やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】182 ⒅ 日朝関係(戦後)の描き方 1 <ⅰ 終戦直後の引きあげ者(帰国者)の状況 1:実物コピー>

2017年05月16日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

 「日朝関係の描き方」がようやく戦後に入ります。

 これまでも多くの”偏向”が明らかになりましたが、特に”戦後”の歴史状況については、現在の状況に直接つながっているだけに、いっそう慎重調べねばなりません。
 (※日朝関係のあとは、幕末からの通史的な”日中・日露・日米(欧)・日亜関係・・・と進んでいく予定。もしかしたら、来年までかかるかも…)

 ウィキペデアなどで調べていると、各社の、《重要だと思われるのに、書いていないこと(=隠していること?)》がとても気になり始めています。”戦後”については特に多いのではないかと予想しているので、見逃さないよう注意深く調べていくつもりです。

~各社教科書やウィキペデアなどの記述を読み誤っていたり、重要な事実を見落としていたり、考えが足りないと思われたときは、ぜひ「メッセージ」か「コメント欄」でお知らせください。~

 

 ⒅ 日朝関係(戦後)の描き方

ⅰ 終戦直後の引きあげ者(帰国者)の状況

■実物コピー 1/2

【育鵬社】

 

 

【自由社】

 

 

【東京書籍】

 

【帝国書院】

 

 ~次回、実物コピー2/2~ 

<全リンク⇒> <日朝関係(戦後)181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211

《著者:松永正紀  ①h22(2010)年度 唐津地区(佐賀県唐津市+東松浦郡)小中学校校長会長 ②h27より日本会議佐賀:県本部事務局長》