一般社団法人EIGC(エイジック) ♪♪ニュース英語・ビジネス英語の部屋

一般社団法人EIGC代表理事のブログ/ ニュース英語 北千里教室(大阪府吹田市)

TOEIC IPテスト実施案内

2011-04-25 10:07:26 | お知らせ
4月19日から各クラスで順次、TOEIC IPテスト案内を配布しています。
本日までに配布できなかったクラス、および欠席者の方には、郵送いたします。

【実施日】2011年 6月5日(日)試験:13:30~ ルームS1

※試験開始の20分前までに入室してください。
  【予備日】2010年 6月11日(土)試験:19:00~ ルームS1
  ※予備日は、当日、何らかの事情で受験できなかった人が2名以上出た場合に実施します。
【テスト結果】7月第1週頃

【申込】 2011年5月9日(月)の授業時までに申込書を提出してください。
 欠席等で申込書を締切までに提出できない場合は、メール(kitasenrieigo@gmail.com 宛)にて
 「TOEIC申込」として連絡し、次の授業時に申込書をご提出ください。

日ごろの学習の成果を測るものさしの一つとして、ふるってご受験ください!
  (※ 受験は、北千里教室の受講生の方に限ります。)


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

文の構造が気になるとき

2011-04-21 00:08:52 | ニュース英語・英語学習
茅ヶ崎英語教本では、例文が各ユニットに20文あります。
授業中はもちろんですが、予習や復習をしているときに、
文の構造が、どうなってるのかな?と思われることもあると思います。
そんなときは、必ず質問してくださいね!
質問大歓迎です。

授業で質問できなかったときは、メールでかまいません。
喜んで解説しますので、お知らせください。

というのも、構文がはっきりつかめていなければ、繰り返し学んでも
あまり効果がありません。

構文がわかって、
・フレーズでクイックレスポンスができる、
・全文リプロダクションができる

これで、自分のものになり、使えるようになります。
ですから、文の構造がはっきりしない・・というときは、必ず質問してくださいね。

---
では、
Book2のUnit1 Ex13番の質問がありましたので、これを説明しておきますね。

The government committee reported a record 100 people
    newly identified as AIDS patients or HIV carriers in July and August.

これは、大きくわけるとこうなります。
The government committee    reported     a record 100 people

    S                   V          O
その政府の委員会が、100名という記録的な人数を報告した。

(who are) newly identified as AIDS patients or HIV carriers in July and August.
その100名というのは、7月から8月にエイズ患者またはHIV感染者と新しく認定された人

つまり、newly 以下が、すべて、a record 100 people にかかっています。
who areが省略されていると考えてもいいですし、
identified という分詞なので、これが後ろから前の名詞を修飾している
と考えてもいいでしょう。


仮に、「最高記録の100名が、~と新しく認定されたことを、政府委員会が報告した。」
という構文に書き換えるとすると、
that 以下を、reportした、という形にしなければなりませんので、

The government committee reported that
a record 100 people were newly identified as AIDS patients or HIV carriers in July and August.

という別の構文になります。

毎回の授業で聞くニュースも、あとで復習したときに、不明点が出てきたら、
放っておかずに、ぜひ質問してくださいね。

教室受講生でなくてブログを読んでくださっている方でも、どうぞ遠慮なくご質問ください。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室




the ballpark といえば?冠詞について

2011-04-19 16:06:58 | ニュース英語・英語学習
教室の受講生さんではありませんが、ブログにご質問をいただいたので、これを機に、
今日は、冠詞、特に茅ヶ崎英語教本の冠詞について、お話します。

冠詞については、以前にも一度、記事をアップしていますが、
今回は、考えるきっかけとなるとても良い疑問をぶつけてくださった方がいるので、
もう少し踏み込んで話したいと思います。

その前に、以前にブログでお話したことをおさらいしておきます。
---
冠詞は、読み手と書き手(聞き手と話し手)の関係、背景が大きく関係するため、
一文だけ抜き出したテキストなどでは、あまり参考になりません。

ただし、the United Statesや、the Netherlands, the Pacific Warなどのように、
固有名詞などで定冠詞が決まってつく場合は、状況にかかわらず、定冠詞"the"を使います。

