ブラウンと一緒

我が家の地中海リクガメたちを中心とした
REPTILES LIFEをマイペースで綴って行きます

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイティママ)
2012-07-07 09:55:00
ひぃ~ ギリシャママちゃん 卵を守っている! すごいです(感動)。

画像から拝見すると、乾いた場所へ産み落としたんですね。 でも、雨が降れば、かなり土が湿りそうです。 自然の土と湿りぐあいに興味があります。
ケイティママさんへ (たなけん)
2012-07-07 11:32:50
昨夜から今朝方にかけての大雨時に心配で何度も確認に行きましたがボコは雨の中を徘徊(危機を感じたため避難)しておりましたが
ギリシャママは日が暮れてからは室外機の下から動きませんでした。

土の乾いている部分は掘り返さなかった場所です。
前日掘り返して下部の湿って土が乾き切らなかったのでしょう(雨も降り湿度が高かったからかも…)
左の黒いのが雨等避けのプラケースで右が家の壁です。
この家の壁付近の下(ギリシャママの真横)に産卵しました。
乾いて見える土の手前ですね。
ここは二階のベランダが(1.5m位)迫り出しており南向きですから横殴りの雨で無い限り地面を濡らす事は有りません。
昨年は此の奥の室外機寄りの処に産卵いたしました。
真夏灼熱の日当たりですが不思議と10㎝も掘り進んで行きますと湿り気が有ります。
土は新築時に山土を入れたものです。
しかし家の基礎の補強の為に土の30㎝位下は砂利が敷き詰められております。
ここは元々粘土質の地質みたいですね。

ご参考の為に(__)

Unknown (ケイティママ)
2012-07-07 12:30:47
産卵土の詳しいご説明を有難うございます!

山土でしたか。 ブリーダーさんによっては、人工産卵床に山土を入れる方もいらっしゃいます。 我が家や母亀により好みがありますので、適当にいろいろとブレンドしています。

ギリシャママちゃん 一番安全な良い場所に産卵しましたね♪ 地中の湿度も安定しています。 やはり賢いです!
ケイティママさんへ (たなけん)
2012-07-08 08:24:30
我が家は偶然産卵自然孵化までいきましたが…

2クラッチ目はレモンの樹の下(腐葉土に赤玉土を混合した物)でした。

カメたちから教えて貰う事は多いですね。

コメントを投稿