奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

鬼神野の梅干しを教わる、その1。

2012-06-18 13:31:29 | 畑の様子
雨が多い6月。プール開きも延期となってようやく先週。
6月は梅雨の時期。梅と雨と書く・・・。

ここに来て3年目にして、地元の方に教わり、梅干しを漬けることとなった。
毎年、Aさんの梅干をおすそ分けしてもらっているが、シソ漬でおいしい。
ここ(Aさん・Aさんの妹さん)の漬け方はうちのとは違うので、覚書。


ウメはへそを取り除き、水に一晩つけて、翌日水気をふき取る。


青ウメ3キロ に対し、以下の配合。
・さとう 800g 
・ホワイトリカー 2合
・酢  1合
・塩  2合

*材料は混ぜて、塩を適度に溶かす。



漬け桶に漬け物用のビニル袋をあてがい、ウメをいれ、上記の材料を入れる。
(うちは6キロを仕込んだので、この倍量。)

上に仕切りブタをのせ、ビニル袋をグルグルしてまとめ、上から重石を乗せる。
暗所に置く。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