新着情報/県内各九条の会の催しのお知らせ

あいち九条の会ホームページに県内九条の会活動を紹介するコーナー

勝川九条の会(春日井)が軍事施設めぐるバスツアー-有志が議会に「自衛隊を憲法の枠内に」の陳情書

2009年06月29日 | Weblog
 「憲法九条を守る勝川地域の会」(略称勝川九条の会・春日井市)が6月23日、市内の軍事施設を見て回るバスツアーの会を行い、平日にもかかわらず24人の人が参加しました。

 勝川九条の会では2カ月に1回の割合で「憲法を語る会」を行っており、昨年末までに憲法の全条文をみんなで読み終わりました。

 これまでの「憲法を語る会」では春日井市に戦争中各種の軍事施設や軍需工場があったこと。それが今も自衛隊の施設などに引き継がれていることが問題になりました。

 そこで第17回にあたる6月の会では実際にそれらの施設の現状を知ろうと「戦争と春日井」を考えるバスツアーを行うことにしました。

 当日はウィークデーにもかかわらず、予想を超える24人の参加があり、春日井の戦争を記録する会の三浦秀夫さん(元春日井市内の小学校教師)の案内と解説で陸軍小牧飛行場(現自衛隊小牧基地・県営名古屋空港)、陸軍鳥居松憲兵分隊宿舎(旧春日井警察署・現在更地)、名古屋陸軍幼年学校(現中部管区警察学校)、名古屋陸軍兵器廠高蔵寺分廠(現航空自衛隊分屯地)、陸軍造兵廠鳥居松製造所(現王子製紙)、鷹来製造所(名城大農場・体育館・松下精工・浄水場)などの施設を、途中昼食休憩を挟みながら7時間あまりをかけて見て回りました。

 参加者の中には戦争末期旧制中学生、女学生だった人もあり、大根を抜いて小牧飛行場作りをしたこと、工廠寄宿舎に住んで毎日、銃弾の薬きょう検査をさせられたが、末期には亀裂のある危険な薬きょうも合格としたこと、バスで回って驚くほどの広大な軍用地確保のため、憲兵・警察官立会いで、わずかな補償で民有地が収用された。

 物言わぬ旧軍用地・施設をめぐるバスの中での生き証人たちの話は止まることがありませんでした。

 また、勝川九条の会の有志は、田母神前空幕長の「論文」事件は憲法と自衛隊の関係について見過ごすことのできない問題である。

 アジア諸国で2000万人以上の死者を出した戦争の真摯な反省の上に成立した日本国憲法、その精神に反する自衛隊の一切の言論・行動を総点検し、自衛隊は憲法の枠内でのみ存在し、活動しうるという規範の厳守を求めるとして、「憲法の枠内での自衛隊活動を厳守させる陳情書」を春日井市議会議長宛に提出し、内閣総理大臣や防衛大臣に意見書を提出するよう求めました。

 市議会事務局は、全市会議員にこの陳情書のコピーを配布しました。

“軍事大国化と貧困大国化は表裏の関係”-宗教者九条の会が「学習と討論のつどい」

2009年06月18日 | Weblog
 宗教者九条の会から貧困の問題で「学習と討論のつどい」を行うというご案内をいただきました。

 今の社会、一方で憲法改悪やソマリア沖自衛隊派遣、「海賊対処」法制定の動きがあり、他方で人間らしく生きることさえ許さない程の格差・貧困の拡大があります。“軍事大国化と貧困大国化は表裏の関係“といえます。

 そこで、路上生活者や派遣切りに遭った人などの生活支援活動に長年取り組んでこられた笹島診療所スタッフの藤井克彦さんを講師に招いて貧困問題と平和の問題の関わりについて話していただき、参加者が話し合う「学習と討論のつどい」を開くこととなりました。

          貧困について学習と討論のつどい

      日 時  7月8日(水)午後5時より

      場 所  東別院会館・椿の間(真宗大谷派名古屋別院)

             地下鉄名城線「東別院」駅から2分

      講 師  藤井 克彦さん(笹島診療所)

             「貧困問題と私たち」

      参加費  無料(資料代のカンパをお願いします)

      問合せ  愛知宗教者九条の会事務局(西祐寺気付)

              名古屋市中村区名駅3-9-22

                 電話(052)551-4371

 この「学習と討論のつどい」は、信仰の違い、有無を超えてどなたでも参加していただけます。ぜひ、足をお運びください。

平和活動にたずさわる若者が語り合う-愛知大学九条の会が創立3周年記念シンポ

2009年06月15日 | Weblog
 愛知大学九条の会はこの6月で結成3周年をむかえます。

 6月14日の半田滋さん(東京新聞編集委員)を迎えての「ソマリアへの自衛隊派遣が呼び込む憲法9条の液状化」講演会につづいて、6月27日(土)に、学生や若者に平和活動について語り合ってもらうシンポジウムを行います。

 若者は政治や平和問題に無関心といわれていますが、そんなことはありません。


 学生九条の会で活動している学生、平和映画の上映活動をしている学生、国際協力サークルで活動している学生、原水禁活動をしている学生愛知県内には平和にかかわって何らかの活動を積極的に展開している学生たちが少なくありません。

 未来を担う彼らはどのような思いをもって活動しているのでしょうか。
 平和について大いに語り合ってもらいます。

 パネリストは、愛知大学、愛知県立大学、名古屋大学、日本福祉大学の学生、それに中国と韓国からの留学生です。コーディネーターは愛知大学経営学部田川光照教授です。


         LOVE&PEACE 若者が語る平和
     -愛知大学九条の会設立3周年記念シンポジウム-


    日 時  2009年6月27日(土) 14:30~17:30

    場 所  愛知大学車道校舎 2号館 231教室

          (地下鉄桜通線「車道」下車、1番出口より徒歩2分)

    参加費  500円(学生は無料)

            
               問合せ jimukyoku@aidai9jo.sakura.ne.jp

品川さんの講演を市教委が後援、商議所会頭も賛同-つしま・かにえ・さや各九条の会が合同で

2009年06月15日 | Weblog
 つしま九条の会・かにえ9条の会・さや九条の会は合同で品川正治さんの講演とシャンソンのつどいを行います。

 このつどいには、津島商工会議所の会頭・津島市医師会会長をはじめ、地元の中小業者、会社経営者、医師、宗教者など幅広い層から多数の賛同を得ています。

 また、津島市と同市教委、蟹江町と同町教委にも協力を要請した結果、後援に名を連ねてくれることになりました。

 九条運動が国民的規模の運動であることを証明しています。最近このような例が各所で見られます。思い切って幅広い運動にすることが大事であることを示しているようです。

輝け九条!講演とシャンソンのつどい

 日 時  6月21日(日)14:00~16:30

 場 所  津島市文化会館大ホール(名鉄津島駅下車北西500m)

 第一部  シャンソン 杉戸 丈さん(津島市在住のシャンソン歌手)

 第二部  講演 「憲法九条を持つ日本の経済」

           品川 正治さん(経済同友会終身幹事)

 参加費  500円(高校生以下は無料)


 後 援  津島市・津島市教育委員会・蟹江町・蟹江町教育委員会


     ※ 問い合わせは 0567-24-4894 山口さんまで

岩倉9条の会が小学校区ごとの集会-身近なで顔の見える9条の会に

2009年06月15日 | Weblog
 岩倉9条の会は、世話人会で「毎月会報を発行し、数多くの集会・行事を催してきたが、全体から見ればそのつながりはまだ弱い。

 会員の顔が見える『会』の活動と連帯感が生まれるように、小学校区単位の活動を強めよう」という方針を決め、早速実行にとりかかりました。

 そして5つある小学校区のうち今年は3つの学校区からはじめることとし、まず最初に6月21日(日)に曽野・南小学校区で、28日(日)に五条川小学校区で、地域の会を開くことになりました。

 曽野・南小学校区の集会は21日午後1時30分から地区にある第4児童館で行い、イラクの子どもを救う会代表の西谷文和さん制作の「ジャハーダ」というDVDを見ます。

 この「ジャハーダ」というのはアラビア語で「闘い」という意味で、米軍の撤退を求めるイラク民衆の草の根の闘いを描いた記録映画です。

 この映像を見たのち、今の世の中のことについて、9条運動の進め方について、みんなが参加できる運動をどのように進めるかを話し合うことにしています。


 五条川小学区の集会は28日午後1時半から神野会館で行い、日本国憲法の誕生の経過を説明するVTRを見たのち、憲法の誕生・原点に思いを馳せながら、地域の運動の進め方などを話し合うことにしています。

 岩倉9条の会では、会員が1千人近くになりましたが、会員同士が顔を合わせる機会がないが、会員の身近なところに会場を設けて、会員が出席しやすい会にして、会員の親睦をはかると同時に、会員の思いが生きる会の活動にしていきたいとしています。

              (以上、岩倉9条の会会報「のぼり鯉」より)

会社の先輩の平和への想いをニュースに―テクノ・丸八九条の会―

2009年06月15日 | Weblog
 瀬戸市にあるトヨタ系のプレス会社テクノエイト(旧社名丸八工業)という会社の従業員やOBで作るテクノ・丸八九条の会では、会報の「テクノ・丸八だより」に会社の先輩を訪ね、戦争時の思い出や平和への想いを掲載しています。

 5月に発行された号では、78歳になられた前田徳若丸さんという先輩に話を聞きに行きました。以下前田さんの話の要約です。

「戦争中は学徒動員で現在の江南警察署の近くの工場に働きに行った。そこには女学生のいたが、一緒に仕事をしていた女性と後日見合いの席で顔を合わせるという奇遇もありました。それが妻でした。

 一宮の空襲の時などは、米軍のパイロットの顔が見える程低空から射撃(機銃掃射)されとても怖かった。」

 「丸八工業に入社して、職場に組合が結成され、執行委員も務めるなかで平和について関心をもつようになった。江南団地に原水爆禁止の署名をとりに行ったことも今では懐かしい思い出だ。」

 「海賊退治を理由にソマリア沖への自衛隊派兵は事実上改憲に等しい。『憲法9条が危ない』。こんなときこそ組織労働者が立ち上がる時だと強く感じる。

 北朝鮮の動向も気がかりだが、オバマ大統領の発言も含め『核廃絶』の流れを盛り上げるチャンスだ。」

 テクノ・丸八九条の会では、今後も会社の先輩や会員の声をニュースに載せて、平和への想いを確認することにしています。

なんぶ法律九条の会が3周年の総会

2009年06月10日 | Weblog
 なんぶ法律九条の会が末尾のように3周年総会を迎えますが、当日は総会だけでなく、記念講演やDVDの上映を企画しています。

 なんぶ法律九条の会の皆さんから企画の案内をいただきましたので、以下に掲載させていただきます。

 1 講演「九条世界会議の成果とその広がり」

   講師 笹本潤氏(弁護士・日本国際法律家協会事務局長)

   笹本さんは、昨年5月に開催された9条世界会議の中心的な実行委員として活躍し、その後、2008年6月から12月にコスタリカに留学しました。

   また、国際法律家協会の大会やGPPAC(武力紛争予防のためのグローバルパートナーシップ)などの国際会議に参加して、アジアの平和、世界の平和における9条の重要性を考え、広めています。

   そこで、笹本さんに、九条世界会議の成果とその広がりについて講演していただくとともに、「軍隊を持たない国」として知られるコスタリカの実情と、違憲訴訟など平和を守るための国民の運動についてもお話しいただきます。
 
2 ドキュメンタリー映画「冬の兵士ー良心の告発」

   田保寿一監督(フリージャーナリスト、元・テレビ朝日ディレクター)

   イラク帰還兵の証言集会において、帰還兵たちが、アメリカ兵がイラクで住民を無差別殺戮している事実や、帰国後のPTSDなどについて語りました。

   その証言等を田保寿一氏が撮影して作成したDVDを上映します。

     日  時   2009年6月20日(土)  午後1時半開会

     場  所   東別院会館2階 椿の間

     参 加 費   無料

渥美半島九条の会が1周年のつどい

2009年06月10日 | Weblog
 愛知県の最南端で活動する渥美半島九条の会のみなさんから1周年のつどいのご案内いただきました。

 日時・会場は下記のとおりです。

 内容は、

  ① 井上ひさしさんによる映像での講演

  ② 葉山茂生さんによる渥美半島の戦争遺跡についてのお話

  ③ この1年を振り返っての交流        etc

  となっています。

  詳しくは事務局の安間さん(0531-45-2512)までお問い合わせ下さい。また、上記のチラシもご参照下さい。