毎回授業で行う、ニュースリスニングでは、冠詞が重要な意味を表します。
「先に言ったことを指すときにつくthe」が、聞き取りの重要なヒントになります。

最初に、国の機関の名称や企業名、団体名、たとえば、
警察庁(National Police Agency)、トヨタ(TOYOTA)、国連(the United Nations)などが出てきたあと、
再度、同じ組織のことを言うときには、通常、同じ言葉を繰り返したりしません。

代わりに、the agency, the company, the organization などのように
一般的な単語に "the"をつけることで、先ほどの組織を指しているんだ、と気づきます。
これが最も重要な冠詞の役割の一つです。皆さん、知っているのですが、リスニング
や、長い文章を読んでいるときに、見落として文意を取り違えてしまったりすることが
あります。名詞そのものは言い換えになっていても、theがついていることが同じ
ものを指していることを示していることがよくあります。
----

はい、
ではさらに、教本の例文について、踏み込んで、考えてみましょう。
まず、ご質問いただいたので、Book2、Unit1の10番

The opening game of the probaseball pennant race attracted a capacity crowd of
55,000 fans at the ballpark.


教本に出てくるExerciseの文は、一文ずつ独立していますが、
もともとは、ニュースで使われた文ですから、いずれの文にも事実が背後にあります。

「プロ野球のペナントレース開幕戦は、その野球場で5万5千人の満員の観客を惹きつけた。」
定冠詞 "the"は、書き手(話し手)も読み手(聞き手)も知っている「その○○」
と言えるときに、使われます。

the ballpark
さて、5万5千人収容する野球場といえば、現在では、甲子園と京セラドーム。
おそらく、甲子園球場のことでしょうね。

the probaseball pennant race

そのプロ野球のペナントレース・・・聞き手も話し手も、どのレースかわかってます。

The opening game
この年の開幕戦は、阪神と、相手はどこのチームかな?
などと思いを巡らしながら、このセンテンスを読んでください。
そうすれば、生き生きとした一文になります。

----
例文2つ目です。Book1のUnit2、15番

Japanese fishing boats are not allowed to operate within the country's 200-mile zone.
ちょうど昨日までのC1クラスの授業で学びました。

「日本の漁船は、その国の200マイル水域内で、操業することを許されていない。」
という意味ですが、この "the country" は、どの国でしょうか?
おそらく、ロシアかなって思いますね。
北方領土周辺の海域で日本の漁船が漁をしていて、ロシア領海を犯したということで
拿捕されたり、攻撃されたりと、過去にニュースになっています。
ほかにも、 "the four northern islands" といえば、北方領土だなとわかります。
択捉、歯舞、色丹、国後の四島ですね。

背景がわからないと、theの意味も確かにわかりませんが、
これは、茅ヶ崎教本の難点でもあると同時に、私は大きな魅力だと思っています。

一般の参考書のように、一文だけ例文が書かれていて、誰でもわかるように背景のないものであれば、説明は単純明快にできるかもしれません。
普通は、テキストとして、文句を言われないようにそのように作られます。

でも、そんなぶつ切りの例文を読んでも印象に残りませんし、そもそも、
現実の場では、一文だけ切り離して、書いたり話したりすることは、絶対にあり得ません。

勉強していると忘れがちですが、言葉にはかならず背景があり、ストーリーがあるはずです。
それを抜きにしては、コミュニケーションは成り立ちません。
学ぶときの姿勢は、英語力を身につけたときに、本当の意味で有効なコミュニケーションができるようになる重要なポイントです。

受験やTOEICなど、試験慣れしている私たちにとっては、合っているか間違っているか、ということに注意が行きがちですが、問題は、合っているか間違っているか、ではなく、正解はいくつもあって、それよりも、そのように言うことで、
何を伝えたいのか? 何が伝わるのか? が重要です。
みなさんは、そういう思いで、教本の例文をぜひ読んでください。

★やすたけさん、疑問を書き込んでくださってありがとうございました。
多少なりともヒントになるような回答ができていれば幸いです。
まだ、分詞の件など、ご質問すべてに回答していませんが、別のテーマですので、
また次の記事として掲載します。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室


