ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く

大阪。奈良、和歌山県境のハイキング尾根道のダイヤモンドトレイルや紀泉アルプスを歩いた記録です。

桜満開の二上山を越えて當麻の里へ 帰路は竹之内街道を歩いて万葉の森へ その1 2016年3月26日

2016-03-27 18:58:30 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
大阪の染井吉野の開花宣言が出たあくる日に、ダイヤモンドトレイルの二上山の桜が
満開だと聞いて、早速出かけて桜を見に行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二上山から當麻の里へ その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回歩いたコースの記録です。大阪府河南町万葉の森駐車場からスタートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は土曜日なので 第一駐車場は満車で、第二駐車場へ入れました。どちらも無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は比較的ロングコースなので 道中の安全をお地蔵様にお参りしてスタート。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもの鹿谷寺コースに入ります。道は険しいけど見晴らしは良いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この山は古代から石器や古墳の石室に使用するサヌカイトという石の砕石場です。
この石塔も削り残して塔にしたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの山の桜は満開です。すべて山桜です。染井吉野はまだ蕾です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道から時々河内平野が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから登ろうとする二上山雌岳と その登山道を行く人が見えます。満開の桜も見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿谷寺(ろくたんじ)跡に到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この多宝塔も周りの原石を削り この塔を残してつくったものだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この広場の周りにも沢山の桜が満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この鹿谷寺の復元図だそうです。
正面の磨崖仏は今もありますが風化して仏像ははっきりとは認識できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

削りだして残ったところがそのまま山道になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠く大阪市内が見えるようになりました。ダイトレはすぐそこです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレに出るとスコップで痛んだ道を直している人に出会いました。
この山のボランティアの方です。ご苦労様ですと言いながら通りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレはここで分岐して出発点の「屯鶴峰(どんづるぼう)」へ向いますが私は直進です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて見晴らしの良い尾根道に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丘の上に人が集まっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

満開の桜の下で 皆さんお弁当を食べています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

満開の桜の花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて馬の背到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雄岳へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雄岳の山頂(標高517m)には二上神社(別名葛木坐二上神社かつらぎにいますふたかみじんじゃ)
があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この神社は「豊布都御霊」と「大国主御霊」の二柱です。布都御霊は物部の始祖徐福を指すから
出雲族に遅れてこの地に移住して来た徐福の長男五十猛(後の香語山)とその子孫天の村雲たちが
祀ったものでしょう。豊がつくのは、大和で物部王朝を創り上げたイクメ大王(後の贈り名は垂仁)
の出身母体「豊王国、都萬王国連合王国」の豊を 後からつけたものと思われます。
イクメ大王の異母弟、異母妹が豊来入彦、豊来入姫と呼ばれたように。

イクメ大王が大和に物部王朝を創り上げて、石上神社で政治をとり始めてから布都御霊は石上神社に
勧請されたといわれます。また大国主御霊は大和神社(おおやまとじんじゃ)に勧請されたといわれるが
徐福が殺した大国主の御霊を徐福の子孫たちが 祀るのは祟りを恐れたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の右隣には経塚があります。葛城紀泉の峰々に8巻28品の法華経を埋めて経塚とした山岳修験者たちが作った
「葛城経塚二十八宿第二十六番経塚二上山」です。

数年前はこの内部が荒れて枝が茂り入りにくかったので 枝を切り黄色の標識をつけたのですが
その後新しい白い標識も取り付けられてきれいに清掃されているので安心しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに 葛城の峰々がここから北へ急激に落ち込んで 大和川になっています。
経塚はこのあと27番がこの東の麓の旧家の庭に、28番が大和川の中州の亀の瀬にあり終わります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここへ来るといつも 大津の皇子の御陵にお参りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の産んだ出来の悪い皇子を帝位に就けるため、聡明な大津の皇子を無実の罪を着せて殺害し、
その後不比等らと 記紀の作り話をでっち上げ 自分たちが渡来人の子孫で征服王朝だという事
を隠し、日本の歴史を捻じ曲げてしまったサララ姫皇后(持統)の腹立たしい歴史をいつも思い出します。

自分たちの祖先は 天上世界から降りてきただとか、武力で滅ぼした古代出雲王家の事を
「国譲り神話」に書換えたり、幾多の王朝が交代した血塗られた過去を無かった事にしたり
敗走した大王を諸国に使わした将軍と言ったりやりたい放題です。

今もその呪縛に囚われている日本人が多いのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続きます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜満開の二上山を越えて當麻... | トップ | 雲の中の満開つつじ 大和葛... »
最新の画像もっと見る

ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く」カテゴリの最新記事