ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

「弁明」

2016-10-16 16:49:12 | 芝居
9月20日文学座アトリエで、アレクシ・ケイ・キャンベル作「弁明」をみた(演出:上村聡史)。

美術史家クリスティン(山本道子)の誕生日。彼女の家に、銀行に勤める長男ピーター(佐川和正)と恋人のトルーディー(栗田桃子)、次男
サイモン(亀田佳明)の恋人で女優のクレア(松岡依都美)、長年の友人ヒュー(小林勝也)が集まって来る。サイモンはなかなか姿を現さない。
60、70年代に数々の反戦運動、労働闘争に参加したクリスティンは、男性優位であった美術史研究の世界で成功を収めた。最近回顧録を出版
したが、その内容が誕生日に波乱を巻き起こす。

舞台は英国。長男の恋人トルーディはアメリカ人でクリスチャンで菜食主義者。そのどれもが、クリスティンには違和感を抱かせるものらしい。
トルーディが長男と初めて出会った所が「祈りの集会」だったと聞いて、クリスティンはかなりのショックを受ける。
プレゼントの彫像。2千ポンドの日本製のドレス。同じ型の携帯。昼メロ。「人形の家」のノラ。ジョットーの絵。中華のデリバリー。

1幕の幕切れで、誰もいない暗い部屋に次男が一人入ってくる。手に血がついていてドッキリ。何しろ筋を知らない芝居なので、これからどういう
展開になるのか、とちょっと怖くなったが、その心配は全くの杞憂だった。

ヒューという役はなかなか味わいのあるおいしい役だ(一部恥ずかしいセリフもあるが)。家族間の重苦しい愛憎劇の中に、風を入れて、チェーホフ
の芝居のような雰囲気を醸し出す重要な役回りだ。だが小林勝也はせっかくの面白いセリフの数々を、相変わらず他人事のように淡々と抑揚もなく
口にしていた。残念だ。今の文学座にはこういう役を演じられる男優がいないのか。

クリスティン役の山本道子は、若い頃は社会運動に身を捧げ、その後学者として名をなした、家庭的とは言えない強い女性を堂々と演じていた。

自叙伝に息子たちのことが全く書かれていないからといって、彼らがむくれるのはちょっと子供っぽくはないか。
次男は母に対して抱いてきた積年の思いを吐き出す。だが母には母の言い分があった。

翻訳(広田敦郎)はセンスがいい。新約聖書の「山上の説教」のことをクレアが「お山の説教」と言うところとか。

ただ、作品自体、初演が2009年にしては少し古めかしい感じもする。
たとえば、長男とその恋人は皆に公表したいことがあり、そのことをいつ公表しようか、と迷うのだが、芝居の間じゅう観客の関心を引っ張って
おいたこのニュースが、ラストで、現代では別に重大事でも何でもないことと判明する。
肩すかしを食わされたと感じるのは評者だけではないだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする