我が家の子育て日記

我が家の台風たち

岐路

2010-01-14 14:05:19 | Weblog
O号は5年生。あと1年で、卒業・・・。
分かっては、いるものの、5年生になってからの2学期間、担任とトラブル続き
そのつど、校長と話合いをしてきたが・・・
安全面の確保が出来ない、学習面の伸びも期待できない。
担任との溝が深まるばかり・・・挙句に、担任は「年末から入院します」の一言。
我慢できずに、教育委員会に「養護学校へ転校させてほしい」とお願い。
だけど、校長が「もう1年、この学校に来させてほしい。O号を通して他の先生達の気持ちを変えたい。変えることで、この市の特別学級がよくなると思う。O号と同じように手をかけてやらなければいけない子供たちもいてます。その事も先生方に勉強をしてもらいたい。そうすることでO号の環境は良くなりますし、させてみせます」      じっくり、考えたいと思います

ヌーナン症候群

2009-09-14 23:03:34 | Weblog
長男は3歳の時に大阪の大学病院で、ヌーナン症候群の可能性があると言われていたが、MRIがどうしても取れなくて、地元に近い病院に転院した
でも、転院した先の病院では、ヌーナンでも無く健常と診断された。
小学校に上がる前に遅れがあるのに、このままではいけなと思い、姫路の病院に行き「自閉症」の診断をもらい・・・ずっと自閉症として、療育をしていたが・・・
昨年、足首が硬く補装具を作ってから・・・私の中で???が大きくなってきた。
 ヌーナンをネット検索をすると・・・心疾患がある事があるようなので心配しながら、3歳のときに診ていただいた先生の病院を訪ねた。
やはり、ヌーナン症候群と言う診断。だけど、心疾患は心配しなくて良いよと言われて安心
長男の特徴を伺うと、LD(学習障害)+知的障害があるので勉強を中心に療育してください。といわれた。LDと聞いて目から鱗です。
分からないから文字も見ないんだと認識しました

自閉症O号の夏休み

2009-07-25 18:17:22 | Weblog
今年は、終業式が7/17でした。
結局、O号は自傷行為や物を投げる行為が酷くなり・・・7月の頭に校長先生等を交えた話し合いをしました。
話合いをしたからと言って、担任との関係が良くなるはずも無く・・・
そのまま、悶々とした気持ちのまま夏休みに突入
 家でも癇癪や独り言が多く、昨年より忍耐が必要で...
 
そんな中、今日は自閉症の支援の講演会に行ってきました。
トラブルを無くすには・・と考えるのではなく、視点を変えて感情の対処法を教える(運動・ペットと触れ合う・愚痴・興味関心のある道具ect)
それでもダメなら投薬を利用しながら、感情を抑える対処法を
微かな光が


自然学校延期

2009-05-30 21:10:36 | Weblog
自然学校は学校に「家庭でも協力しますので」とお願いして、5日間参加させていただく事に・・・
 とは言え実際は、親から離れて過ごすと言うのも自然学校の一環で・・・
親は付いてていけないって事でした
先生に任せるしかない有りませんでした。
 が・・・前日になって豚インフルエンザの影響で自然学校は延期に・・・
18日(月)はお弁当を持って普通に学校へ登校
19日~はずっとお休みになってしまいました。
自然学校に付いて行くつもりで休みを取ってたので、子供たちには良かったかな?
25日から学校は再開してます

結局は…理解されない(∋_∈)

2009-04-09 17:32:07 | Weblog
今日、校長先生に会いに行ってきた
新学期、早々O号は何かとやらかしているようだ…

だけど、本題は…来月にある自然学校の事だった。
遠回しに…4泊5日ですが、全行程参加されるんですか?
担任がずっと、5日間付いては要られないので…どうされます?