Quick Responseの練習:数字や日付

2011-04-15 15:35:58 | ニュース英語・英語学習
ニュースには必ず、日付や数字が出てきます。
そのたびに、当たると、「はぁー」とため息をつく受講生さんが必ずいて(^.^)、笑いが漏れます。

毎週の授業で、復習の時には、Quick Responseで、文章やフレーズを応えてもらっていますね。
そこで、数字や日付のQuick Response練習も、ぜひやってみてください。

数字や日付は、書いてあれば問題ありませんが、音で聞いて瞬時に理解するのがみなさん苦手です。
でも、少し練習すれば、聞き取れるようになります。
授業でいつも言っていますが、聞いた音で、すぐに数字が脳裏にイメージできるよう、少し訓練します。


一ケタの数字から練習しましょう。  あなどってはいけません。
"nine" と聞いて、音から「7」と反応してしまう人が、後を絶ちません(笑)

やり方は、まず、発声から。
下の数字を見て、クイックレスポンスで発声します。

一度、数字を見て発声したら、次は目を閉じて発声しながら、まぶたの裏に、その数字をイメージします。

自分の声で音を聞いたときに、その数字が脳裏に浮かぶよう訓練をするわけです。


   8、  1、  3、    10、  6、  4、    7、  5、  2、  9、
 
(one, two...を練習したら、first, second,...と序数もやりましょう。)


その次は、二けたで練習します。

   12、 83、 18、    47、 34、 11、     15、 91、 52、    29、 74、 65、 


次は、三けたです。

   115、    179、    375、   802、  406

練習してないと、数字が聞こえてきた途端に、苦手意識が働いて、メンタル面でストップがかかってしまい、思考停止に陥ります。
この状況を変えるために、ちょっと練習してみてください。
練習しておくと、逆に、「聞き取ってやろう!」という積極的な気持ちで聞けるようになります。



四けた!!

   1985、   2005、   2010、  1500  (西暦でよく使います)

  ※ 4けたは、通常の読み方以外に、西暦では、2桁ずつ区切る習慣があります。
 1985 One thousand, nine hundred, and eighty-five,  または、Nineteen Eighty-five,
 2010  Two thousand and ten または、 Twenty-ten、 
 1500 One thousand and five hundred または、Fifteen-hundred といったりします。
 2005は、 Two thousand and Five 
 
同じ要領で、

   50,000、      46,300、       75,000
  Fifty-thousand,   Forty-six thousand and three hundred,   Seventy-five thousand

英語の数字って、慣れると3ケタのカンマ区切りに一致した言い方なので、
とても分かりやすい、ということに気が付かれると思います。

このあたりまでで、十分だと思いますが、58,978など、数字が4,5個並ぶと、難しく感じるので、聞き取る必要があるときは、メモします。

仕事上、数字や日付は、重要な場合が多いので、間違えないために、普通は文字にして確認しますから、これだけ聞き取れたら、問題になることはまず、ほとんどないでしょう。

そうそう、あと、
      1 millionは、100万、
     10 million は、1000万、 
     100 million は、1億
     1 billion は、10億

これくらいは、すぐピンとくるようにしておくといいです。

曜日や、日付(序数になりますね)、月なども、同じ要領で練習しておくといいですね。
Julyや、September, June など、聞いてすぐ月の数字が頭に浮かぶようにします。

簡単な数字や日付は、快適に聞き取れるようにしておいて、リスニングに対するコンプレックスを解消しましょう

授業のニュースで数字が出てきたときには、音声で聞いて思い浮かべる練習と同時に、
上記と同じ要領で、発音→イメージ理解 の練習をしてみてくださいね!

