パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

鳥撮り物語 96 カワセミ

2015-08-30 20:00:59 | カワセミ
あまり天候が思わしくない中。今日で5週連続のカワセミ撮り!

何で、こんな日に5週も連荘で行くのか?というと・・・3番子と親鳥の仲睦ましいシーンを見たいから・・・です。
先週あたり、もう幼鳥のお披露目かと思いきや、親鳥たちはせっせと餌運び・・・
それじゃ、今週は・・・と期待していたのですが、今日はオスの姿もなく、メスが出っ放し!!
何度も大きな魚を捕えるも、巣に運ぶそぶりも見せず、すべて自分で食べてしまいました。
巣に餌を運ぶ必要がなくなった・・・とは何を意味するか?
悪く考えたくはないのですが、一度も餌場に子どもたちを連れてこないで親離れ、子離れはないでしょう!
いつもいる常連さんも天候のせいかわかりませんが、今日は来てなかった。
カワセミ一家に異変あり??

今日は小雨、時折本降り・・・時折曇り・・・
暗い条件化でシャッタースピードが上がらず、ダイブシーン・飛びモノは悉く失敗でした。

それでも、午後比較的明るい時間・・・
かろうじてフレームギリギリに納まっていた一枚。


水中からの飛び出し!


あとは止まりもの中心・・・
小雨そぼ降る中。


後ろ姿・・・


捕った魚は全部腹の中に・・・



PENTAX K-5ⅡS
smc PENTAX-DA★300 F4 ED SDM+1.4テレコン 420mm(35mm換算630mm)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 95 カワセミ

2015-08-23 18:28:43 | カワセミ
4週連続になるカワセミ撮り・・・

今日は普段使っているデジイチではなく、サブ機と言うか?お散歩カメラ?と言うか?
Nikonのミラーレス V1と1Nikkor 70-300 VRレンズの組み合わせで挑戦してみました。
このV1は今では2世代前のタイプで最新の機種から見れば、画総数も1000万ちょっと、高感度耐性も低く数値上の性能はかなり劣ります。
それがどの程度写るか?飛びモノ、ダイブシーンへの対応は・・・?
あれこれ試してみました。

それにしても、今日のカワ君の出は悪かった!
もしかすると、ヒナたちへの餌やりを控えているのかもしれません。近いうちに餌捕りを教えるため、親子一緒のショットが撮れるかもしれません。(勝手な期待!!)

これが今日の機材
コンパクトなミラーレスです。


とまりもの、4点・・・
トリミングをしていますが、画質はそんなに悪くないと思います。









さて、飛びモノ、ダイビングシーンは・・・
正直、このミラーレスでは難しいシーンです。なんとか工夫をして撮ってみましたが、不慣れな点を差し引いても、これならなんとかイケル!!かもしれません。

何と!大きな獲物を2匹捕り。
ややピン甘ですが、距離のあるところ上出来です。


なかなか見せないオス・メスのフライングショット


ダイブシーン、2枚・・・





意気込んで鳥撮り・・・とはいかなくても、ちょっとした外出時にもこのカメラ・レンズセットなら荷物にならず、気軽に手軽に撮り鳥ができる!
そんな「カジュアル感覚」の鳥撮りには充分使えるカメラだと実感しました。

Nikon1 V1 VR 70-300 F4.5-5.6 最長300mm(35mm換算810mm)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 94 富士山五合目の鳥たち

2015-08-21 23:07:30 | 奥庭
かねてより予定していたバードウォッチングツアーに参加。
一度は行きたいと思っていた富士山五合目・・・一人で車で出かけるにはかったるし、不経済だし・・・
そこで見つけたこのツアー・・・撮影できる時間は少ないものの、手軽に、気楽に行けるので迷わずエントリーしていました。
心配された天候も、晴れと曇りの繰り返しでまずまず・・・帰り支度をしていると雨が降ってきました。
晴れ男の私らしく、ラッキーな1日でした。

お目当ては、キクイタダキとホシガラス。残念ながらこの2種との出会いは叶いませんでしたが、その代役ともいえる鳥が現れ主役の座を演じてくれました。

その鳥は・・・
イスカです。10羽前後の群れでやってきてあちこち飛び回ってくれました。

まずは、比較的近い距離の枝とまり、2枚。
ハイ松の松ポックリを好んで食べていました。





ほんの2、3メートルの近さ!ピント合わせが間に合わない!
イスカの特徴の食い違ったくちばしがわかると思います。


ほとんどがオス・・・めすはこの群れの中で2羽を確認。
普通イスカの群れはオスが多くのメスを連れている!そうです。


石のくぼみに溜まった水を飲んでいます。


このツアーに帯同された「鳥くん」こと、永井真人氏曰く「イスカがこんなにいい条件で撮れるのは10年に1度のツキを使い果たしたような・・・珍しいこと」だそうです。この先、10年・・・こんなラッキーにはありつけない!そうじゃ!!

