goo blog サービス終了のお知らせ 

☆いいことあるといいな☆

<2015年9月23日ブログ開設3000日目閉鎖>

森永製菓★8月の新製品、感想を大募集!

2008年08月29日 | 【モニプラ】
ブログに書いて参加しよう!【モニタープラザ】さんの参加企業でもある森永製菓★8月の新製品、感想を大募集!のTBキャンペーンに参加したいと思います。


森永製菓さんでは、毎月さまざまなお菓子が新発売されます。


今月の新発売情報・・・こちら



もうですね~栗を使ったお菓子やブランの色のパッケージのお菓子が出回ると秋だな~って思います。


今月も沢山の美味しそうなお菓子が新発売されていますが、そんな中で私が今月はコレに注目し皆さんに是非!!紹介したい!!と思うものがありますので、それを紹介したいと思います。















↑ひとつ目は、8月5日に全国発売された 『ミルクキャラメル缶』 保存用




↑ふたつ目は、8月5日に全国発売された 『マリー缶』 保存用


私がどうして、この二つを取り上げたかと言うと9月1日は皆さんもご存知の通り防災の日です。
(由来:1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと1960年に制定されました。)



私は、昨年一年間自治会の役員を通して日頃の防災の知識の無さを痛感したんです。





↑我が自治会では、小冊子(写真)や阪神淡路大震災を実際に体験された方を中心として、災害にあったときに何が必要で何をするべきかを学んできました。




↑そして私たちは、昨年の暮れに東京本所にある防会館へ行き様々な災害を体験してきました。



・暴風雨体験コーナー

・煙体験コーナー

・消火体験コーナー

・119番通報コーナー



そして【地震体験コーナー】にて体験のしたことの無い震度6弱や6強を体験してみて・・・。


何も出来ないことに驚いてしまったんです。


地震があったら火を消し逃げ道を確保して頭を守れ!と言いますが、扉が近ければ逃げ道の確保できますが、数メートル離れていたら出来ません。


何故なら立っていることが出来ないのです。


今、日本では大きな地震が各地で起こっています。


いつ私のところにも地震が起こるかわかりません。


そんな時のために備えておけるものは備えて置きたいと思い、昔から親しまれてきた乾パンや最近注目されているパンの缶詰、アルファー米の炊き込みご飯、氷砂糖など備えましたが、お菓子が全く無かったんです。


入れておいても賞味期限が短ければ、うっかり賞味期限切れしてしまいイザと言う時に役に立ちません。


普段食べているお菓子やキャラメルの賞味期限がもっと長ければ・・・と、いつも思っており、今回森永製菓さんの8月新発売商品の中に『ミルクキャラメル缶』『マリー缶』を見つけたときは、本当に嬉しく、是非多くの人に知ってもらいた!と思いレポートを書いています。


そして、私が『ミルクキャラメル缶』『マリー缶』をオススメしたいもうひとつの理由があります!親しんでいる味だからこそ、実際に災害にあったときにも安心できると思うんです。


特に子供たちや高齢者が災害にあわれたときは、ショックも大きく食事も受け付けない子供たちや高齢者もいると思うんです。


そんな時に普段から親しんでいる『ミルクキャラメル』『マリー』が防災袋に入っていたらホッと安心できると思うんです。人間って不思議なもので、懐かしい味や普段から親しんでいる味を食したときにすごく安心できるんですよね。





< ミルクキャラメル缶 >

日頃の防災対策に、新発売の「ミルクキャラメル缶」をどうぞ!
良質のミルクのうまみと「乳・砂糖・水あめ」を煮詰めて作るコクが特長。
製造日から3年の賞味期限で、長期にわたりいつものおいしさをそのまま保存できます。キャラメルはもともとミルクを保存するために考え出されたといわれる保存食。12粒でご飯一杯分のカロリーを補給できるので、万一の時のために備えておけば安心です
(森永製菓さんのHPより引用)




↑森永製菓さんのHPにも書かれてあるように賞味期限が本当に長いんです。先日買ってきて、賞味期限は2011年06月、3年間です。



< マリー缶 >

日頃の防災対策に、新発売の「マリー缶」をどうぞ!
小麦粉のサクサクした香ばしさと、新鮮なミルクが特長のビスケット。
製造日から5年の賞味期限で、長期にわたりいつものおいしさをそのまま保存できます。調理がいらず日持ちのいいビスケットは非常食の王道。お腹を満たせる適度なボリューム感があるので、万一の時のために備えておけば安心です。
(森永製菓さんのHPより引用)




↑森永製菓さんのHPにも書かれてあるように賞味期限が本当に長いんです。先日買ってきて、賞味期限は2013年05月、5年間です。








備えが肝心!わが家の安全対策

地震が起きたときの被害を最小限にとどめるために、日頃からわが家の安全対策を心がけよう。


①わが家の安全対策をしよう!

◎家具類は、器具や留め金などで固定し転倒防止。

◎火元のそばに、消火器やエアゾール式簡易消火具の備え

◎家屋の柱、土台、屋根瓦などを点検・補強

◎ブロック塀や石塀の点検・補強で倒壊を防止。

◎非常持ち出し袋を持ち出しやすい場所に用意。



②家族会議で話し合っておこう!

◎地震のときの避難路と避難場所。

◎家族の役割分担(火気の点検や持ち出し品)

◎家族間の連絡方法と落ち合う場所。


などの我が家の安全対策として表記されています。



皆さんは、家族揃って災害について話されたことがありますか?


防災の日は、自治会、学校、職場でも多くのところで防災訓練が行われると思います。そして、メディアでも防災について考えよう!と特集を組まれるメディアも多いと思います。


その時に家族揃って災害について話すことをオススメしたいです。


その際に非常持ち出し袋の点検と食品の賞味期限の点検を忘れずに・・・。


賞味期限の短そうなものは、その日の夕飯に試して食べてみるのもオススメです。


備えてあっても作り方が分らなければ、イザと言う時に慌ててしまいますので、点検や訓練も兼ねて作るものいいですよ。



森永製菓さんへ・・・。


今回、ミルクキャラメル缶とマリー缶の中身を開けて、どんな風になっているか!?是非みなさんに紹介したかったのですが、今回はそのままわが家の非常持ち出し袋に入れたいと思いますので、中身を披露できないことお許し下さいませ・・・。


そして、今後も今回のような普段食べているお菓子の保存版が発売されることを切に願います。





↑私たちの新しい家族です。そして安心の素です。




↑わが家は、大き目でポッケの沢山付いているリュックが非常持ち出し袋になっています。




↑ハイ!準備OK!!もちろん、押入れや納戸などにしまってはしけません。持ち出しやすい玄関や目の付くところに置きましょう!



これで安心と言うわけには行きませんが、気持ち的に余裕が生れました。


皆さんも是非『防災の日』を目の前にして、日頃の防災のことを考えて見ませんか?


そんなキッカケに今回の記事『森永製菓★8月の新製品、感想を大募集!』がなってくれれば嬉しいです。




おいしく たのしく すこやかに 森永製菓

森永製菓の新製品をCHECKして菓子詰合せをGET!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。