おじさんと三次元哲学で遊ぼ

もう誰も応援しない

にしきごい

2012-07-29 09:08:19 | 日記
イチローって、芯からまじめっていう感じだよね。世間で言うまじめ人間じゃなくて、あの人みてると、真のまじめってなにかって、いろいろ教わるというかね。いろいろな角度で書きたいことは、やまほどあるが、まあ、胸の中にしまっておくよ(笑)

このまえ、バスの運ちゃんが、バスを蛇行運転させてから、急に止まって降りてそのまま業務を放棄してしまったというニュースが流れてたけど、この部分だけみると、むちゃくちゃな運ちゃんだと、攻められるだろう。当然、首にもなったらしい。

ただ、その前に、おばあさんが、いろいろ道か何かを聞いてきて説明していたところ、後ろの客席から、「はやくしろよ」とか、罵声がとびはじめたらしい。どうも、そのことで、切れてしまったらしいんだな。

それで、こんなことで切れてるのはおかしいっていうのは、もっともなわけ。だけど、いろんな、いじめの問題の本質も、実は、こういうところに隠されてるように思うんでね。

なんで、こういうふうに罵声を浴びせてる連中は、まったくテレビで批判されないんだろうね(笑)そういう視点の言質がまったくないのも変だなって思った。学校のいじめの問題ではいろいろいってる人たちが、この状況かって・・・バスって、そもそも渋滞とかで遅れたりするもんだし、それはバス停にも書いてあることでね。

もちろん、遅れるというのも、いろいろ状況にもよるだろうけど、遅れたくないんなら、はやめにくればいいわけだし、そんな状況だったら、乗りながらずっとイライラしてなきゃならない。べつに、10分も説明してたわけじゃないんだろうし。

ようするに、いま社会の傾向をみると、なんでも、ルールを守ることだけが、ルールを守る人だけが立派な人間、人格者というわけ。だけど、こういう状況って、屈折した感情がいろいろ芽生えるもんでね。

もちろん、普通の社会人は、そういう場合でも、なんなく業務をこなすだろう。この運ちゃんが首になるのもしょうがない。だけど、そういう風に人格者気取ってる人の中から、渋谷の通り魔とか、切り裂き魔、そういうのが、生まれたりもするんだと思うよ。

というのは、よほどにぶくなければ、道を聞かれて教えてたところで、罵声をあびせられたら、不快なものが芽生えるし、逆に時間だからって無視して走り出したとして、道を聞いたばあさんが、いじわるなら、マスコミにいわれて、たたかれたかもしれない。たたかれなくても、無視してはしったら、後味のわるいものが残るかもしれない。もちろん、それが業務なんだと自分に言い聞かせながら妥協して生きていくわけだが。

そういうのが積もっていって、隠れたところで、感情の膿を発散させようというのかね。学校のいじめの多くにも、似たからくりがあるように思うんだけど。

映画とかも、いまは知らんけど、ちょい昔の芸術作品というか、優れた映画のなかには、むしろ、そっちの部分のほうにスポットを当ててるようなのが少なくないように思うね。芸術って、景色とかだけじゃなくて、そういうものまで含めてるようだね。

有名企業の創業者のKという人が、これと似た光景を昔みたらしい。バスが予定どうりこないで、バスがついてドアが開いた瞬間、並んでた連中が、運ちゃんにむかって文句を言い出した。それをみて、「ああ、日本もここまで来たか」・・って暗澹たる思いになったらしい。

Kは、トルストイなんかも読んでるらしいけど、こういう感じ方というか感性って、なにを読むとかの傾向にも全部出るんじゃないかな。いま、トルストイ読む経営者なんてめったにいないだろう。経営者だけじゃないだろうけど。トルストイの晩年の作品なんていったら、日本に片手の指いないんじゃないかね・・

だけど、新しいとか、古いとかの問題じゃなくて、ああいうトルストイのような人と、いまの平均的な作家先生とを比べると、大学生と中学生くらいの開きを感じちゃうんだよね。こういっちゃわるいけど・・・。まあ、おじさんが、いっても説得力がないし、じゃあ、おまえが書けよといわれても、無理なんだが(笑)

昔からしたら、いまは、若者や子供に迎合しすぎてるんじゃないかと感じるじいさんも、いるだろう。たしかに、そういう、じいさんには、頭の固い偏屈なのが多い(笑)

だけど、極端だけど、この先、すすんで、子供が大人を指導、誘導するような社会がきたとして、それこそ新しいんだとなったら、どれでも、時代の流れだから仕方ないと、なっとくさせられるかな。

すずめばち

2012-07-22 10:24:26 | 日記
素朴な疑問なんだけど、マンUって、世界一のサッカーチームなわけだろう?それで、香川が入って、いきなり試合に出たりしてたけど、ああいうの見ると、日本代表とかが集まって、ワールドカップのために必死に練習してるのは、なんなんだって思うね(笑)

まあ、詳しくは、知らないけど、チームによって、動き方とかが微妙に違うから、そういうのを練習するんだろうけど、ああやって、いきなり、やるってことは大変なわけだろう。しかも、世界一の強豪の中で。

香川は、過去にやってきた自信もあるだろうけど、おそらく、サッカー生命で初っていうような、ちょっと気圧される気持ちもあるんじゃないかねなどと想像してしまう。

やっぱり、ワールドカップみても、まだまだブラジルとか、アルゼンチンとか、ヨーロッパの強豪と当たると、きつい部分があるみたいだしね。それでも、野茂がはじめてメジャーに挑戦したときのようなものと同じか、それ以上のインパクトがサッカー界にはあるんだろうね。

よく記録より記憶に残る選手っていうけど、この前、相撲で、親方が、「はたきこみばかりやってては、覚えてもらえないぞ」って幕内力士にいってたけど、やっぱり、どの世界でも真正面からぶつかっていくよう性質の人間のほうが、記憶に残るんだろうね。

まあ、いろんな記憶の残り方があるけど、テレビで久しぶりに見たけど、さんしも、若いころ、わるそうな顔してたねえ(笑)

ああいうのをみると、顔ってやっぱり、変わるもんだね。まあ、デビュー時に、芸能人運動会の徒競走かなにかで、アイドルに負けなかったというのは、いい傾向というかね。普通は、自分の将来を考えて、手を抜いたりするもんだが、ああやって、本気なのが、らしくないというか、らしいというか(笑)

おじさんも、けっこう、直球勝負でいいたい放題いってるように、みえるかもしれないけど、ほんとは、相当、ずるいんだよね(笑)さんし波に、口八丁というか、まあ、手を抜いてるわけじゃないけど、ちょっと、あわせすぎなとこ自覚してるわけ。

歴史に残る宗教の大家とかも、直球勝負で貫いた人たちのことは、いろいろ知ってるけど、ほんとすごいなって、読んでて涙が出てくるほどだよ。おじさんには、とてもまねできない。どうしても、かわすというか、守りに入っちゃうからね。

そういう人たちは、その時代には虐げられることが多いけど、まっすぐ勝負の姿勢がきわだってるほど、長年、引き継がれて記憶には残るもんなんだよな。

ただ、直球勝負じゃなくて、西本なんかは、直球は遅いから、シュート中心だったけど、それでもかわすというより真っ向勝負の体当たりピッチャーというイメージだったね。江川なんかよりも・・

やっぱり、表面上の球種だけじゃなくて、気持ちの問題なんだろうね。

おじさんにとって、江川がいまだに、速球№1のイメージ、怪物的なイメージが消えないのは、子供のころ、読んだ江川のことを書いた本が影響してるんだろう。そのときの伝説的なエピソードの数々が・・

子供のころって、そういうのにすごく影響受けるんだよね。たとえば、小学校時代の担任の先生が、「いまの歌謡曲でちゃんとした歌は、海援隊の贈る言葉しかない」っていって、何年も、ほんとに、そう思ってた(笑)

たしかに、歌謡曲やポップスで詩として、きっちり意味をなした歌って、そんなにないのかもしれないけど、贈る言葉だけって言うのは、極端だろうね。パフィーは極端だったけど、あれが日本の中心と思われても困るな。

本気の判断も、むずかしいけど、日本のオールスターなどみてると、和気藹々とした雰囲気で、ペナントレースとは違う。かといって、手を抜いてるんだろ?なんていったら、選手は怒るだろう(笑)

思いっきり直球だけを投げてる投手もいれば、三振かホームランかみたいに、思いっきり振り回す選手もいる。

WBCっていうのも、まちがってるかもしれないけど、メジャーの選手の多くにとって、もしかして、それに近いのりなんじゃないかな。ただ、日本とか、韓国とかは、わりと、もっと、勝敗へのこだわり方が、はげしかったというか、そういう意識の違いは感じてた。サッカーと違って、はじまったばかりだしね。

そういう意識のギャップにまわりが気づかないのはちょっとおかしいけど、本気になって勝敗にこだわった選手の姿勢はさすがという気もするわけ。それで、日本の選手は、そういう風に時期によってコンディションをあわせていくのが、またうまいんだろうね。器用というか、イチローでさえ、あれだけ、てこずったりするわけだから。

松井も、ペナントに本腰入れたいからって、参加を断っていろいろいわれたけど、それはそれで、信念もって決断したわけでね。

ただ、メジャーではないキューバなんかとやって、昔は、なかなか日本のプロでも勝てなかったけど、ああいうのを見ると、お祭りでも、興味はわいたけどね。

ただ、キューバが、昔、世界最高だったというのは、おとぎばなしてきに伝説くさいと思うね(笑)いろいろ国の内部が見えにくいものもあったしね、そういう不気味さも、そういう伝説の味付けに貢献したんだろう。


















むささび

2012-07-16 13:14:07 | 日記
今年のオリンピックの日本スターは、体操という感じだね。田中理恵もかわいいしね。三兄弟で出るというのも、持ってるというかんじだね。まあ、メダルは取らなくても、あれだけ華があれば、いいんじゃないか。

最近、体の動きに問題意識を持ってるというか、私事で恐縮だけど、普通に歩くって、すごく難しいってことに最近、気づいたわけ(笑)

ぼーっと気を抜いて歩いてて、急に体が動かないと感じて、あれって、あせって余計に動かなくなって足がもつれるなんて経験もしたりして、ただ、歩くことを、意識しすぎると、ほんと思うように動かなくなる。

昔は、ファッションモデルが、気取って歩いてるのを見て、正直、「ただ、歩くだけで、○もらいすぎだろう」なんて失礼なこと思ったりしたけど、ああいうところできれいに歩くって、ひとつの技術なんだなって。

歩くという当たり前のことに問題意識を持ってると、感覚が繊細になってきて、靴変えただけでも、あれっ、足の感覚がぜんぜん違うってなるんだよね。

それで、体操の選手って、ああいう五輪とかの舞台で、あれだけの難しい技をやるのはもちろんすごいけど、跳び箱まで走っていくときとか、簡単そうな動きまできれいにこなすっていうのは、すごいことなんだなって思ったりしてる。

昔、森末っていう鉄棒の選手も、五輪では手がぶるぶる震えてたらしいよ。その経験があるから、スポーツキャスターとかやって、緊張はするけど、そのときの緊張と比べたら屁でもないとかいってたな。まあ、そういう中でメダルをとったというのも、すごいけどね。

王も、「練習は12の力でやって、試合で10出すくらいの感じがいい」んだと。普通は、練習をばかにして逆の比率に思うけど、こういうのが、やっぱり超一流が語る聞くに値する独自の言葉というかね。

よく、イメージトレーニングで、勝ってるときのいいイメージしか浮かばせないとかいう強気の選手がいるけど、こういう選手は確かに多い。それができるというのは、おじさんからしたら、すごいことだよね。おじさんには、とてもできない。だけど、かといって、コンプレックスは持ってないというのが、おじさんらしいところなわけ(笑)

それって、若いとき、ほんと上り坂のときだけの教訓だと思うよ。いけいけで波に乗ってるときは、これでいいのだ・・ってコマーシャルもあったけど、それでいい。だけど、若いというか、子供っぽいと思うよ(笑)アメリカ流れの偏った思想というか。というのは、必ず、どんなすごい選手でも、イメージどうりにいかないことが出てくるんだから。

そうなったとき、そういう強気の選手って、みてると意外ともろいんもんだよ。

ボクシングのハーンズとか、フォアマンも、負け知らずのころの、自信満々の表情って、ほんといやなものがあったよ(笑)ほんと、負けるってイメージが頭をよぎることなどなかったんだろうね。

だけど、ファマンは、アリに負けたら、あっさり引退しちゃった。もう一回アリとやりたくないから、逃げたんだろうとか野次られて「違う」とはいってたけどね。ハーンズも、一度、負けてから、打たれ弱さが随所にでてたよね。まあ、攻めの姿勢は相変わらずだったけど、表情は、ずいぶん、変わったよ。

強気にいって、結果が出てるときは、たしかに、萎縮しないから、ますます力が発揮できる。それでも、スランプって必ずでてくるらしいね。こういっちゃわるいけど、そういうときに、イメージどうりにかないときの対処の仕方を学んでないから、強気の人って急にぶるっちゃうというか。

宮国が、「久々に投げて、わるいイメージが浮かび、そのままの結果がでた」といってた。いま、どの世界でもそういう同じようなことをいう人は多い。だけど、えらそうにいっちゃうと、それは妄想でしかないと思うわけ(笑)

300勝の鈴木啓二だって、毎年、もう勝てないと思ったっていうし、あの強気に見える張本ですら、もうヒットを打てない気がするって毎年、シーズンはじめになると思うらしいんだよね。金田も神経質だったって川上がいってたしね。

だから、おじさんみたいな人間が、こんなこといっちゃわるいけど、超一流の話って、すごく弱気な面が垣間見えるんだよな。凡人の弱気な心に通じるものをたくさん持ってて、むしろ共感できるというか。そういう意味で、一流半くらいの選手の話のほうが、はったり、うそ、強気に偏ったような、しかも、似たり寄ったりの話ばかりで、一番つまらない(笑)

だけど、いまの(何年前か忘れた)後輩とか、若手は、ああいう大舞台でも緊張しないって森末がいってた。それなら、それで、やっぱり、それにこしたことはない。

内村も、「色にこだわらなければ、メダルは・・」などと、大胆にいってたしな。そのわりに、自信持ちすぎでもない、いい表情してると思うよ。


てながサル

2012-07-08 08:48:08 | 日記
住む家なんかでも、人間の気質は変わってくるわけでしょ。昔のかやぶき屋根なんかは、ヒルズのアメリカ人には貧乏くさくみえるだろうけど、そういう家で育った人とは、やっぱり違うものが出てくる。

そういう意味で、昔の広島球場というのは、土一色で小汚い、セリーグ一貧乏くさいイメージがあったけど、地味なんだけど、すがすがしく生真面目な感じの選手が多かったね。

あの球場はメジャーの選手なんかには、「ハイスクール時代を思い出すよ」なんていわれちゃうだろうけど。まあ、そういう球場と選手の気質とは関係ないだろうけど、貧乏球団でも、やたら強かったしね。そういう意味で、球場は新しくなったけど、いまの広島は強くないし、選手カラーも、前田健太とか、おじさんからすると、ちょっと広島のイメージからずれてるんだよね(笑)メジャーいった黒田なんかは、そういう過去の広島の名残という感じがするね。

話は変わるけど、テレビ欄に、岡村の性格が急速に変わり、仲良しの小栗と激突などとあったが、まあ、本当に、おじさんたちの世界で言うところの仲良しだったかはともかく、こういうのを読んでれば、性格が変わってしまうのもでてくるだろうね。さすがに、おじさんが岡村の性格を変えたとまでは言わないけどね(笑)

キムタクも、人間には二種類あるといってたが、ほんとのこといっちゃうと、二種類というわけでもない。くさなぎなんかも、昔は、青白いイメージがあったけど、昔のおじさんも、そうだったね。

高校時代、おじさんに、似てるなんていわれたやつが、「あいつに似てる?ふざけんなよ」なんて向こうで話し合ってるのが聞こえてきたりする。

まあ、元巨人の桑田なんかも、高校時代の上級生からのいじめは、相当なものだったらしいけど、おじさんは、そうでもなかったね(笑)

意外だろ?おじさんが、高校時代に、そんなにいじめられなかったって。性格は暗かったけどね。まあ、なめらんないように、いじめらんないように、それなりに体鍛えてたからね。タクシードライバーのトラビスみたいに、鏡で自分の顔を見ながら、「おにいちゃん、何様のつもりだ、もんくあんのか」なんて、眉間にしわ寄せて、この目つきなら、相手が怖がるだろうとか、毎日、練習したりしてたね(笑)

さすがに、これは話を盛ってるけど、なめられたりしても、自分の身は自分で守るしかないっていうのが、おじさんにはあったね。いまは、先生がひ弱で助けられない、いじめたやつらを叱れないのは情けないとか、いろいろあるだろうけどね。昔の正義感お強いような先生でも、やっぱり、じゃれあってるのか、いじめなのかは、なかなか見極めつかない部分があるからね。いじめてる本人ですらわからない。だから、じゃれあって、ちょっと慣れなれしすぎて、いやだなと思ったら、自分で意思表示をしないといけない。ただ、それは、難しいという子もいると思う。そういう子は、好きなことを探すしかないだろうね。愚痴を言い合えるクラスメートや、励ましてくれる大人との出会いとかも。

純粋な子とかがいじめられて、自殺したりするのは、やはり、そういうのに憤りを感じる感覚が死んでない先生なら、なにかに気づいて黙ってられないはずだと思うけどね。

いじめられる側に問題がある場合も、あるだろうけどね。だけど、女はべつだろうけど、男だったら、やっぱり、他人にたよらず自己防衛の術を身に着けてほしいね。というのは、社会に出てからも、ほんと、どこいったって、いじめの連続みたいなものでね(笑)

逆に、まったくいじめられてない、自分はいい身分っていうようなのは、あやういというかね。理由は、秘密だけど(笑)

とにかく、学生のころ、こっちがなにもしないのに、ネチネチといじめてくるやつというのは、そんなに強いやつはいないはずなんでね。そういうやつらは、こっちがそれなりの闘志を見せれば、すぐ、ひるんでしまうもんなんだよな。ほんとに、強いやつは、陰湿な弱いものいじめなんか、やってこない。体力が強くなるには、それなりの自己抑制力も必要だからね。いじめてくるようなのは、大体、条件反射でやってくるわけだから。

そういうことがある程度は、できないと、社会に出てからも、きついというか。もっと、複雑な人間関係の悩みは、いくらでも出てくるからね。大人のいじめは、もっと陰湿だったりするからねえ(笑)



こめつきばった

2012-07-01 13:52:04 | 日記
ここで書くことは、腹の中の百とか千とか、一万とかの自分でもつかみかねない本音のほんの一部をいろいろバージョン変えて繰り返して書いてるにすぎないんだろうね。結果的にそうなってる感じがする。

かといって、ずるがしこいことを腹の奥で考えてるというわけでもないんだけどね。むしろ、ずるがしこいのは皆さんのほうではないでしょうか(笑)

まあ、上から目線は本音ではたけしさんなんかに謝らなきゃと思ってるけど、本音では、たけしさんだけでなく、みなさんに、さん付けしたいんだけど、それじゃ面白くないんじゃないかと思うわけ。

この前、沢村が変化球を多投してた。沢村のスタミナのことを気遣ったこれを参考にしたのかなとも思うが、野村が「沢村は欲を捨てて」どうこういってたのを参考にしたのかなとも思う。

沢村としてもプライドがあるから、野村の意見を参考にしたとはいいやすいだろうが、これを参考にしたとて、これでチェンジしたなどとは、間違ってもいえないだろう(笑)

まあ、昔、近○って監督がいて、何でも「私がやりました」というようなニュアンスが口癖だったわけ。要するに、自慢話というのかな。

たとえば、「未熟なチームをひきいてきまして・・」などという言葉も、結局、そういうチームを自分が強くしたといいたいわけだろう。それで、うちの家族で、また始まったよ・・みたいに馬鹿にしてたけどね。

やっぱり、こういう身分不相応なものいいをやりだして年月がたってきたから、ほかの人に関しても、こういうポジションでなら、ここまでしかいっちゃいけないよなとかいう狭い偏見や違和感のようなものは減ってきたけど。それだけでも、これをやってる意味はあったなって(笑)

確かに、自分でこういうのを書くまでは、アイドルが政治について語ったりすると「生意気だねえ」なんて思ったり、大越アナが大学野球でピッチャーをやってたからといって、プロの前でうんちくを語ったりすることに、昔なら、違和感を感じたろう。

小倉アナが番組の冒頭で、独自の視点でうんちくを披露するときも、両サイドで黙って立ってるアシスタントが、「また、はじまったよ。はやく終わんないかなあ」と思ってるように、おじさんには見えてしまう(笑)中野も、それがきつかったのもあるんじゃないかな。まあ、冗談だけど。

やっぱり、報道向けと、そうじゃないのがいるというか、かわいい系は、報道系に向かないのが一般的みたいね。長野アナとか、学生時代、暗かったようなのが合うというか。まあ、あの番組が報道系だったか詳しくしらないし、二年くらい見てないけど・・。

さしこも、九州に飛ばされたのが、左遷みたいにいわれてるけど、秋元にも深い考えがあるんじゃないの?ロシアがどうこういってたけど、キアヌの映画に、「ロシアに来い・・」とかいうのがあったよ。

ひろしが、とちくるったかのように急に政治について語りだしたら、それこそお笑いとしてもいいものになるような気がするね。大方の国民からは生意気だとか、五輪に出れなかったショックでおかしくなったんだろうとか言われだしたりもするだろうけど。

その話の内容が妙に筋が通ってたら、よけいにおもしろいよね。どういう新しい笑いの感覚が生まれるのかなって、わくわくするというか。「いくら本職があやういからって、いったい、生きる手立てをなんとおり用意してたんだ」とかって(笑)

まあ、野球にもいろいろうんちくがあるだろうけど、野村もそれを後世に伝え残したいと。だけど、なかなか核心部は伝わらないんだろうね。

嶋も大卒で、頭もいいわけだが、そういう頭との違いを野球を教えてるうちに理解したといってる。よく地頭というけどね。嶋は地頭もいいんだろうけど、まあ、その地頭にも、いろいろな種類があるんだろうけど、もの書きなんかの地頭は、右脳型っていう感じがどうもするね。

たしかに、そういう物書きが減ってるように思う。これも偏差値教育というのが、左脳中心ということなんじゃないかね。

だけど、これもおじさんが、学歴が低いから負け惜しみでいってる可能性もあるね(笑)統一球だって、選手がいろいろいうけど、バッターは、メジャーより飛ばないというのもいるし、どうしても、そう思いたいんだろうね。

でも、バレンチノだって、19本打ってるし、おかわりも、いまは怪我してしまったけど、交流戦だけで10本くらい打ってるわけだから、打てる選手もいる。だけど、おかわりも、序盤の不振は巨人の4番だったら、死刑囚なみの周りのあつかいだったろう(笑)

ダルビッシュは、メジャーより飛ばないというのは違うというけどね。いま、メジャーでやってる投手は、そういうので自分の実力評価にも影響出てくるからね。

だけど、日本は球を変えたほうがいいとも思ってるようだけど、自分が日本にいるときなら、違うだろうけど、もう、日本にいないから飛ぶ球に変えてもいいっていうのもあるだろうし。