イスカと同じアトリ科のウソ・・・
これはメスです。


コガラ・・・
シジュウカラによく似ていますが、シジュウカラには胸に黒いストライプ(通称?ネクタイ)がありますが、コガラにはありません。


ヒガラ・・・
これもシジュウカラに似ていますが、高山系の鳥です。


ルリビタキの幼鳥・・・
この時期、ルリに出会えるのはやはり高地だからでしょう!


正面姿でだるまのよう・・・カヤクグリ・・・
11種しかない日本固有種(日本にしかいない)のひとつです。
今日、このカヤクグリを撮れたのは参加メンバーの中で、私だけです。
拡大してみると虹彩(人間でいうと白目)が赤く見えます。



PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 93 カワセミ

2015-08-15 22:41:04 | カワセミ
3週連続で横浜市内のカワセミの公園へ・・・

鳥が極端に少ないこの時期は常連さんの他にカワセミ狙いのカメラマンも多く、朝8時30分の駐車場のオープンと同時に入っても撮影場所の確保が大変!
今日も何とか一番右端に入り込むことができました。

先週は主にメスが姿を見せてくれましたが、今日はメスは一度も現れず・・・オスばかり頻繁に登場!相変わらず、巣への餌運びシーンを見せてくれました。持ち帰る魚は先週より大きなサイズで、ヒナたちが順調に成長している証拠でしょう。

このオス君、行動パターンが大体決まっていて、水浴びはどの場所で、どのタイミングで・・・獲物をGETしたあととまる木は・・・すぐわかってしまう!とても撮影しやすい奴です。
ところが、結構シャッターを切ったと思ったら、結果として同じような写真ばかりとなってしまいました。
実は、このブログをアップする前にFace bookに投稿してしまい、同じような写真を載せるのもいかが?かと思い、ブログアップをやめようかと迷ういましたが、基本その日の成果を、即日投稿・・・の私のポリシー(・・・そんなもん、あるか!)に反するため、極力違う写真を選んでアップします。
FBにてご覧のお友達、多少かぶるところはご容赦、ご容赦!!


お父さんカワセミ。
先週に比べ、羽の色・艶もきれいに見えます。


獲物を捕えて・・・


大抵捕えた獲物は、まずこの木に運びます。
自分で食べるか、巣に持って行くか・・・?この時は持ち帰り!


これも持ち帰り用です。
ご存知の方には、「何を今さら・・・」と思われるかもしれませんが・・・
最終的に魚を咥えたとき、魚の頭を自分の口のほうにしたら食べるため、魚の頭を口先に向けたらヒナに与えるため持ち帰りです。
なぜなら、魚を食べる時頭からのほうが飲み込み易いから・・・です。


そして、巣に一直線!


餌捕りシーン。
これは最後に飛び込み場所を予想して狙って撮った一枚。ほぼノートリです。
シャッタースピードが1/400・・・もう少し速いSSで撮りたかった!


水浴びシーン


おまけ・・・

ウチワヤンマのペアとシオカラトンボ



PENTAX K-5ⅡS
BORG90FL+1.7AF 850mm(35mm換算1275mm)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 92 カワセミ

2015-08-08 18:41:55 | カワセミ
私のカワセミ撮り・・・と言えば、横浜市内の公園。
今日は立秋・・・昨日までの記録的な猛暑日も今日は一段落・・・とは言え、まだまだ暑い日が続きそうです。
私がこのポイントを一番気に入っている理由は、この撮影場所は大きな木の木陰で直射日光を避けながら撮影ができることです。
また風の通りもよく、今日はこの時期にしては涼しい環境で写真が撮れました。

前回7月26日に訪れた時はオス・メスとも頻繁に餌運びをしており、子育ての真っ最中!・・・って感じ。
もしかすると、幼鳥の姿を見られるかと期待していましたが、それは叶いませんでした。
常連さんに聞くと、今3番子を育てている・・・とのこと。
考えてみると、おそらく5月ごろから繁殖活動に入り、ずっと子育てをしているわけですから、親鳥は大変ですね。
オスもメスも羽は色・艶も褪せて、カワセミ本来の美しさはありませんが、何より親の子どもへの愛情は美しい!汚い姿は勲章です。

まずは・・・とまりものから

大きな魚をGET!
このサイズは自分の食事用です。ヒナたちにはもっと小さな魚を捕って持ち帰り・・・


一気飲み!


エンジェルポーズ?
なんちゅう顔と姿じゃ?


シオカラトンボとにらめっこ!



次に飛びもの・・・

大きな魚を捕えてこちらに向かってきた!


飛翔姿


弾丸飛び出し!


水中からの飛び出しの瞬間



PENTAX K-5ⅡS
BORG67FL+AF1.7 510mm(35mm換算760mm)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする