8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもちゃと自動車博物館 (シミソ)
2008-05-06 01:25:07
これはまさしく私らにはビンゴですね。
と言うか、もしかしてあらゆる年代の陳列物から
この年代あたりをピックアップされて撮影されたとか・・?(笑)

飛行機模型はミツワとかじゃないでしょうかねぇ?
いや、私も詳しいわけではなく
雑誌等に載っていたりするプラモの歴史のような記事からの想像ですけど・・。

あ、だっこちゃんの下のきっとはつい最近まであった
ハセガワ72の旧箱ではないですか。

これはウチの子供はもう行かないでしょうから
個人的にいきたいところですね。(女房は行きたくないだろうなぁ。笑)
返信する
ノスタルジー (pierre k)
2008-05-06 09:12:53
 楽しそうな博物館ですね。ホントに我々の世代にぴったりです。

 ハリスガム、青い箱のタバコ型のお菓子、懐かしいです。ハリスガムの右横にあるのは、タバコライオンという粉歯磨きの缶に似ていますが、きっとそれを模したお菓子でしょうね。

 飛行機のプラモは、Sanwaマークのようですので、三和模型ではないでしょうか。(昔のプラモメーカーについては”創製を翔けた模型屋たち”というサイトに詳しいです。)

 近ければ、すぐにでも行きたいです。
返信する
くるま (夜戦部隊二等兵)
2008-05-06 19:20:44
うむむむむ~、これは懐かしいですねぇ。
このヒストリックカーはフォードなのかベントレーなのかブガッティなのか・・・。

トヨタ2000GTは、四国には1台あると聞いていますが、見たことがありません。
当然乗ったこともありません。

240ZGは先輩が持ってたので、乗ったことはありましたが、ノーズが長すぎて
フロントエンドが見えませんでした(汗)
返信する
ミツワ (ymkm8151226)
2008-05-07 00:38:31
シミソ様

>これはまさしく私らにはビンゴですね。
そうですよねー。。いろいろな展示物があるのですがこういうものが大多数を占めておりますので非常に楽しい場所です。思わず「おおー!」とか言ってしまいます。これを作ったオーナーとは話が合いそうだなあ・・・と思って見てきました(笑)

そうですか、あのキットはミツワというメーカーのものですか・・・中身を見てみたいですなあ・・・
返信する
駄菓子 (ymkm8151226)
2008-05-07 00:45:16
pierre K様

pie殿は駄菓子に詳しいですなあ・・・ワシも子供のころ祖父母に100円をもらって近所の駄菓子屋に妹と二人でよーく行きました(笑)ワシはくじ運がよく100円で持ちきれないくらい商品をゲットしましたが、妹はくじ運が悪くいつもワシの半分くらいだったような気がします(遠い目)そのおかげで今はくじ運が悪いです(爆)そんな事を思い出させてくれる場所でした。機会があれば是非、行ってみて下さい。
返信する
くるまの歴史 (ymkm8151226)
2008-05-07 00:52:53
マジリ様

むむっ!マジリ殿は車が詳しいようですな。。ここは多分オーナーの趣味でしょうが、飛行機の格納庫の様な場所(3階建て)に所狭しと車が並べられておりました。しかもかなり状態がよろしいです。240ZGもあったような気がします。2000GTもそうですが、確かにフロントエンドが見えないくらい長いです(笑)ヒストリックカーはフォードと書いてあったような気がします。結構楽しい場所でしたのでマジリ殿も機会があれば是非訪問してみて下さい。
返信する
合宿 (シミソ)
2008-05-08 02:15:40
突然ですが
昨年有志8名で発作的に長野安曇野の温泉で1泊の模型合宿をやったのですが
今年も発作的にまた企画が持ち上がりました(笑)
詳しくは下記にてですが、興味がおありでしたら一考願います。
(あ、別に強制ではありませんので(笑)、お知らせまでに)

http://navy.ap.teacup.com/suityokutank/148.html
返信する
模型合宿 (ymkm8151226)
2008-05-08 11:03:38
シミソ様

これは楽しそうだし、勉強にもなりそうだなあ・・・6月の後半の土日の予定を確認してみます。確認次第⊥殿のブログにコメを入れます。長野の温泉で模型三昧。。行きたいなあ・・・お誘いいただいて有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。