山梨国語教育実践研究会

じっこく連絡板

大阪の思ひ出,そして大晦日。

2011-12-31 | 全国大会
 番外編です。

 どこにいっても明るいコミュニケーションができました。さすが関西。

 お好み焼きははずせません。


 もちろんタコ焼きも。

 会員へのおみやげは


 さて,今年もあとわずかです。今年は特別な年になりました。自分が誰かのために何ができるのだろうと考えました。
まずは自分自身のスキルアップをしないと他の人の役に経つ場面が減ることも感じました。生まれながらに「もってる」人もいると思いますが,なかなか少ないのが現実です。来年は「辰年」です。みんなで飛躍できると良いですね。
 今,郷ひろみが「おくせんまん!」と歌っています。いつまでも元気です。
 今年もありがとうございました。よい年をお迎えくださいませ。

【注】望月家のプリンタが年末に壊れました。インクをリサイクル品にしたら,マゼンダが暴発しました。年賀状が真っ赤になりました。早速,大手電化量販店に新規購入に行きましたが・・・「ない」。例のタイの洪水の関係で当分来ないとのこと。結局,希望外の機種を無理矢理購入し,先ほど(31日)に書き上げました。年賀状遅れます。すみません。こんなところでも世界のつながりを実感させられました。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回「新しい国語実践」の研究会 大阪大会

2011-12-31 | 全国大会

 1日目 小田迪夫先生講演
     分会会 4伝統的な言語文化分科会 指導助言者 松野洋人
         3読むこと分科会 司会者 佐藤喜美子
         2書くこと分科会 実践提案 望月 陵

 2日目 有元秀文先生講演
     パネルディスカッション 

 今年も有意義な2日間でした。大阪の大会を準備してくださった大会役員のみなさま,ありがとうございました。

 資料は一通りいただいてきましたので,1月定例会でご報告します。必要な方は事務局までご連絡ください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回「新しい国語実践」の研究会大阪大会へ

2011-12-31 | 全国大会
 指導・助言,司会,提案などの役割をもらっている先生方(私も含めて)は,1日目の打ち合わせが早いので前泊することに。
 今年も松野観光企画による旅程です。夕方,奈良入り。
 奈良は修学旅行の生徒引率でよく来ますが,「奈良ホテル」ははじめてでした。
 上質なものを味わわせていただきました。もちろん私は,部屋にこもって明日の資料作成でしたが。


アインシュタインがひいたピアノ。だけでなく興味深い一品や芸術品が普通にあります。


朝食は,興福寺を眺めながら朝がゆ。なぜ胃腸をいたわるか?
朝も頑張ってました。資料作成。これが裏目にでるのですが・・・。そして,朝一で大阪へ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月定例会報告

2011-12-10 | 定例会
参加者:松野顧問,佐藤会長,米山副会長,高左右,石川,渡辺,中込,村松訓,田村,前島,保坂久,大原,村松勢,矢野,望月 計15名

1)「説明文の授業実践報告」
 ~論理的に思考し,表現する能力の基礎を培うために~小学校1年
 中込繁樹先生(山梨大学教育人間科学部附属小学校)

 中込先生には,学校の引っ越しでお忙しい最中に提案していただきました。
 小学校1年生の説明的文章について。問いと答えという構成に気づき,生かして書くことができるかという内容でした。とにかく児童の書いているものがすばらしく。日頃の中込先生のご指導の積み上げを感じさせられました。
 問いと答え,具体と象徴。これらを小学校1年生にどのように理解させるか,非常に楽しい研究討議となりました。


2)「話の大事なところを落とさないように聞く」小学校1年
 豊富小学校の校内研究と関わって
 大原千栄子先生(中央市立豊富小学校)
 大原先生のA領域「話すこと・聞くこと」の実践はいつも楽しく,勉強になります。今回も非常に興味深い内容でした。「おはなしきいて」ということで自分の宝物を相手に説明するという学習内容ですが,そこにたどりつくまでの大原先生の丁寧な指導が手に取るように分かります。小学校1年生でここまでできると今後どのようになっていくのか非常に楽しみです。
 指導助言者からは
 ・A領域の学習活動時間の確保
 ・豊富小の伝統的な話すことの研究
 ・聞く力は話すことに転移している。
 ・子どもたちが宝物にしているものがいい。
 ・話す聞くの水準が高い、先生方の視点がすばらしい。
 ・質問することは表現
などの観点からお話をいただきました。

 これで今年の定例会は終了です。来年は1月14日になります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月定例会のご案内

2011-12-06 | 定例会
 初冬の候,会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。11月定例会へ参加ありがとうございました。
 さて,12月定例会のご案内です。今月は共に小学校1年生の担任でいらっしゃる大原千栄子先生,中込繁樹先生からレポートしていただきます。新しくなった教科書での「話すこと・聞くこと」,「読むこと」の入門期の実践になります。どうぞご参加ください。なお,欠席なされる場合には事務局までご連絡ください。

1.研究会の詳細
 1)日時 平成23年12月10日(土)13:00 - (幹事会を12:30より行います)
 2)会場 山梨大学教育人間科学部附属中学校 3F 図書室
 3)内容 レポート発表

2.レポーター

 中込繁樹先生(山梨大学附属小学校)小学校1年
「説明文の授業実践報告」
 ~論理的に思考し,表現する能力の基礎を培うために~

 大原千栄子先生(中央市立豊富小学校)
「話の大事なところを落とさないように聞く」小学校1年
 豊富小学校の校内研究と関わって

3.教科書に関するアンケート
用紙:A4  枚数:1枚
*当日締切になります。欠席なされる方は,事務局までお願いします。

4.「新しい国語実践」の研究会 大阪大会の参加について
 1)日時 平成23年12月26日(月),27日(火)
 2)会場 アウィーナ大阪
   〒543-0031 大阪市天王寺区石ヶ辻町19-12
   

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする