gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<織田信長>公居館跡地に「手水」の穴 岐阜市教委(毎日新聞)

2010-02-24 09:16:55 | 日記
 岐阜市教委は18日、同市大宮町の岐阜公園内にある「織田信長公居館跡地」を発掘調査した結果、手を洗う「手水(ちょうず)」のためとみられる穴と池を発見したと発表した。

 手水や池は、室町時代の将軍邸の庭によく見られ、革新的イメージの強い信長が、将軍家の伝統や権威も取り入れようとしていた可能性があるという。

 発掘調査は84年に始まり、今年度が第4次調査。金華山西側の約300平方メートルを調査し、穴と池は山すその斜面から見つかった。池は東西約4メートル、南北約5メートル、深さ約30センチ。穴は直径90センチ、深さ30センチで、穴の周囲は石で囲まれていた。

 周辺では、瀬戸・美濃産の陶器や中国磁器なども出土。陶磁器の形から、穴と池は、信長が岐阜城に入城した1567年から関ケ原の合戦の前哨戦で落城した1600年までの間に造られたと推定される。近くでは、巨石を用いた石組みも確認され、一帯は庭園だったとみられる。

 これらの発見は、1569年に岐阜を訪れたポルトガルの宣教師ルイス・フロイスの書簡に記されている庭や池、茶室の描写と整合性があるという。

 発掘調査のメンバーで、京都造形芸術大学の仲隆裕教授(庭園史)は「『天下布武』(信長が印文に用いた政治思想)を意識した信長が、武家の作法を踏襲したのではないか。ただ、巨石の石組みなどはこの時代にはみられず、庭園のつくりは非常に斬新だ」と話している。

 同市教委は27日午後0時半~午後3時、調査現場を公開する。【石山絵歩】

【関連ニュース】
法政大:入試で出題ミス 日本史の設問に正答なく
出題ミス:関西学院大学の入試「日本史」で 正解が二つ
広瀬遺跡:水無瀬離宮の一部か…大規模遺構発見 大阪
大茶盛:初釜に歓声 奈良・西大寺
法政大:入試で出題ミス

<議員報酬>一部に成果給導入へ熊本・五木村議会(毎日新聞)
<皇太子さま>雅子さまは「着実に快復へ」50歳会見(3)(毎日新聞)
里山の開発許可下りず損害、名古屋市を提訴(読売新聞)
温暖化基本法、環境税など盛り込みは「無理」 直嶋経産相(産経新聞)
五輪スピード 高木選手「空回り」 岡崎選手「次」に意欲(毎日新聞)