水の入れもの 近況報告

私のサイト、水の入れもの、の近況報告部分です

ブログ移動のお知らせ

2005-11-22 13:15:50 | 近況報告
ハーボットがブログに対応したと言う話を聞いたものの、どうやらgooブログには対応していないようなので、fc2ブログに鞍替えしました。
http://waterboxblog.blog34.fc2.com/
モバイルの方は
http://waterboxblog.blog34.fc2.com/?mです
こちらは1ヶ月ほど放置した後削除する予定ですので、今のうちにブックマークの変更などお願いいたします。

学園祭がありました

2005-11-21 13:48:30 | 近況報告
うちのサークルの同回生で模擬店を出していたのですが、ぎりぎり利益が出た程度でした。
まぁそんなことはどうでも良くて、学園祭も終わりに近づいた頃のお話です。
うちの模擬店のあるところの目の前にステージがあって、そこでいくつかのバンドがライブをやっていたのですが、唐突に先輩に観客へと狩り出されました。何で私が?と思っていると、そのバンドはアニソンを歌うらしいのです。サークル内で私は完全にオタク認定喰らってますから、まぁ狩り出されたのも当然でしょう。向こうは私が愉しんでくれると思ったのでしょうか。
けど、はっきり言ってこの時点で不安ばかり。まずバンドって言う時点で普通に歌うとは思えません。意味も無くテンポばっかり上げた風に改変していることは想像に難くありませんし、おそらくアニソンって言っても観客がガキだった時代に流れてたアニソンしか歌わないんだろうなってのも想像付いていました。

結論から言えば不安は完璧にあたりました。
テンポ上げればいいって者でもないだろ。
はっきり言って改悪。まぁ、あの格好で普通に歌われてもそれはそれでですが。
そういえば以前「贈る言葉」をテンポアップして歌ったバンドとか、「君が代」をそうしたところも有った気がしますが、私はそれらに対しても同じ感想を抱いています。
次の問題。一番新しかったのが「残酷な天使のテーゼ」。お前の頭は95年で止まってるのかと小一時間問い詰めたい気分。まぁエヴァ以来それを超えるアニメがないというのも事実だと思いますが、理由はそれだけではないでしょう。
要するに先ほども言いましたが、観客が知らない曲を流しても意味がないわけで、そのギリギリのラインが「残酷な……」なのでしょう。
ここで「ケロロ軍曹」とか歌ったら神認定したのになぁ。

と言うわけで、アニソン歌いを名乗るなら新しい曲も勉強しろと。人生常に是勉強ですよ。進み続けないものは死あるのみです。
と自分に言い聞かせてみる今日この頃。

すんげぇ久々にコンテンツ追加~

2005-11-19 01:21:43 | 近況報告
頂き物・合作・贈り物のページにイラストを追加しました。
ハーミスさんのサイト開設記念に画像掲示板に強引に貼り付けたものです。
コンテンツの追加はよく考えると受け継がれるもの以来ですね。
って、何ヶ月ぶりだよ!!

いやー、描いてる間ブランクと進歩の無さを感じる感じる。
背景だって最初は何か描くつもりだったのに結局描けずじまい。
人に渡せるレベルでは本来はないですね。
けど、今回のは実は私が独力で最初から最後まで描いたはじめての作品でして、ハミさんには悪いけどどうしても渡したかったんです。勿論それがただのわがままに過ぎないことは分かっていますが。

と、ちょっと鬱入ってみました。てへ☆

けど、一つ仕事が終わったら同じだけ何故か仕事が増えるのが私でして、
書上げたと思っていた小説に問題があることが発覚しました。
それは「無双の甘寧と周瑜ってどんな話し方で会話するのか」
周瑜はまぁいつもの通りでしょう。けど、甘寧は?
甘寧のイメージで言えば呼び捨てのいつもの乱暴な言葉遣いでしょう。
けど、仮にも上官である周瑜に対してそんな言葉遣いするのか?
と思って実際どんな書き方する人が多いのか「周瑜 甘寧 小説」で検索してみました。
たぶんやおいばっかりだろうなと思っていましたがさにあらず。やおいすらありませんでした(泣。
うーん。どうなんだろう……

嫌われる人

2005-11-17 15:38:26 | 近況報告
先日、サークルのあとで飯を食っていたとき
「まめちょ、どこ見てるの?」
私はしばしばぼけーっとどこかを見ることが多いのでよく突っ込まれます。
まぁ、こういうときは答え方を決めていて
「あ、ちょっとコクウを眺めてた」
これで普通はあそう、と来るのですが、相手はきょとんとして
「何見てたって?」
「え、コクウ」
「コクウ?」
ひょっとして知らない? と思って
「虚数の虚に空。虚空。」
けど、周りに居た連中も分かってなかったみたいで、
「えっと、虚無の虚ですか」とか聞いてくる始末。
ひょっとして虚空って知らない人多いのかなと思って、その日は終了。

次の日バイトをしていて。
現在私は本屋で雑誌を担当しているのですが、
「ダ・カーポ」というエロゲみたいな雑誌があります。
それの今月号のタイトルが「あなたは嫌われている?」だったので、見てみると。
嫌われる原因ランキング10位に「難しい言葉、カタカナを多用する」。
ん~、なんか最近そんなことがあったような……
で、先述した話が出てくるわけです。
私自身は全く難しい言葉とは思っていないのですが、客観的に見たらひょっとしたら難しい言葉なのかも……と思って直後にさらにやばいことに気づきました。
……今の小説に「虚空を眺める」って言葉ものすごく使ってる気が……
まぁ、小説ですし、漢字で書いてあるのと言葉で話すのでは理解度が違いますし、何とかなるでしょう。

そんなことより今日の教訓。文章には普段使う言葉が混ざりやすい。
だから何? と言われると結構困ります。いま一瞬思い浮かんだ言葉なので。

追記:ダカーポは「週刊」です。「今月号」……って
追記2:「……嫌われている?」ではなく「嫌われている!!」です。断言されてます。

無双3に対する今更なイチャモン

2005-11-14 02:09:51 | 三國無双
今書いている小説の資料にしようと無双3ハイパーをやってみたまめだちょうです。

で、タイトルにあるイチャモンと言うのはですね。
南郡の戦いってあるじゃないですか。
呉が蜀より早く魏の城を奪うって奴ですね。
って、この説明の時点でおかしいでしょう。
だって、この時期の劉備軍の本拠地は荊州であって、蜀はまだ劉璋の支配下にあったんですから、劉備軍を蜀軍なんていうはずありません。
ですが、劉備=蜀という考え方はひょっとしたら定着していると仮定するとちょっと今書いている小説がやばいことになりかねない状況です。
演義において、周瑜は蜀を攻撃する途中で荊州を通過するという振りをしてその時に荊州を奪うという作戦を立てて孫権に上奏しています。(あくまで演義の話です)
で、このシーン、今書いている小説にあるわけですが、蜀を攻撃する振りって言う部分を蜀=劉備って考えるとつじつまが合わなくなります。当然です。自分のところを攻撃する振りってそんなの振りじゃないじゃないですか。
このあたりは事前にキチンと話しておいて、この段階においては劉備は蜀じゃないよという認識を持ってもらうしか手が無いと思ったのでこんな文章を書いています。

って、よく考えたら「劉璋の蜀を攻撃する」って書けばいいんじゃん。
無駄なこと考えて損しました。

まぁけど、南郡の戦いで城を全部劉備にとられて敗北したときの周瑜の顔と台詞が最高だったので許します。

と言うわけで、もうすぐ新作が完成です。あと一週間くらい放って置いて、その後校正してからアップロードする予定です。もう少々お待ちください。

久々にカテゴリーが近況報告じゃない気がする

2005-11-09 11:06:58 | GARNET CROW
ガーネットクロウがベストアルバムを出しましたー
パチパチドンドン

と言うわけでレビューっぽいのをしてみたいと思います。
まずは買う前の感想。
「別にベストなんか要らないだろ」
はっきり言ってガーネットのファンはほとんどのシングル、アルバムを持っていると思いますし、何よりCD買わないと行けないライブなんてものがある時点で悪しき商業主義。ひょっとしてガーネット終焉の序章なんじゃないかとすら疑いました。
で、聞いてみた結果……

す、すごすぎる……
何度も聞いた曲のはずなのにどの曲もすばらしい出来、と今でも思えます。
特に「in little time」「未完成な音色」「水の無い晴れた海へ」それと「last love song」「call my name」「timeless sleep」あたり。前者3つは実はまだCDでは聞いたことの無い曲だったのでその分新鮮味があったとして、それを差し引いたとしても間違いない名曲。後者三つはCDで何度も聞いている曲なのですが、この三つ、連続で出されてるんですよね。三連続でこれほどの曲を出せるとはさすがガーネットと改めて思いました。

ところで、今のレビューを見れば分かるように、私は今回のベストアルバム、Disk1とDisk2でちょっと評価が分かれます。今述べた曲は全てDisk1。Disk2はちょっと評価を下げざるを得ないでしょう。理由は第一にカップリング曲。Disk1では「in little time」「未完成な音色」と二曲、名曲といわれるカップリング曲が入っているのですが、Disk2には皆無。「夕立の庭」などは名曲だと思うのですが、ライブでの経験の少なさゆえでしょうか、ベスト盤に乗ることは有りませんでした。それに、アルバムオリジナル曲の少なさも原因ですね。最近のガーネットの曲は主にアルバムに名曲があるといっても過言ではありません。アルバムにシングル曲入れるなって意見すら有るくらいですからね。そのアルバム曲が4曲。3rdからは「永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら」だけです。もうちょっといい曲たくさんあったんじゃないかなと思いました。

まぁとはいってもこのベスト、儲けだけを考えた昨今のベストアルバムとは訳が違う良質な作品なので、ガーネットに興味のある方は是非聞いてみてください。

芸術の秋

2005-11-04 14:32:26 | 近況報告
いやー、昨日は文化の日でしたが、普通に学校がありました。
なんででしょう?
まぁうちの学校の方針と言えばそれまでなんですけどね。

で、文化の日、芸術の秋と言うわけで、イラストやら小説やらPHPやら論文やらに忙しい毎日を送っていますまめだちょうです。
ちょっと抱え込みすぎている気がします。

で、左の奴はとりあえずレナの塗りこみだけ終わった分のイラストです。
なんかよく見ると左腕が右腕に比べて異常に細かったりしていますが、木にしてはいけません。きっと重たい斧の持ちすぎで右腕に筋肉が付きすぎたのです。きっとそうです。

けど、それ以外の点、特に色使いでは以前よりだいぶ上達したかなと個人的には思っていますので、みなさん天狗の鼻をへし折るコメントをお願いします。

小説の方は例の周×小のを書いているのですが、なんか書き進めていくうちに策×瑜的な感じになってきてしまっています。しかも孫策自身はかけらも出てきてないのに……。もはや軌道修正できるレベルの誤差ではなくなっているのでとりあえずこのまま書き進めてみたいと思います。まぁ何とかなるでしょう。

さて、今日は講義が一個も無い日ですが、学校の図書館行って論文の作成をやってくるとしますか……

手詰まり

2005-10-30 14:07:33 | 近況報告
現在個人的にPHPの勉強をしていて更新がおろそかになっていますが、一応生きてます。
さて、今日は久しぶりの更新情報。
まずはリンクに3件追加
二つはROでお世話になってる方のサイトで
ハミー's Journalふう~がDiaryさんです。
向こうの掲示板にリンクしましたと書き込んだのですが、あれってどっちかって言うと「そっちもリンクしろよ。おらぁ」って意味ですよね。要約すれば。

それからもう一つは掲示板のアイコンの配布元のうっふんプリプリHP
って、すごい名前だな……
けど、実際アイコンの質は非常によく、ドットで書かれたとは思えない精巧さです。

というわけで、掲示板のアイコンが増えました。
といっても掲示板のアイコンは私が書いた小説の主人公ののみを使うと言う制約はそのままなのでキャラクター的には大喬が増えただけです。いちおう受け継がれるものの主人公ということで。

では今からまたPHPの勉強を始めようかと思います。

あのレナがこうもあっけなく!?

2005-10-17 00:40:02 | ひぐらしのなく頃に
月姫を中古のゲーム屋で見つけました。
正確には月箱で、PLUS DISKとかが付いてくる奴ですが……
なんと、お値段21000円。
高いよ。
中古の癖にぃ! って思ってたけどよく考えたら中古だからこそなんですよね……買おうかな……

ところでタイトルが何のことか分からない人へ。
第三回人気投票のことですよ。ひぐらしのなく頃にの。
今は圭ちゃんと魅音が1位を僅差で争っています。レナはだいぶ後れを取っていますね。私が応援する梨花ちゃんは4位、今ちょうど千票目が入ったあたりでしょうか? しかし、前回2位だった沙都子がやけに苦戦してますね。前回は祟殺しの影響が強かったけど罪滅しで大して活躍できなかったことが響いたのか、部活メンバー最下位です。

意外と善戦してるのが……尾八白様!? って、オエビのオリジナルキャラじゃないですか。本編にもかけらも出てきてない人物がなんと10位です。あの赤坂さんといい勝負をしています。富竹、監督、大石はともかく三四さんまで見下ろしてますよ。恐るべきです。
知恵先生と悟史もなかなかいい勝負ですね。

とりあえず、勿論私は梨花ちゃまを応援していきます。
負けるな梨花ちゃん。伊達に百年生きてない!!

イラストに手を伸ばしてたり……

2005-10-12 01:19:47 | 近況報告
先日購入したスキャナを利用して裏紙に書いていたイラストをPCに取り込んで主線だけですがGIMPで描いています。
先日携帯のカメラで取り込んだレナの奴ですね。あの画像は全体の左半分で、右には圭ちゃんが居たりします。

ところで最近はレンタル屋で「真月譚月姫」のビデオを借りて見ています。
いや、これクオリティ高いですねぇ。空の境界と設定的にはかぶっている部分が多いですが、ひょっとしたらこの時点(現在4話まで)で既に空の境界より優れてるような気がします。ところで冒頭に出てきた魔術師は空の境界の橙子さんでいいんですよね。髪の長さとかぜんぜん違うけど。あと口調も眼鏡はずしたときの橙子さんじゃなく、どっちかと言うと眼鏡つけたときの橙子さんだけど。それでも魔術師を名乗ってたり、シキに直視の魔眼を教えたところとか。
非常に面白いので原作の方も読んでみたくなりました。……けど月姫って……十八禁なんですよねぇ……どうしようかな……
って、今調べてみたんですけど、あれは橙子さんじゃないみたいですね。そういえば魔術師じゃなく魔法使いって言ってたし、そうだとすれば橙子さんのあの発言も理解出来るし……
って、原作はもうどこも在庫がないみたいです。入手できないのかぁ……残念。