ブログランキングに参加しています♪
クリックで応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 英語ブログへ


茅ヶ崎方式英語 北千里教室






圧縮解凍ソフト

2011-04-14 10:25:09 | お知らせ
教室から復習用にニュース音声をフォルダに入れて圧縮してお送りしていますが、
先日、受講生さんから、圧縮解凍ソフトについて質問がありました。

最近のウィンドウズを使っている場合は、購入設定時から解凍ソフトが内蔵されているのではないかと思いますので、
通常は、

圧縮ファイルを受信

決めた場所に保存

保存した圧縮ファイルを右クリックして「すべて展開」を選択

展開したフォルダが保存される。

そして、この保存されたフォルダを開いて、これをドラッグし、
Windows Media Playerなどの音楽再生ソフトに載せれば、聞くことができます。

この圧縮解凍ソフトが内蔵されていない場合は、フリーウェア(ダウンロード無料のソフト)がたくさん出ていますので、
それをダウンロードすれば、解凍することができます。

フリーウェアは、Google検索などですぐに出てきますが、
このサイト(窓の杜)が、お勧めです。
http://www.forest.impress.co.jp/


なお、お送りしているフォルダの説明は、左帯のカテゴリー欄に、各クラスごとに
「復習用音声ファイル」として、構成を説明する記事のリンクを
つけてありますので、そちらをご覧ください。
今年度より、C0.7にもC1と同じ復習用ファイルをお送りしています。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

MSF Psychologists Working with Quake and Tsunami Survivors

2011-04-13 17:40:25 | ニュース英語・英語学習
今日は、国境なき医師団の東北での活動をレポートした記事を紹介します。

Japan: MSF Psychologists Working with
         Quake and Tsunami Survivors

April 5, 2011

A team of six Doctors Without Borders/Médecins Sans Frontières (MSF) Japanese psychologists
have started working with the survivors of the massive earthquake and tsunami
that hit the northeast of the country on March 11.

MSF sent a team to the area the day after the quake and tsunami flattened coastal areas
in the northeast, and has continued to work in the area since then.

Using small, highly mobile teams, MSF identified pockets of people whom the massive national aid effort
had not yet reached and started running mobile clinics.
The main medical issues addressed by 12-person MSF team have been the care of chronic diseases
for people who had their treatment interrupted by the devastating natural disaster.


国境なき医師団(MSF)は、地震の翌日から精神科医/臨床心理士を現地に送り、
活動を始めています。

当初は、災害で治療を継続できなくなった病気を持つ人の診療が中心でしたが、
地震後、話せない、食べられない、眠れないなどの症状、フラッシュバックや悪夢に悩まされる人が多く、
精神面でのケアも重要だと報告されています。

活動は、宮城県と岩手県。

全文は、
MSFのこのページにあります。


国境なき医師団の日本語サイト
http://www.msf.or.jp/index.php

東日本大地震緊急プロジェクトへの派遣人材募集も行われています。


Pray for Japan
--


クリックで応援、よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ


ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室


テスト講評(C2とC3)

2011-04-08 11:32:22 | ニュース英語・英語学習
3月に実施した前年度の最後のReview Testを、各クラスの初回授業で返却します。
C0.7とC1についての講評は、前記事をご覧ください。

C2,C3クラスになると、難しい語いや表現がたくさん出てきます。
ニュースで頻繁に使われるものを厳選の上、掲載されている語い・表現ですので、
この学習で、CNNやBBCニュース、海外の新聞記事が楽に読めるようになります。
C2やC3の受講生さんは、みなさん難しい内容にめげず、たいへん熱心に勉強してこられました。
語彙や表現については、この調子でがんばってください。

◆リスニング(ディクテーション)について
リスニングは得意な方と、苦手に感じている方がいらっしゃいます。
ニュースは、同じアナウンサーがいつも読み上げていますので、その人のクセがあります。
多少、聞き取りにくいことがあっても、ネイティブも含めて誰にでもあることなので、気にする必要はありません。
また、逆に、ニュースは聞き取れても、実際にはいろんな英語がありますので、
極端に音を頼りにした聞き方をしていると、世界各国・地域の話し方の違う人の英語にとまどうことも多くなります。

どんな英語でも安定して聞きとれるためには、文の構造や文脈からつねに予測しながら聞くことが必要です。
総合的な英語力や背景知識を増やしていきましょう。

実際、Book2や3に出てくる文章は、非常に長い上に、
背景知識がなければ瞬時に意味を理解しにくいような時事英文です。
構文に慣れ親しむと同時に、社会問題に関心を持ち、知識を増やしていきましょう。

それでも音をとるのが苦手だという方は、
しばらくの間、毎週、自分でノルマを決めて、ディクテーションをしてみてください。
少量を徹底的に書き取って、自分が、どんな音の組み合わせ(リエゾン)の聞き取りが苦手なのかを理解し、自分でも発音練習をしてください。
自分で同じように発音していると、聞こえなかったものが、当たり前のように聞こえるようになります。

◆ライティングについて
このレベルのみなさんになると、多少の間違いはあっても、英文はだいたい上手に書くことができます。
ただ、まとまった内容のものをわかりやすく、流れのよい文章で書くとなると、意外と難しいものです。
Review Testでは、ニュースの内容(事実)を簡潔に人に伝えられるような文章で書くことを求めていますが、
それができている方は、各自でさらにワード数を増やして、30分~1時間程度かけて、まとまった量の文章を書く練習を取り入れてください。


C3クラスのレベルになると、もう英語の間違いを気にする必要はありません。
間違ったとしても、大半は、とるに足らない間違いでしょう。
それよりも、問題になるのは、メッセージの内容やプレゼンテーションの仕方、TPOが適切か、などです。

いかに目的に応じた効果的な文章を書く(話す)か、ということに意識を向けて、言葉を使えるようになりましょう。

発信時(書くとき・話すとき)の注目ポイント
・聴衆はだれか?
・相手に何を伝えたいのか?
・相手が話を読んで/聞いて、相手に何をしてもらいたいのかが明確になっているか?
・伝えるタイミングは適切か?
・適切な量になっているか(多すぎないか?少なすぎないか?)
・相手が興味を持つ書き出し、話し出しは?
・話の進め方が、聞き手(読み手)にわかりやすいか?
・誠実かつ正直に書いているか? むやみに言葉を飾っていないか?
・相手のレスポンスがほしいなら、レスポンスしやすい話の終わり方になっているか?

以上、少しTest講評を逸脱しましたが(^.^)、これから新年度の学習を開始するにあたって、
各レベルごとに、心に留めておいていただきたい内容を書いてみました。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室



テスト講評(C0.7とC1クラス)と毎週の学習

2011-04-07 17:10:48 | ニュース英語・英語学習
3月に実施した前年度の最後のReview Testを、各クラスの初回授業で返却しますが、
返却されたら再度、自宅で間違えたところをやり直して自分のものにしておいてください。

C0.7について
テキストとニュースで学んだ語い・表現、基本語法などはいずれも
基本で重要なものばかりですので、
毎週の授業とその復習でしっかり使えるようになりましょう。

mean 意味する(v)
means 手段(n)
   複数と単数では品詞も意味も違う単語です。

語彙を増やすときには、品詞を意識しましょう。
正しく使えるようになるうえで品詞は非常に大切です。

n 名詞、 v 動詞、 adj 形容詞、 adv 副詞、 prep 前置詞、 conj 接続詞
 

numerous (adv)
encourage (v)
fivefold (adj, adv)
life-long (adj)
early (adv, adj)


と、見ていくと、形容詞でも副詞でも使える単語などもありますね。
英語力がついてくると、あれ?こんな使い方もできる?と思ったときに、
あ、これは形容詞と思ってたのに、副詞もあるからなんだ、と理屈で
理解しておくと、記憶に残りやすくなります。

<副詞の使い方例>
たとえば、

He went to Australia. オーストラリアへ行った。ですが、
He went abroad. 彼は海外へ行った。
 abroad は、副詞なので、動詞や形容詞をそのまま修飾できます。
(前置詞をつける必要がなく to abroad とはしません。)
ちなみに、前置詞の後ろは名詞です。上の例でいうと、Australiaが名詞ですね。

語彙とともに、
こういった英語の基本ルールを、C0.7や、C1クラスで身につけていきましょう。聞いたり話したり、書いたりする力の源です。

---------------------------------
次に、C1クラスで間違って使用されていたケースが多い単語をあげておきます。

 spread 広げる、広まる
名詞・動詞同じ形ですが、動詞では、現在形・過去形・過去分詞形すべてspreadです。

 disadvantage 不利、不都合という名詞と、「不利な立場におく」という動詞があります。
  したがって、恵まれない子供(不利な立場に置かれた子供)といいたいときは、
  過去分詞にして、
disadvantaged children です。

(例文)

A goodwill movement to support disadvantaged children
           has been spreading throughout Japan.

You had better make it a rule to avoid a tight schedule in your daily life.
日常生活では、ぎっしり詰まった日程を避けることを習慣としたほうがよい。

  make it a rule to...  ~を習慣とするという表現は、
  make it a habit to... でもOKです。
  customを使った人がいましたが、
  customという単語は、どちらかというと、個人の習慣より
    慣習(多くの人あるいは場所で共通に行われていること)のような
    使い方のほうが一般的な単語なので、テスト例文での表現では、
    あまり使わないように思います。

語彙、品詞、アクセント、表現、語法、リスニング、ライティングと
いろんな角度から出題していますので、テスト結果をもとに、
これからの学習は、良い所を伸ばすと同時に、弱い所にも少し力を入れててください。
日頃から少し気を付けて学んでいくことで、ずいぶん結果がちがってきます。

◆英文ライティング
C1からまとまった量の英文のライティングをしてもらっていますが、
ライティングは、テストを重ねるごとに、皆さん、うまくなっていかれています。
毎週の学習の中で、負担にならない程度のライティングを重ねていくことで、
次第に、書くことが楽になっていきます。
ぜひ、日頃から少しずつ学習した内容や、日常の出来事、考えたことなどを
英語にする習慣をつけておいてください。

毎日、1~2文書いてみるだけで、継続すれば大きな力になります。
その際には、難しい文を書こうとせず、できるだけ簡単な文を書くこと。

皆さんは、インプットをたくさんしているので、
簡単な文がたくさん、早く書けるようになれば、
自然に無理なく複雑で情報がたくさん入った文も書けるようになっていきます。
最初から無理をせず、まず短く簡潔な文を書く練習をしてください。

C2,C3についても後ほど、講評します。

クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室

Empire State Building lit up red and white for quake-hit Japan

2011-04-06 18:52:53 | 英語や仕事や日々の生活のはなし
世界が、日本に寄せる思いをこめて、赤と白のライトを点灯。

New York City's Empire State Building was lit up in red and white at sunset Monday
in a sign of support for Japan following the devastating March 11 earthquake and tsunami.

The 443.2-meter tower was joined by other iconic towers and skyscrapers including CN Tower in Toronto, Canada,
in a worldwide lighting up in the colors of Japan's national flag for the country's disaster relief.

In Asia, such participants as Menara KL in Kuala Lumpur, Malaysia,
and N Seoul Tower in South Korea also implemented illuminations in red and white
from sundown Monday through the early hours of Tuesday morning.


出典:サイトで日本語動画放送を見ることができます。
http://newsonjapan.com/html/newsdesk/article/88702.php


世界が、東北を、日本を応援してくれています。

今回の震災で、海外からの援助は、義援金や各国政府の支援だけでなく、
外国人のボランティアの方もたくさん、被災地に入って
炊き出しなどしてくれているそうです。

世界との暖かいつながりをひしひしと感じます。


クリックで応援、よろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室


C1クラスの空席状況についてお詫び

2011-04-05 11:41:09 | お知らせ
C1の月曜クラス、土曜クラスでは満席のため、
この2クラスへの新規受講は、4月5日時点で停止しました。

C1(初級)クラスの授業スケジュール

  <毎月曜>午後7:35~8:55
  <毎金曜>午後6:00~7:20
  <毎土曜>午前11:10~12:30

 ※ 月曜と土曜のクラスはすでに満席ですので、体験は、金曜のみ受け付けます。
 
 ※ なお、すでに体験を申し込んでおられる方は、そのまま体験にお越しいただき、受講開始可能です。

 ※ また、受講中の方は、今まで通り、連絡の上、他曜日への振替可能ですのでご安心ください。

 ※ 進級者が出るなどで席が空いたときにはお知らせします。

 ※ 入会時に金曜登録をしておいて、他曜日への移動を希望されたいなどの場合はお知らせください。
     
 ご不便をおかけしてまことに申し訳ございません。

 今後、(未定ですが)クラス増設の調整等ができましたら、当ブログでもお知らせいたします。


クリックで応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ

ニュースで鍛える 国際社会で通用する英語力
茅ヶ崎方式英語 北千里教室