信州山旅 2011年秋

2011年秋の信州の山旅記録です。

信州山旅 2011年秋 西穂高岳

2011-10-27 22:40:52 | 信州の山歩き

10月も終盤になり 紅葉が 山の上から次第に麓に降りてきた信州。

その紅葉を見に 10月25日に 急遽マイカーでいつものように出かけた。

宿はいつものように、マイカーの中である。

道の駅「奥飛騨 上宝」は標高も高く 明け方には気温0度ちかくなり、

寒さで目が覚めた。朝ごはんを作って食べ、直ちに西穂高へ向かう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

196_2

新穂高温泉郷ちかくの「道の駅奥飛騨 上宝」近くの紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

297_2

これも上と同じ道の駅近くの紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

381_2

「西穂高ロープウエー、白樺平駅界隈の紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

478

同じく「白樺平駅」界隈の紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1102

ロープウエー山頂駅「西穂登山口駅」を出ると いきなりの積雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1215

雪の中を1時間近く歩いて「西穂山荘」に到着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1212

さらに雪降る尾根道を進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

134

西穂円山を過ぎると吹雪になった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14

しかし、尾根道を進み、標高を上げると 突然雲がとれ出した。

劇的な変化だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1531

西穂独標と次のピークが見えだした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

179

手前の独標のピークに 人が何人か動いているのが見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

186

独標ピークに到着。雲海の上だ。標高2701m。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18130_2

独標からみた 雲海から飛び出た「笠が岳」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19

独標の次のピークに到着して振り返ると、独標の標識ポールの向こうに

乗鞍が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしこの尾根歩きは、岩にへばりついたり、抱きかかえてアップダウンして進み、西穂まで後 十幾つのピークを過ぎるらしい。

かなり危険が付きまとうし、往復二十幾つも この緊張が続くのかわからない

のでここらで退却を決定。帰り道も大変危険だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2046

帰路で次第に高度を下げるとまた雲の中に入る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2248

西穂山荘まで帰ってきたら、再び雪と雲の中。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

239

冷えた体に「西穂山荘名物ー西穂ラーメン」が温かくおいしかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は焼岳へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで訪ねた峰々の記憶「私の百名峰」トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


焼岳

2011-10-27 22:40:06 | 信州の山歩き

二日目は 上高地から焼岳を往復した。

沢渡第二駐車場で前夜泊。6時40分発のバスで上高地へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

185

上高地帝国ホテルの前から歩きだす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

290

朝日に輝く穂高連峰を見ながら進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

386

周りの木々は白く凍っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

494

樹氷の張り付いた木々の向こうに、焼岳が見えだした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

63

樹林帯を抜けると、いよいよ焼岳の全容が見えてきた。

城は噴煙がしきりに上がっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

708

焼岳小屋到着。ここまで3時間かかった。

この店は今月いっぱいで閉めて来年の雪解けまで、クローズだそうな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8name

展望台まで来た。硫黄の臭気が漂う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1322

噴煙の中を進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1425

山頂直下に来た。いよいよ硫黄の臭気が鼻を突く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1527

噴煙が くさいので足早に進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1943

小屋からさらに1時間で山頂だ。天気がいいのでたくさんの人だ。

上高地から来た人と、中尾温泉から来た人が半々らしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20name

昨日登った西穂独標と西穂山荘が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2138

乗鞍が、噴煙の向こうに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22name

甲斐駒と北岳の間に遠く富士山も見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2529

昨日は雲海の上に頭を突き出していた「笠が岳」は今日は全容が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

25name

槍ヶ岳も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2618

白山も きれいに見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2941

噴煙渦巻く火口湖のなかは立ち入り禁止だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂で景色を堪能したあと、焼岳小屋でお弁当を食べ、下山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3055

下山して梓川のほとりを歩く。

紅葉の向こうは、霞沢岳。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3259

河童橋界隈は 平日にもかかわらず、観光客でごった返していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34

河童橋から見た、梓川の上流に穂高連峰。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は常念岳へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで訪ねた峰々の記憶「私の百名峰」トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


常念岳 10月29日

2011-10-27 22:38:09 | 信州の山歩き

常念岳へは、一の沢駐車場から日帰りで往復した。

案内書では、一ノ沢登山口から常念岳へ 登り6時間、下り5時間とある。

そこで早朝出発とした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

191

朝5時半に駐車場を出て登山口へ林道を歩く。登山口まで1.1km約25分。

林道には野猿がたむろしていて、人を見ても逃げない。むしろ寄ってくる。

登山者がえさをやるせいだろう。ボスが威嚇してくるが知らん顔して進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24

登山口からすぐに、山の神が祀られている。安全を祈念する。

マイペースで登るが、後から来た人たちにどんどんぬかされて内心焦るが

マイペースを守る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

397

2時間くらい登ると、やっと常念が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

407

「胸突き八丁」を喘ぎながら登ると、一ノ沢源頭に出た。最後の水場だ。

ここで今まで追い越して行った人たちのほとんどに追いついて少し安心。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

54

常念乗越に到着。登山口を6時に出て、9時過ぎに着いた。

登る途中、ヘリコプターが盛んに荷物の上げ下ろしをしていたが、

常念乗越で、小屋のおじさんに危ないから座るように足止めされる。

結局小屋の荷物の上げ下ろしではなくて、小屋横のドコモアンテナ工事の

資材と工事作業員の上げ下ろしだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

619

常念小屋のむこうに北アルプスが広がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

721

北側には、横通岳がそびえ、何人かが歩いて行った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

76

やっとヘリが飛び立ち、常念へ歩いて行ける。

ヘリの向こうは槍ヶ岳。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

822

いよいよ山頂へ最後の登り。案内書では1時間20分とある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

940

1時間強で山頂到着。土曜日なのでたくさんの人がいる。

反対側の蝶が岳山荘から登ってきた人も多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10name

常念岳から穂高連峰を見る。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

遠くに富士山も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1431

正面の槍が岳は、一段と目を引く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1334

乗鞍も意外に近く見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北アルプスは初めてなので、周りの人に山をいろいろ教えていただき、

周りの山々の写真を撮り、そのあとで山頂でゆっくりお弁当を頂いた。

下りは快調に飛ばして、3時間弱で下山出来た。土曜日なので

途中たくさんの人が登ってきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16

紅葉輝く林道を気持ちよく下る。下山途中にもこのあたりで野猿不良グループ

に因縁をつけられそうになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1651

駐車場から見ると、正面に常念岳が午後の光に輝いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コースタイム

駐車場五時半出発、登山口にて手登山届他6時出発、常念乗越9時10分着

山頂10時15分着、休憩の後11時15分発、登山口14時15分着、駐車場14時30分帰着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで訪ねた峰々の記憶「私の百名峰」トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー