夏休みが終わらない

10年6月31日から1年
あれもしよう、これもしようと焦る気持ちは湧いてこないか

玉ねぎ追肥

2012-01-10 22:28:48 | 家庭菜園
1回目の追肥をする  化成肥料8・.8・.硫安    玉ねぎにんにく分葱らっきょ

玉ねぎ植え付け

2011-11-11 15:55:25 | 家庭菜園
昨日、マルチを貼り付け本日植えつける
晩生200株中晩100株赤玉50
種から植えるつもりだったが、9月旅行で播種が遅くなり、まだ植え付けするにはまだ小さい。
何年か前には、12月の半ばに植え付けて、大きくなったこともあったが、買ってしまった。
ハヤトウリ本日まで10個収穫。何個とれるかカウントすることにする。

並んだ!並んだ!

2011-10-27 16:13:46 | 日記
車に乗って違和感を感じる。

何かが引っ掛かる。
よく見ると、走行距離の文字が並んでいる。

「1111111」10万キロまではよく見ていたが、10万キロを超えてからはあまり気にしなくなっていた。
それが今日ふと出発しようとしていると、数字が並んでいる。
吉兆なのか?
以前宝くじの6桁の数字がドンピシャとそろったことが、2度あった。
1回目は2等1億円の番号がピタリ。
2回目は1等2億円の番号がピタリ。
結局手にしたお金は10万円だけ
今回はただ、単に数字が並んだだけ。誰でも長いこと車に乗っていれば遭遇するであろう。
が、自分にとって何か良いことが起こりそうな気がする。
先日も下水が詰まって、黄金が溢れる出来事もあったし。
畑の取水口の砂を流していると、龍のような長いミミズが出現するし。

オータムジャンボが当たってるのではないかと、見てみると3300円当たった!
バブルの時代も関係なく生きてきた自分の運はこんなものと、妙に納得してしまう。


当たりくじを交換に持っていくと、もう一枚3000円があり、7500円ゲットする。
人生捨てたものではないな。

2000万円の宝くじがありますよと言われ、2000円また献上してしまい、帰りに買い物をすると、5150円使ってしまう。
残り350円になってしまった。
今度は欲張らず3度目の番号ピタリで2000万ゲットするぞう

38年ぶりの卒業証書がやってきた

2011-10-25 09:40:50 | 日記
38年前、就職の関係で卒業式に出席できず、同じ高校の同窓生に卒業証書を預かってもらった。
10年前の同窓会の時、尋ねたときは持ってないということだった。
今回の同窓会で卒業証書が出てきたので、送ってくれることになり、本日ようやくやって来た次第。
卒業証書がやってきたという表現は正しくない。
ようやく、手にすることができたというだけである。
大学にはあまり通わなかったので、卒業できたという実感をずっと感じることがなかった。
が、実物を前にすると、万感の思いが湧いてくる。
親は必至で大学にやってくれたのに、裏切る形で勉強せず、無為の日々を過ごすだけだった。
まあ、4年で卒業しただけが、親孝行だった。
激動の時代を横目で、眺めながらのパチンコ・麻雀の毎日。
宮本輝の女抜きの道頓堀川か
人生が残り少なくなった今考えると、もったいない時代だった。

親にやってきた、親不孝の報いは今、子供たちから同じ形で喰らってはいるが、それが人生。
道頓堀川のパチンコ・麻雀はもういいので、やり残したあと一つのものにこれからの人生をかけてみよう。
心意気だけでも。灰になるまで。

同窓会

2011-10-16 02:07:29 | 日記
15日土曜日、高校の同期会に出席。
人から見ると自分もそうゆうふうに見えてしまうのだろうが。
先生と間違えるような人もたくさんいた。
話していると、顔かたちはいささか劣化をしているが、心は昔のまんま性格、気持ちは年月が経ても変わるものではないことを確信する。
ずっと話しかけることのなかった、彼女にも中学校以来の話をすることができた。
あのこだわりはなんだったのか?
人物写真はあえてとらなかった。昔の面影を胸に抱いてこのまま生きていくことにする。