テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

●Philco H3408 Predicta Debutante

2007-10-13 00:02:12 | Weblog

米PhilcoのH3408, Debutante は Predictaシリーズ中では最も廉価な17インチモデルで1960年頃
に発売されました。 (余談ですがPhilcoが倒産しFORDの傘下に組み込まれる少し前の製品です)。
サテ、今日は付合いの長い横浜のショップからH3408が届き、裏面パネルを見てビックリ、何と10年?
程前に修理を手掛けた物でした。 記憶が定かではないのですが確か米国から購入し、修理後どなた
か(今日のショップでは無く)にお売りした物だと思うのですがハッキリ致しません。 画像からご覧頂
ける様、垂直振幅が不足しておりまた直線性も悪く、高圧のレギュレーションが非常に悪くなっており、
輝度を上げると表示サイズが大きくなり、やがて消えて仕舞います。 修理以外にステレオ対応のRF
モジュレータの製作依頼が有り明日以降取り掛かることに致しましょう。 この種のテレビの修理、改
造に関しましてはこちらのホームページからお問い合わせ頂くか○○tezuka@pop16.odn.ne.jp宛てお
問い合わせ下さい。 *左の○○の部分には n- とお入れ下さい。 つまり n-tezuka@....という様に
なります(スパムメールが毎日非常に多く参りますのでお手数ですが宜しくお願い致します)。

中程度の輝度は得られるがこれが限界で高圧整流管エミ減の典型的な症状を呈している。 
また垂直は上が伸び、下が詰まっており垂直出力管も交換が必要かも知れない。

10月13日 予想通り高圧整流管を交換した結果輝度は十分高くなりレギュレーションも良くなった
が垂直振幅と直線性は真空管の交換では変化が無く、垂直関連のコンデンサ類の交換を要する
様である。 サテ、ご予算内に収まるか心配になって来た。

高圧のケージは手前に在り直ぐに交換出来るので助かる。 高圧整流管1B3はPhilco
ブランドの物で製造時、1960年頃からのオリジナルの物だった可能性が高い。

輝度は十分高くなったが垂直振幅が不足しており、また直線性が悪い。 垂直発振/出力の
6DR7を交換してみたが変化は無く、可也前に米国で交換されたコンデンサ類を再度交換する
必要がありそうだ。

加えて若干左下がりのローテーションが見られる。

10月18日 垂直偏向関連のコンデンサは可也前に交換されたと想われるスプラーグのオレンジド
ロップで一つ一つ容量計で当ってみたが全く異常は見られなかった。

ブースト用のケミコンも疑われたが調べたところ以前自分で交換していた。 次ぎに垂直出力のカソ
ードのパスコンに200μFを並列に加えたところ可也改善された。 (未だ水平振幅が不足している)

ローテーションを直し、水平/垂直の振幅も調整し終えた。 定格117Vでは問題は無いが110V
辺りが下限で其れを下回ると黒みが出て仕舞う。 明日はRFモジュレータに取り掛かろう。

 10月19日 RFモジュレータが完成しDVDから信号を加えてみたがお借りしたDVDでは可也帰線?
の様な信号が出てしまった。 多分帰線期間に何か情報が書き込まれているのではないかと想像
した。 次ぎに以前テレビ東京で自分のことが紹介された番組をDVDに記録したもので確かめたと
ころ上の(垂直の)帰線の様な問題は無くなった。 それとジックリ見た結果電源のリップルが気に
なったので明日電源のブロック型ケミコンを交換してみよう。

 10月20日 この機種の場合使われているケミコンは全部で9個、内-側を共通に出来ない倍電圧整
流回路の1個を除く8個は4個づつ2個のブロック型に収まっている。 数は少ないが何せ固定はリベ
ットやツイストロックが使われており外すだけで一苦労させられる。 何とか交換し好結果が得られた
がもう少し早く問題が表面化すると良かったのだが今更修理費を増やして欲しいとは言えない!

新しいケミコン(ブロック型x2、アキシャル型3個)に交換した。 左下の物が元々の物で全く使えない
訳では無く少し容量が減った位と想像する。 早く容量計キットを組み立て1,000μF程度まではキチン
ト測れる様にしなければ!  

10月21日 今日もアレコレ動作させながら幾つか気付いた点を直したが、帰線期間に現れる信号は
ヒョットするとコピーガード用の信号かも知れない(この辺に明るい友人に聞いてみよう)。 そんなこ
んなでRFモジュレータも作り直しヤット出荷出来るレベルとなった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●1950年代のドイツ製カーラジ... | トップ | ●SONY TFM-110 (Solid State... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事