続・弓道の極意

私が一生をかけて極めようとしている弓道について、日々の気づきを積み重ねていくブログ

「詰合い」とは何か? ~詰合い再考~

2008年10月04日 | 極意探求
「詰合い」ということについて、さらに具体的に考えてみたい。詰め合うとは、一体どういうことだろうか?

感覚的に一言で言うならば、「関節を伸ばして維持する」というのが詰合いである(※)。

これは技術的には極めて単純であり、誰にでも出来ることである。たとえば、弓手であれば、手首、肘、肩の関節を目一杯伸ばし、これを維持するようにすればよい。

試しにやってみてほしい。肩の高さで弓手をまっすぐに伸ばし、手首、肘、肩の関節に意識を向け、伸びていることを感じてみる。イメージとしては、胴から弓手が枝のようにしっかりと生え、さらにまだ伸びようとしている感じである。

この状態で、誰かにその腕を曲げられるかどうか、試してもらおう。すると、どうだろうか?それほど力を込めなくても、なかなか曲げることは出来ないはずだ。

これが弓手の「詰合い」である。

では、なぜこれが重要なのだろうか?

理由は二つある。一つは、予想を遥かに超えた強い力をそれほど意識することなく扱える、ということだ。これは体験してみれば、ご理解いただけることと思う。

もう一つは、それ以外の部分の力を使えるようになる、ということである。たとえば弓手であれば、弓手をまるで棒(実際には竹のように弾力がある)のように道具として扱うことで、初めてそれを背中や腰の筋肉を使って動かせるようになるのだ。

腕よりさらに太い筋肉を持つ背中や腰を使うことによって、射は初めて安定するのである。


※本質的には伸びていなくても詰め合うことは可能であるが、それは高度な技術(次のレベル)になるため、ここでは「伸ばすこと」=「詰合い」と捉えることにする。実際、詰合いを行うのは、伸張筋という伸ばす筋肉であるので、この表現は感覚的には正しいといえる。