風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

こころ旅

2013年07月31日 21時46分02秒 | 日記
WTN-J海外ツーリングフェスタ(26~28日)
7月27日 原宿で開催されているWTN-Jツーリングフェスタに参加してきました。今回は11人(27歳~70歳)による海外ツーリング経験の発表・資料の提供・質疑応答の会です。これから走る計画をお持ちの方、走る夢を持っている方、世界旅に関心のある方にとっては最良の場です。

私が深く感動したのはバイクの松尾さん・中澤徹の経験発表です。



赤い燃えるような服装で発表している「バイクの松尾」(70歳)さん。彼は定年退職後ホンダワルキューレ(1500cc)に跨り、数年懸けて世界を走りました。現在も走行中です。
「地球の果て」まで行こう・その土地に暮らす「人々との交流」をしよう等が目的である様に想います。
彼の世界旅は、「こころ」で全てを実行することです。
英語は得意ではアリマセン!
「こころで」・「誠実な人間力」で5大陸の様々な民族と交流し、出会った人々の親切に「泣き・喜び」そして、お互いが人間味あふれる「思い出」(=友情)を持ったことです。
この友情こそが、今日最も必要な真の「平和」を築く最大の要素です。 感動!!
<おまけ>
最近、小学校から「英語」教育をする動きが有りますが、そんなことより、小学生には温かくて優しい「人間力」を身に着ける教育をすべきです。



中澤 徹さん(上の写真)
彼はオートバイでオーストラリア(2回)・ニュージランド・ネパール等を走りました。
中澤さんは少し足に障害があります。
中澤さんとは、数回お会いしたことが有ります。彼の強い「こころ」と言葉や態度には出しませんが内なる「ガンバリ」にいつも敬服しています。
自己の「夢」を実現する「力」をその全身から感じとれます。
この「力」こそ、老若男女関係無く、今日この世界に生きる者にとって、最も身につける必要があるものだと思います。



<ふろく>
新宿駅地下通路で撮ったものです。
韓国スターの大きなポスターが柱に貼ってありました、その前の光景です。
最近、日韓関係は政治上イロイロと問題が有るようですが、若者は関係ナク「交流」しています。また韓国からの登山客が増加しているようです(今回の遭難事故はこころよりお悔やみ申し上げます)。これは大人の交流です。
この様な、市民レベルの交流が存在することは、両国の関係は将来「明るい」ものになると想います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい日本・日本をとりもどそう!!??

2013年07月24日 20時27分13秒 | 日記
過ぎ去った「夢」
連日の猛暑です。心も身体もヨタヨタです。
ローガンメガネの私は「こころ」が重たいとき・「カラダ」に元気が無いときは、季節
の流れに逆らわず、地理的条件に負けず、汗と辛抱で、ただ家族を守るために生きた昭和・戦後の「ニオイ」が残る地域を訪問するのが「クセ」です。22日に行ったこの地域は、年に数回は行きます。今、この山里で暮らす人々は、この地で生まれ育った3世帯3名と最近移住してこられた2名、合計5名です。平家を祖とする山頂の集落です。
数百年の歴史を生き抜いた、この集落を訪問者として歩いていると昭和の「美しい日本」の姿として目に映ります。そして「日本をとりもどそう」という夢の世界に迷い込みます。
しかし、現実は「時」の流れに逆らうことは不可能です。
ただ幸いなことに「フクシマ」の様に「政治と独占大企業」が引き起こした「地域の住民や自然に半永久にドクをまき散らす」地域ではありません。イロイロな分野に活用できる地域です。そして、新しい真の「美しい日本」・「日本をとりもどす」ことを創造するに最適の空気と風が流れる山里です。



山里に行くために狭い山道を走っていて目に留まりました、時のながれは「悲しい」。



自宅から約2時間、廃校になった小学校跡の駐車場に到着。車から降りると、この写真です。昨日の選挙がムナシイ。



家のおんちゃん(=オジサン)が「オーイ、今日は山焼きゾ」と声をかけながら出てくるような気がする、入り口の石段。



庭の方に目を向けると夢幻の世界!



この山里に、この家に帰ることは「夢」では無く、本気だったように想います。



この山里の「汗と努力」の結晶は日々、その姿を失いつつあります。
わが国の急速な経済の発達は、生活や社会を豊かにしましたが、その反面、都市への人口集中・ローカルの超過疎等、社会がバランスを失いました。
さらに深刻な問題は目には見えにくい「ひとの内面」でも大きくバランスを崩していることです。
明日の世界を「幸せ」に生きることが出来るように「子供たち」をどの様に育てるか、少しでも良くなる様な方法を皆が考える必要があると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やま風

2013年07月16日 21時00分39秒 | 日記
連日30度を超す猛暑です。
こどもの頃に焼き付いた「クセ」で、夏はローガンメガネになっても、大好きです。
しかし、今では、好きでも身体がツイテ来ません。
これでは「夏」に負ける!「やまの風」でも吸って「バリキ」をつけよう。14日早朝(6時20分)自宅を出発、天狗高原に行きました。



約1時間走り、新荘川の少し上流・景色のイイ場所で車を止めて、川面に「おはよう」とアイサツ!川も山も空気も一つに溶けて、やわらかく身体に入ってきました。
この川は、1979年「ニホンカワウソ」の姿が最後に目撃されたことで全国的に有名になった清流です。
1960年前後は私の青春。このころは、何処の「川」も山々の緑でアラワレて流れ、水は透明で美しく、小さい石ころもピカピカでした。



自宅より約2時間で「天狗高原」(四国カルスト・高知県側)到着です。
駐車場の側にあるキャンプサイトの休憩場に腰を下ろすと、不純物を一切含まない上質の「風と空気」がヨタヨタ・ガタガタの身体を浄化し、元気回復です。
小鳥の鳴き声は「こころとあたま」のツカレを取り除いてくれました。





草原(冬季はスキー場)をすこし歩くと、「ハンカイソウ」や「ヒメユリ」が目を楽しましてくれました。自然の色に感動!



姫鶴平(四国カルスト・愛媛県側)
ここで、休憩。オートバイでツーリングしている方が目立ちました。全身で自然を吸収しているように想えた。
地芳峠経由で石鎚山・土小屋まで走り、車中泊。15日、早朝は小雨でしたがその後天気回復、瓶ケ森を少し歩き、午後2時ごろ帰宅しました。
「夏バテ」の治療薬は、不純物を含まない自然の「モノ」が最適デス!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な国・平和な生活

2013年07月10日 21時26分44秒 | 日記
戦争をしない国・平和な国・・・日本

憲法9条・・・戦争の放棄、戦力の不保持・交戦権の否認

日本人の知恵・・・侵略戦争のみを放棄、侵略戦力のみを放棄・自衛戦力は保持できる

私は9条については素晴らしい、日本人の知恵が注入されていると思います。
外国まで行って、戦争はしません。但し、わが国に攻め込んできたら、優秀な兵器で自衛します。これこそ、われわれが世界に誇れる、平和国家・日本の主張です。

人間は未熟です、神ではありません。
目の前に美味しいモノが有れば、手を出します。お金を持つと、不要なモノでも買います。ピカピカと光る、引き金のある「モノ」が手元にあれば、「引き金」を引きます。

ヒト様に対して武器を向けることが、最も困難な「日本国憲法」はサイコウです。
世界の人々の「希望」です。





この2枚の写真は、ベトナム戦争時に、米軍がラオスに落とした大型爆弾の殻です。
平和な今日、物置の柱や野菜栽培に利用されています。ここの村人は、あの時の事を決して忘れ去ってはいないと想います。
最近のイラク戦争では米兵死者約2400人、イラク人死者約約39000人(ジュネーブ高等国際問題研究所)です。
人間の命は1回キリです。もう「止め」にしましょう。

米の高名な映画監督 オリバー・ストーンさんは・・・日本は米国から主権を取り戻すように取り組むべきだ。米国は自国の利益に沿うように、日本を都合よく利用してきた。・・・米国は決して日本の見方ではない。米国は中国を抑え込むためにも日本を利用してきたが、米国の気が変わって中国と手を結ぶことを選んだら、日本は簡単に切り捨てられる。・・・(新聞記事より抜粋)



皇居前の木陰で読書をしていた高校生(?)
小さなシートを持参し、靴をキチンと揃え、本を開けていたその姿は、この社会の理想像のように想い、パチリとやりました。
しかし、わが社会では小学生や中学生の自殺のニュースが途切れることが有りません。
子供でも大人でも、相手の言葉の多くは、自分の反射です。このような場合は、傷は浅いように想います。
しかし、一方的に浴びせられる悪質な「言動」は、「こころ」にグサリと刺さります。これは老若男女関係ナク、耐え難いものです。ましてや経験浅い小学生や中学生には大きな傷です。そしてこの傷は目には映りません。
このような問題の対処方法は、高等で難解な教育理論ではなく、思いやりのある、温かい子供社会の構築です。点数はヒトを差別する手段です。通知表は、中学低学年までは、必要ありません。友に優しく、個性的で創造力の育つ環境をつくることがイイと思います。



この写真はオスロのヴィーゲラン公園で撮ったものです。
この像は、子供の成長は「コレ」だよと伝えている様に想います。
昔は、わが社会でも、子供は「親の背中」を見て育つといわれました。今は「TVと点数」です。
母親の背中にまたがり、親の「温かさ・強さ」を言葉ではなく、直接身体で吸収しています。これこそ、ヒトが人に育つ原点だと思います。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする