老いぼれ雑記no3

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

至仏山の花(2003年) 3

2014-03-12 | 関東と近県の山他



7.9-21 ホソバヒナウスユキソウ1

7.9-22 ホソバヒナウスユキソウ2

7.9-23 ミネウスユキソウ3

7.9-24 ウラジロヨウラク

7.9-25 エチゴキジムシロ

7.9-26 オゼソウ1

7.9-27 ムラサキタカネアオヤギソウ

7.9-28 ジョウシュウアズマギク

7.9-29 タカネシオガマ

7.9-30 タカネバラ群生

2003.07.09 ホソバヒナウスユキソウ・ミネウスユキソウ・ウラジロヨウラク・エチゴキジムシロ・オゼソウ
ムラサキタカネアオヤギソウ・ジョウシュウアズマギク・タカネシオガマ・タカネバラ群生(至仏山の花)(10枚) 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
至仏山 (risu)
2014-03-12 23:41:28
尾瀬ヶ原に行くたびに至仏山に登ってみたいと思いながら、結局行くことなく今日にいたっています。
オゼソウっていう花もあるのですね。
ウスユキソウは清楚で、ウラジロヨウラクは可愛らしくて。
どの花もみんな限りなく愛おしいです。現地で見ることができたら感動は何倍もですよね!

とんちゃんはお出かけのようですね。
木曜、金曜は雨の予報、土曜日はきっと晴れる!ことを祈ります。
この時、草津白根山へも (risuさんへ)
2014-03-13 18:03:10
至仏山に登る為に朝早くの出発でしたが、当時はまだ鳩待峠迄車で行けたので良かったです。
オゼソウはもちろん初めてです。この頃は花は全く知らないので、花と云う花を全部写していました。
ウスユキソウも途中の花畑に咲いていました。
今回、至仏山に登ったのは、序に草津白根山にコマクサを見に行く予定でした。
下山後、草津まで雨の中を走り旅館は飛び込みで確保。翌日、草津白根山に登りコマクサを見て来ました。
とんちゃんは田舎の方に行きました。明日は帰ると思います。
明日は晴れの予報になっていますが、土曜日は大丈夫でしょう。

コメントを投稿