goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

バラ (薔薇)

2006年06月01日 | 誕生花
   

<6月 1日の誕生花>
  バラ
   ・薔薇(ばら)科
   ・学名 : Rosa = バラ属
   ・原産地 : 西アジア
   ・別名 : 薔薇(しょうび、そうび)、
        長春花(ちょうしゅんか)
   ・英名 : Rose

<花言葉>
  私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、
  輝かしい、愛嬌、新鮮、斬新、私はあなたを愛する、
  美、あなたのすべてはかわいらしい、愛情、無邪気、
  気まぐれな美しさ、爽やか、あなたを尊敬します、
  温かい心、照り映える容色、恋、愛、嫉妬

今日の誕生花、バラは
5月7日の誕生花でもあります。
有史以前から栽培され、改良が進められて、
とても多くの品種系統があります。

「Rosa(ローザ)」は、
ギリシャ語の「rhodon(バラ)」や
ケルト語の「rhodd(赤色)」が語源になっています。

「バラ」は、トゲのある木の総称である「うばら」または
「いばら(茨)」が略されたものです。

加藤登紀子さんが歌う「百万本のバラ」という
ちょっと切ない歌もありますね。
歌詞と曲に興味のある方は、こちらからどうぞ♪

「回り道の唄」というサイトの「歌声広場」の1ページです。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
麻由子さんへ (オリーブ)
2006-06-01 13:38:11
ブログを始めてから、家事の合間や練習の合間にパソコンに座るのが楽しみになりました。

特に楽しみなのは麻由子さんの「花言葉」です。

今日はなんだろ~って思いながら・・・

バラといえば、「ベルサイユのバラ」が好きだったな~♪

小学生の頃、初めて見た宝塚の舞台には、鳳蘭さんが出ていたな~

年齢がバレますね(笑)。

返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2006-06-01 20:44:48
オリーブさん へ



ありがとうございます

そうおっしゃっていただけると、私もとても嬉しいです

これからの励みにもなります。



お~~、「ベルばら」

私も大好きでした

私は、まず、池田理代子さんのコミックの方でしたヨ

この「ベルばら」で、私にとっては、それまで少し遠かった

宝塚が身近に感じられるようになりました。
返信する
私も好きでした~ (オリーブ)
2006-06-02 10:54:31
池田理代子さんの「ベルばら」私も大好きでした♪

ケーブルテレビのアニメ専門チャンネルで、時々放送されるのですが、それが今も楽しみ♪

子供の頃は「アンドレ」が好きだったのですが、今見てもカッコイイですね、押しころした恋心みたいなのが切なくて、漫画みながら泣いてました(笑)。

返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2006-06-02 23:43:24
オリーブさん へ



アニメ「ベルばら」は、今でも時々

ケーブルテレビで放送されているのですか?

知りませんでした。

なんだか懐かしくなってきました♪



アンドレ・・・いいですよね~♪

登場する男性キャラの中では、やはりピカイチ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。