めぐり」が開催します。

横手市増田地域は古くから産業が盛んで、たくさんの豪商が集まる町でした。

雪国に則した、家の中に蔵をつくる「内蔵(うちぐら)造り」の家屋が並びます。

平成23年に「国選定・重要伝統的建造物群」になり、

同じ秋田県内の、武家屋敷がならぶ仙北市角館町とよく比較されます。

年に一度のこの日は、普段非公開のものも含めて500円で

蔵25棟と、史跡を見学できます。

蔵の中での弾き語りコンサートや直売、お茶席など

「商家のまち増田」を存分に楽しむことができます

 

10月最初の週末、ぜひ横手で文化を楽しんでみませんか?

 

よこてお城山クラフトフェアvol.7

2016年10月1日(土)、2日(日)

(1日)10:00~16:00/(2日)10:00~15:00

会場:横手市城山町「横手公園展望台」周辺

(入場無料・雨天決行)

※周辺各駐車場より会場付近までシャトルバスが発着します。

・羽後交通バス大曲線「幸町」下車徒歩10分

・横手市循環バス「横手病院」下車徒歩10分

(公式HP)「よこてお城山クラフトフェア

 

増田 蔵史めぐり

2016年10月2日(日)9:00~16:00

会場:横手市増田町「中七日町通り」周辺

(共通見学券500円・中学生以下無料)

駐車場:市役所増田庁舎、まんが美術館ほか

・羽後交通バス小安線「平和通り角」下車徒歩5分

(公式HP)「増田町観光協会

 

 


第30回いものこまつりに行ってきました♪

2016年09月20日 09時27分41秒 | 観光協会日記

横手駅観光案内所からこんにちは

 

最近、晴天に恵まれる日が少なくなりましたね

真夏の暑さも大変でしたが、そろそろ太陽も恋しくなってきました

 

時折、小雨の降るあいにくの天気でしたが、

9月18日(日)、横手市山内鶴ヶ池公園で行われた

第30回いものこまつりに行ってきました

会場はお客様で大賑わい

 会場に着いたら、まずは腹ごしらえ

 

山内特産のいものこ(里芋)で作ったいものこ汁

入っていた具材は、いものこ、まいたけ、鶏肉、せり

お客様が途切れることなくお求めになられていました

他にも、たくさんの出店が並んでいましたよ

 

イベントも盛りだくさん

全国いものこピラミッド競技大会では、

小学生以下のお子さん1人以上を含めた3人一組で、

3分間にどれだけ高く積み上げられるかを競います

これまでの最高記録129.8cm(土台を含む)

(※写真の小数点が、いものこで隠れてしまい…ごめんなさい)

 

今年も熱戦が繰り広げられました

残り数秒で崩れてしまう事もあり、観客の皆さんからの応援も印象的でした

 

 ステージイベントも盛りだくさん

よさこい演舞では、こどもたちの気迫あふれる舞に盛大な拍手が

おくられていました

 

花火会場となる鶴ヶ池

写真では見えにくいですが…奥の方で水中花火ショーの準備が行われていました

夜には大輪の花火が湖面を照らしました

 

いものこ汁は、いものこまつりが行われた鶴ヶ池公園に隣接する鶴ヶ池荘や、

道の駅さんない食べることができますので、ぜひご賞味ください

鶴ヶ池荘  お食事処の営業時間 11:00~14:30

住所:横手市山内土渕字鶴ヶ池24-2 電話:0182-53-2131

道の駅さんない  レストラン農香庵の営業時間 

4月~10月は10:30~20:00   10月~3月は10:30~19:00

住所:横手市山内土渕字小目倉沢34  電話:0182-56-1600

 


増田の花火大会に行ってきました☆

2016年09月17日 14時23分45秒 | 観光協会日記

 

横手駅観光案内所からこんにちは

 

暑さも落ち着き、日中も少し過ごしやすくなりましたね

日中と朝晩の寒暖差が大きくなっていますので、体調管理、お気をつけください

 

9月14日(水)、第93回増田の花火を見に行って来ました

 

会場は、内蔵を有する商家の街並みが伝統的建造物群保存地区に指定されている、

中七日町通りからも近い、増田町の八木川原で行われました

 増田の花火の歴史は古く、大正時代から始まり、

秋田県内で最も歴史の長い花火大会です

 

会場には出店もたくさん

 

夜空に輝く大輪の花

色とりどりの花火が夜空を照らします

 

見ごたえ充分のスターマイン

最後に打ち上げられたのは、迫力満点の2尺玉

増田の花火は横手市内で終盤に行われる花火大会です

増田の花火を見て、夏も終わるなぁと感じました

 

 

10月2日(日)には、七日町通りを歩行者天国とし、蔵史めぐりが行われます

普段は内蔵を有料公開している施設も含めた25棟共通見学証500円全てご覧頂けます

(※一部内蔵の外観のみ公開。公開蔵が変更になる場合もあります。)

この他、内蔵ミニコンサートや地産食材の販売など、イベントも盛りだくさんです

明治時代から脈々と続く内蔵の歴史を体感してみてください

 

 横手市増田町蔵史めぐり
日 時:10月2日(日)午前9時~午後4時
場 所:横手市増田重伝建地区および増田景観重点地区

お問合せ先:増田まちなみ案内所「ほたる」  
電話:0182-23-6331


半日観光『没後30年』石坂洋次郎横手の足跡コースに行ってきました♪

2016年09月03日 12時27分18秒 | 観光協会日記

 

横手駅観光案内所からこんにちは

 

8月の終わりとは言え、まだまだ真夏の日差しの中

8月31日(水)、《没後30年》石坂洋次郎横手の足跡コースに行ってきました

『よこて半日観光』とは、市内の名跡や名所を半日で巡るツアーの事で

今年は7回開催されます

 

コースは…

県立横手高等女学校跡(現 県立横手城南高校) → 県立横手中学校跡(現 県立横手高校)

→ 石坂洋次郎文学記念館 → 横手公園 石坂洋次郎文学碑 → 教員時代に住まれた住居

教員時代に住まわれた住居は現在、別の建物になっていたり、現在もお住まいの方がいらっしゃる為、

今回はその他の場所をご紹介させて頂きたいと思います

 

石坂洋次郎さんは、青森県弘前市出身ですが、横手で13年間教員生活を過ごしました

そして、『私の文学は、13年間教員生活を送った横手の町で目立って成長し、そして花を開かせた』と

お話になったそうです

代表作、『青い山脈』『山と川のある町』などが横手での実生活体験が背景となっています

 

横手高等女学校(現 横手城南高校)

当時の校舎はすでになく、現在では高校のグラウンドや自転車置き場となっています

代表作、『若い人』は当時の女子生徒をモデルとして書かれました

 

横手中学校(現 横手高校)

昼は学校、よるは小説の勉強と、二足のわらじ生活で、体調を崩す事も多かったそうです

こちらも当時の校舎はすでにありませんが、この裏山は当時からあるそうです

当時は木や民家もなく、眺めが良かったそうですよ

 

石坂洋次郎文学記念館

遺品500点あまりを収納し展示しています

『若い人』『麦死なず』などを書いていた書斎がほぼそのままの姿で展示されています

石坂洋次郎さんは、“作品の中で一つだけ残すとしたら?”と聞かれた際、『麦死なず』とお話になったそうです

 

石坂洋次郎文学記念碑

横手公園の本丸跡近くにあります。碑文には『若い人』の一節が刻まれています

 

石坂洋次郎さんについてたくさん学ばせていただき、これから訪れる秋の夜長、

石坂洋次郎さんの作品に触れてみたいと思いました

……読書の秋より、食欲の秋になりませんように…

 

半日観光にご参加いただきました皆さま、そしてご案内していただきましたふきのとうの会の皆さま、

ありがとうございました

 

次回は、後三年合戦を訪ねてコース9月26日(月)に予定しております

 詳しくは“市報よこて”9月15日号をご覧ください

 

横手高等女学校(現 横手城南高校)  住所:〒013-0016   横手市根岸町2-14

横手中学校(現 横手高校)  住所:〒013-0008   横手市睦成鶴谷地68

石坂洋次郎文学記念館  住所:〒013-0005   横手市幸町2-10   電話:0182-33-5052

横手公園  住所:〒013-0012   横手市城山町   電話:0182-32-1096