国ヲ愛ス ~佐倉のページ K10DとForzaで日本を旅する~

「日本と日本文化を旅し、知り、広め」、日本を良くするためにどうすればよいのか、考えていきたいと思います。

橿原神宮「紀元祭」(奈良県橿原市)

2008-03-23 15:15:55 | 祭り
今年は皇紀2668年です。2668年前の2月11日、神武天皇が日本の建国を宣言されました。 2668年というのは、伝説上の話です。学術的には2000年以上前に建国されたと考えられています。 「建国記念の日」には、多くの神社で建国を記念し「紀元祭」が行われます。 その中でも有名なのが、建国が宣言された場所「橿原神宮」で行われるのです。 この日神宮に向かう道には警察がおります。 なんで、音声を取っ . . . 本文を読む

大提灯祭り(愛知県一色町)

2007-09-05 00:16:44 | 祭り
300年の歴史のある祭りだそうです。 初日の朝7時ごろいくと、提灯を置くやぐらの柱のみが立っています。 8時ごろから提灯の準備を始めます。 人力エレベーターで柱を登っていきます。 なんとも人力です。 提灯です。大人数で運びます。 提灯は最大で直径5.6メートル、長さ10メートルと巨大。 提灯に入れるろうそく。1.2メートル、重さ60キロあります。 神事に使うものかと思いきや、実用品です。 . . . 本文を読む

御木曳祭(おきひきまつり) 川曳き(三重県伊勢市)

2007-08-29 00:17:50 | 祭り
お伊勢様、こと、伊勢神宮はご存知だと思います。 伊勢神宮最大の祭りは20年ごとに行われる「神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)」といいまして、伊勢神宮の宝物や建物(!)を20年毎に新調します。 瑞々しい伊勢神宮を未来永劫維持していくと同時に、技術の伝承を確実に行っていくイベントでもあります。 ちなみに元の建物は、他の神社に譲られて、鳥居などになり、リサイクルされます。 そのお祭りのハイライト . . . 本文を読む

小林よしのり先生のお話(大東亜聖戦祭)

2007-08-24 00:18:26 | 祭り
石川護国神社から市民センターに移動して、大東亜戦争聖戦祭の講演会になります。 まず、金沢市にある大東亜青年塾のメンバーによる演説。 中には「歴史教科書を斬る」なる本を出した方もいて、買いました。 小林先生の話としては、我々読者は何をすればよいのか。 「脱正義論」という先生の著作と同じ内容でした。 「プロフェッショナルになれ。自分の現場を持て。」 かつて薬害エイズ問題を厚生省の責任を認めさせるべ . . . 本文を読む

第7回大東亜聖戦祭(金沢市)

2007-08-10 23:20:48 | 祭り
第7回大東亜聖戦祭に参加してきました。 行われた「石川護国神社」ですが、このような「大東亜聖戦碑」なるものがあります。 でかいです。 ちなみに前にいるのは、よしりん、こと、小林よしのり先生です。 名前からして、すごい祭りですが、基本的に地味なお祭りです。 戦死者の慰霊と名誉回復が目的です。 唯一の違いはコスプレ?をしている方々がいることです。 ちなみに先頭のじい様は那須の戦争博物館の館長さ . . . 本文を読む

天王祭り(愛知県津島市)

2007-08-05 23:47:17 | 祭り
織田信長や豊臣秀吉もご覧になったという「津島神社の天王祭」です。 舟の上に提灯を乗せる祭りは愛知県内に多々あります。その中でも、ここが一番有名だと思います。 20時まで用がありましたが、思ったより早く終わったので、慌てて行きました。 何とか間に合いました。ただ、三脚がないので、ぶれています。 場所:津島神社 日付:7月の第4土日曜日 日程: 土曜日 19:00 始まり 21:00 . . . 本文を読む

伊雑宮の御田植祭(三重県志摩市)

2007-06-26 21:42:43 | 祭り
伊雑宮のある磯部は伊勢の神領民の地であり、伊勢神宮に供え物を供給する地です。 そこの御田植祭です。ちなみに、本日も雨。ここはテントなどは関係ないですが、レインコートを着てます(T_T) 神田までの距離が近く、非常に撮りやすいところです。また早乙女もべっぴんさん揃いで、絵になります(笑) 手をつないで、神田に入場。御田植えをはじめます。 中休みで、踊りの披露。田に船が浮いています。 田植 . . . 本文を読む

ゆり祭り(奈良市・率川神社)

2007-06-23 02:31:25 | 祭り
二千年以上前、日本国建国者・神武天皇が嫁さん探しの途中、大物主大神のお子様である五十鈴姫を見初めました。そのとき姫は、ササユリを摘んでいたそうです。 その故事にちなみ始められた祭りだそうです。四人の巫女がゆりを持って舞うことから「ゆり祭り」とも呼ばれています。 その舞を写真に収めんと開始2時間前に行き、踊り場近くの場所を確保します。 が、30分前に「関係者以外入るな」と移動させられ、遙か遠方へ。 . . . 本文を読む

住吉大社の御田植祭

2007-06-23 00:38:32 | 祭り
伊雑宮(三重)、香取神宮(千葉)と並んで「日本三大御田植祭」だそうです。 本日も雨。伏見稲荷の時といい、休みの日は雨が降ります(笑) 13時より本殿で儀式が行われますが、私は神田(しんでん)へ。齊牛(さいぎゅう、神馬の牛版?)による代掻きが始まります。この祭りのためだけに育てられてきた黒毛和牛だそうです。水に入る特訓も繰り返してきたそうです。 そのご本殿での祭事を終えた人たちが続々と神田周辺に . . . 本文を読む

伏見稲荷の御田植祭

2007-06-23 00:32:20 | 祭り
6月にはいると、全国で「御田植祭」が行われます。 日本に「米」が伝来して以来、日本は農業国家となりました。 日本の気候が米作に会っていたのに加え、日本人は努力を重ね、米の品種改良を続けてきました。その結果、耕地面積あたりの収穫は世界でもっとも良いのです。 現在の農業はその千年以上の歴史の上にあります。 しかし、農業は自然が相手です。自然に豊作を祈る祭りこそ「御田植祭」なのです。お祭りは二つのパー . . . 本文を読む