世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

世界遺産大嶺奥駈道八剣山へ大山蓮華を見に出かけたが まだ蕾でした。 2016年6月14日 その2

2016-06-17 17:19:40 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く
その2 八剣山直下の大山蓮華群生地へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弁天の森を通過します。このあたりは標高1600メートルです。
昔はここに宿つまり宿屋があったらしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綺麗な苔の森を通過します。周りは苔だらけで 不思議な風景をみているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

聖宝の宿跡に到着です。聖宝は平安時代の理源大師の事で 奥駆道の整備に尽くしたといわれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで少し休憩します。歩き始めて2時間半です。ここからは弥山への急登が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと弥山への長い階段が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段は続きます。この階段は 昔皇太子が来る直前に大慌てで整備されたと聞きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて途中から尾根道に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし残念ながら尾根道を歩いても 雲が流れて周りは見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登は続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の丸太階段の急登です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥山小屋の屋根が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥山小屋到着です。やれやれです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めて4時間ですが、このまま進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は分岐がありますが、奥駈道をそのまま 八剣山へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山蓮華保護区に到着です。鹿が増えすぎて 大山蓮華をはじめ 日本中の山が枯れ始めているといわれて久しいです。
日本狼の絶滅と 野生動物の過保護が原因です。
もっと 鹿やカモシカを駆除しないと 生態系が崩れていきます。
大台ケ原の原生林の一部は鹿のために丸坊主です。
環境省は国土の保全より鹿やカモシカの保護のほうが大切のようです。役人ももっと現状を勉強しないと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながら大山蓮華はまだ蕾でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中には開き始めたやつもいましたが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この大山蓮華の写真は2012年7月12日にこの同じ場所で撮影したものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山蓮華は残念でしたが 舞鶴草は満開で大群落に出会えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

舞鶴草の花です。舞鶴とは 葉の形がつるが空を飛んでいる形だから名づけられたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中には違う種類の花かと思いましたが 少し実がつき始めて赤くなっている舞鶴草です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは「深山旗竿」で、アブラナ科の旗竿の高山タイプです。
ここら当たりは標高2000m付近なので 高山タイプなのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花の大きさが5ミリほどの とても小さなスミレです。良く見ないと見過ごします。
これも高山タイプのスミレです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

唐松草が咲き始めていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前は 花弁の形が唐松の葉に似ているから付けれたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いよいよ八剣山直下の岩場に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産大嶺奥駈道八剣山へ... | トップ | 世界遺産大嶺奥駈道八剣山へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界文化遺産大峯奥駈道を歩く」カテゴリの最新記事