和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

さむいね。ああさむいね。

2017-02-15 | 詩歌
筑摩書房の「日本の思想」第5巻。
「方丈記・徒然草・一言芳談集」の別冊は
唐木順三・臼井吉見対談でした。
読んでいると、「ね」が効果的な
潤滑油となっておりまして、
双方が語る最後に「ね」を入れている
箇所が親密感を読む者に抱かせます。

ということで、
私に思い浮かんだ詩はというと


  秋の夜の会話  草野心平


 さむいね
 ああさむいね
 虫がないているね
 ああ虫がないているね
 もうすぐ土の中だね
 土の中はいやだね
 やせたね
 君もずいぶんやせたね
 どこがこんなに切ないんだろうね
 腹だろうかね
 腹とったら死ぬだろうね
 死にたかあないね
 さむいね
 ああ虫がないてるね



ちなみに、徒然草第十二段の
臼井吉見訳はこうでした。

 気ごころの合った相手と、
 しんみり語って、おもしろいことでも、
 ちょっとした世間話でも、
 遠慮気がねなく話し合うのはうれしいことにちがいない。
 だが、そんな相手はあるまいから、
 いささかも先方にさからうまいと、
 むかい合っているというふうなのは、
 まるでひとりでいるのと同じ気持だろう。
 
 たがいに意見を交換するくらいのことに対しては、
 『なるほど』と耳をかたむけるだけのことはあろうが、
 多少意見のちがう点のある人は、
 『自分はそうは思わないね』などと議論し合い、
 『そんなわけだからそうなんだ』とでも話し合ったら、
 所在なさもまぎれるだろうと思う。
 だが、ほんとうのところ、
 世に対する不平不満の点についても、
 人生観において一致しない相手は、
 通り一ぺんの雑談をしているうちはよかろうが、
 真実の友人というには、大分ひらきのありそうなのが残念だ。



うん。臼井吉見氏の現代語訳なら
すらすらと読めそうです(笑)。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異質だね。珍しいね。 | トップ | 二読三読して飽きない。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

詩歌」カテゴリの最新記事