カクレマショウ

やっぴBLOG

バイタリティあふれる二人の青年

2011-06-27 | ■つながり・コミュニケーション
最近、2人の青年(私より年下だから「青年」(^v^))が相次いで訪ねてきてくれました。 一人は、Kさん。引きこもりや不登校の子どもたちに対する訪問サポートの事業を立ち上げたいと考えている方です。彼は、3月まで札幌のフリースクールで働いていたそうです。青森に戻ってきて、奥さんと2人で団体をつくり、今は様々なところに顔を出して人脈をつくっているところなのだといいます。実は、先日私が担当したファシリテ . . . 本文を読む

「英国王のスピーチ」─英国の歴史が作らせた映画。

2011-06-23 | └歴史映画
“THE KING'S SPEECH” 2010年/英・オーストラリア/118分 【監督】トム・フーパー 【脚本】デヴィッド・サイドラー 【出演】コリン・ファース/ジョージ6世  ジェフリー・ラッシュ/ライオネル・ローグ  ヘレナ・ボナム=カーター/エリザベス  ガイ・ピアース/エドワード8世  マイケル・ガンボン/ジョージ5世 (C)2010See-SawFilms.Allrigh . . . 本文を読む

気持ちが良いから走り続けられる。

2011-06-19 | ■やっぴBLOG
数年前から週末に近くの公園を走るようになりました。平日でも、たまに仕事が早く終わった日は、同僚に「風が私を呼んでいるから」なんてニヤリと言い残して、夕暮れの木立の中を駆けていました。雪のためほとんど走れなくなってしまう冬の約3ヶ月を除けば、春から秋にかけては少なくとも1週間に1度は走るようにしていました。もっとも、冬はアイスホッケーがあるので、やはり1週間に1度は汗をかいているのですが。 今年の . . . 本文を読む

『しごとば』は素晴らしい。

2011-06-18 | └キャリア教育
鈴木のりたけさんの『しごとば』シリーズ、第3弾です。 今回取り上げられているのは、消防隊員、米農家、僧侶、女優、大工、客船船長、新聞記者、看護師、教師の9つの「しごとば」。 まず、それぞれの仕事場が、見開きでどどーんと詳細なイラストで紹介されています。極めてリアルなのですが、どこか素人っぽさが垣間見えるところがこの人の描くイラストの特徴ですね。客船の操舵室に「てるてるぼうず」があったり、新聞社 . . . 本文を読む

感謝の気持ち。

2011-06-17 | └社会教育
==今日のよみうりオンラインより転載==  広島市の松井一実市長(58)が市役所で被爆者と面談した際、被爆者への援護施策について、「黒い雨などで被爆したから、医療費をまけてほしいとか、悪いことではないが、死んだ人のことを考えたら簡単に言える話かどうか」などと発言していたことがわかった。  被爆者の間から反発の声が上がっている。  市によると、松井市長は16日、被爆体験記を編集した男性と面談。男性 . . . 本文を読む

ハーブのこと。

2011-06-16 | ■世界史
ある店から、おいしいハーブが入ったという連絡をもらって、さっそく出掛けてみました。 首都圏をはじめ、全国各地の有名レストランに新鮮で豊富な種類のハーブを提供している六戸町の大西ハーブ園で手に入れたという数種類のハーブ。なにしろ新鮮なので、サラダで、しかもドレッシングも何もつけないで、そのままいただく。初めて口にするハーブもあり、どれもこれも味がしっかりしていて、豊穣な大地の味わい。満喫できました . . . 本文を読む

それでも空はうつろう。

2011-06-15 | ■その他
憎しみは、育ててしまうとそだってしまうものです。 育てないようにすれば、いつしか養分を断たれて枯れてしまいます。 ほとんどの憎しみは、自分の至らなさを棚にあげて相手にある種の甘えを持っていることから生まれているように思います。 吉本ばなな『Q 人生って?』(幻冬舎,2009年)の冒頭に、こんな一節がありました。 なるほどね。「インナーチャイルド」を大切にしている吉本ばななならではの言葉ですね。 . . . 本文を読む

「ブラック・スワン」─ストイックであることは、時に痛くて悲しい。

2011-06-14 | ■映画
“BLACK SWAN” 2010年/米/108分 【監督】 ダーレン・アロノフスキー 【原案】 アンドレス・ハインツ 【脚本】 マーク・ヘイマン アンドレス・ハインツ  ジョン・マクラフリン 【出演】 ナタリー・ポートマン/ニナ・セイヤーズ   ヴァンサン・カッセル/トーマス・ルロイ ミラ・クニス/リリー  バーバラ・ハーシー/エリカ・セイヤーズ  ウィノナ・ライダー/ベス・ . . . 本文を読む

ファシリテーションは「プロセス」に関わること。

2011-06-13 | └社会教育
今週末、社会教育関係者を対象とした1日プログラムの講座を担当することになっているのですが、依頼されたのが「ファシリテーションの基本を知る」という難しいテーマ。2年前も同じ講座を頼まれて、その時は地域づくりがテーマだったので、何とかなった(と思われる)のですが、今回は相当厳しい。通常の業務が忙しくてなかなか勉強している時間もないし、担当の方との事前打合せでは、ファシリテーションの基本を学ぶといっても . . . 本文を読む