結局、無理をして何かが有ると、いけないし…後2年、可愛がって貰わないと、O号自身が可哀想なので…
『普段、関わって貰って無い先生だと、問題行動も多いと思うので…担任が帰って来る時に一緒に帰してください』と申し上げた
もっと、ボランティアを探して下さいとか、何日かお母さんが、参加して下さいって
参加できる前向きな話し合いなら、喜べるが…

所詮、分かろうと言うフリだけしてる先生方って事だ
来年辺り、養護学校への転入を考えるべきなのかもしれない…p(´⌒`q)

新学期

2009-04-08 08:12:36 | Weblog
毎年ながら、新学期は憂鬱である
今年も、担任が誰になるのか…(^_^;)

予感的中O号の担任が全く障害児に関わった事が無い先生に…
三年生の時もそうだったけど…障害児の事を考えない
3.4.5年生と毎年変わってるのが現実
その上、来月には自然学校が4泊5日間ある…( ̄○ ̄;)
保育園の時に、お泊まりは3泊4日した事も有るので、心配はしてないのだが…
先生もO号もお互いに、慣れて無い事がとても気がかりだ
そんな訳で、昨日から何が出来て何が出来ないのか○×で書き補足も付けて、ノートにまとめている。
サポートブックより、もっと項目を多くして細かくしてみた。
私自身、書き上げて△が多いのにびっくり!!!
△が○に×が△になって行けば良いなぁ





弥生3月☆

2009-03-02 13:09:32 | Weblog
昨日は、ホントに春らしい陽気
今日は、昨日とは違って朝から凄い風…時々横殴りの雪までちらついている
体調を崩し易い時期で…先週から頭痛や腹痛に悩まされてる
それでも、ご飯を作らなきゃいけないから主婦は辛い…

あれ…変だよ?

2009-02-20 09:47:37 | Weblog
A号と関わる為にO号の担任の先生も協力して下さって…六年生のお姉ちゃんが迎えに来てくれ、先生も途中で立って下さりO号が先に行く筈だった…(^_^;)
初日は、O号はお姉ちゃん達と学校へ行き、A号とゆっくり話をしながら後から学校へ連れて行った
2日目、A号O号ともすんなり準備が出来て、お姉ちゃん達を外で待ってた(o^∀^o)
すごーいと思ったのもつかの間…
3日目、O号が顔を洗う時に服が濡れた事がキッカケで泣き出した…生憎、天気が前日から悪くて、替えの服が無くて…
お姉ちゃん達が来たので、A号だけを送りだした
途中で待って下さってた先生が、まで来て下り、O号を説得して先生と一緒に登校した
4、5日目…O号が何故か行く前になると機嫌が悪くて…結局先生が来て下さって説得されて、後から行くようになってしまった(;_;)

来週はどうなる事やら…一難去って、また一難
わが家のチビ台風達はふき荒れております…

鉄ちゃん達

2009-02-15 23:29:22 | Weblog
昨日も今日も、O号と乗り鉄父ちゃんは鉄分補給に出掛けた
昨日は門司港まで出掛け、焼きカレーを食べて帰ってきた
今日は、近江鉄道に乗ってきたらしい。


お土産は、昨日が『月でひれろった卵』
今日は、『糸切餅』。それぞれ、美味しかった

だけど、私は二人の『鉄おた』の 行動には理解に苦しむ(-.-;)理解しがたい…
休みくらい、でゆっくりすれば良いのにと思う

大きな宿題…(;_;)

2009-02-14 20:04:34 | Weblog
A号の素行にかなり目を覆う…ホントに男の子のようで、プリンはクシャクシャにして鞄の底に有ったり、忘れ物が多かったり…朝は、遅れて一人で行く事が多かったり、教科書に穴を開けてみたり
1年生の時は、O号(自閉症)と同じように私が全て見て、させて準備をしてたのですが…2年生になってからは、自分でさせようと決めて見て見ないふりをして来たものの…先生からのご指摘
なるべくA号に丁寧に関わってあげて欲しいと…
実行すべく、今日はお昼からずっと親友の子供と一緒に公園で遊ばせた(^O^)
なるべく、じっくり関わってやりたい気持ちはあっても、体力
どこまでやれるか…大きな宿題だ