ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

そのあと、モデル検査のPATを勉強してきた・・・はず?

2014-04-18 17:27:03 | トピックス
そのあと、「プロセス分析ツールPATで学ぶ並行プロセスのモデル検査(4/17)」でPATを習ってきた。その内容をメモメモ




基本操作
・編集する
・シミュレーションする
・検査する

PATのモデル
・オートマトン
・CSP:プロセス代数

PATを利用したモデル検査の流れ
・モデリング
   テキストエディタ
・シミュレーション
   ランダム
   合成プロセス
・検査画面
   満たすべき性質をassertで並べる

モデル編集
・テキストエディタ
・メッセージボックス
・メインメニュー

モデル編集・作成
Fileメニューから選ぶ
  CSPモデル
  RTS
→エディタが開く。保存時のファイル拡張子がモデル選択により違う
 Check Grammerを押すと、構文チェック
 (シミュレーションとかしたときも入る)
 エラーメッセージも

シミュレーション
・真ん中シミュレーショングラフ。
 動的に成長
・トレース出る
・プロセスの名前選べる
   →選んでしまうと、そのプロセスのシミュレーション
外部・内部選択
再帰:制御移動

並行動作
P||Q
同じ名前が出てきたら、同期する
インターリーブ
P|||Qまったく非同期

チャネル ch バッファの大きさ
channel ch 0; 0だと同期通信
! 送信
? 受信 ?変数:変数にいれる ?定数:その定数なら先に進む

モデル検査
流行(SPIN,SMV)
 →PATは後続
  プリズム、うっパール、すぴんと比較

CSPの枠組みの検査
  プロセス同士の関係の比較
    等価性、リファインメント
時相論理式を書く(LTL)
→PATは、両方    
  トレース詳細化、失敗詳細化、失敗発散詳細化

Verificationを選ぶ:1枚しか出ない
相互再帰

DP:哲学者の食事問題
@:しぐまみたいなの

可読化
状態遷移モデル(図・表)と式の対応
  →機械的な変換でPATで検査できる

時間制約
RTS:動作(ふるまい)をモデル化
非機能要件:時間→コードにはいってくること
  assertion タイマー
タイムドオートマトン
タイムドCSP→RTS
 ディレイなど使える。
e1->P2()は0~無限大にうごく
 デッドラインは、それを制限できる
 ->>は、すぐに遷移する

Train Gateというモデル(サンプルとして入っている)
うっぱーるをPATに移植

NesCモジュール:センサーネットワーク

うっぱーるの使い分け
 うっぱーる:安定していて、事例がある
 PAT:タイムドオートマトンテスト中



この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデル検査のPATの話を聞いて... | トップ | STAP現象面白い!!研究... »
最新の画像もっと見る

トピックス」カテゴリの最新記事