ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

旧魚梁瀬森林鉄道アーチ橋

2016-11-25 01:11:41 | 土佐の国
奈半利の町の土佐漆喰の家々を見て歩いた後、町のはずれにある昔の森林鉄道の廃線跡のアーチ型の橋を見に行きました。

奈半利川の上流域は、秋田杉・吉野杉と並ぶ魚梁瀬(やなせ)美林と言われる杉の名産地です。この魚梁瀬美林の運搬にかつて活躍した旧魚梁瀬森林鉄道の遺構は国指定の重要文化財となっています。その一つが奈半利町内にある報恩寺跨線橋です。


魚梁瀬森林鉄道は、1895(明治28)年の牛馬道の開設から始まり、1910年(明治43年)から鉄道が建設され、1942(昭和17)年に安田川線、奈半利川線の両幹線に加え、各支線を含めた総延長250kmに及ぶ国内屈指、そして高知県内最大の森林鉄道網が完成しました。
一番最初は山からの下りは自然の重力を利用し、山へ帰る時は犬または牛にトロリーを牽かせていたということです。
陸上交通網が整備されつつあったことに加えて、魚梁瀬ダムの完成により軌道が水没したことから、1964(昭和39)年3月30日に全線廃止となりました。
2009(平成21)年に、林業技術史上重要な遺産であるトンネルや橋などの施設が「旧魚梁瀬森林鉄道施設」として重要文化財に指定されました。その一つである北川村にある小島橋のことはこちらに書いてあります。
全部で18ヶ所の重要文化財遺産の説明等、詳しく書かれた「魚梁瀬森林鉄道遺産Webミュージアム」はこちら



お寺に向かう参道が鉄道線路の上をまたいでつけられ、上部は階段、下は短いトンネルを作っています。1933(昭和8)年頃建設の石造アーチ橋です。



線路の跡は今は道路になっています。



奈半利の港。ここから木材が船に積まれて出荷されたのでしょう。



帰りの「ごめん・なはり線」の電車は北川村にある「モネの庭」のデコレーション列車でした。



高知市中心部に帰ってきて、こちらは「はりまや橋」交差点横のビルにあるからくり時計。
通常は四角形ですが、定時になると上部から高知城、右からはりまや橋と(坊さんがかんざしを買って彼女にプレゼントしたという)純真・お馬の人形、左からは桂浜と龍馬像、下からはよさこい鳴子踊り子隊が出てきて、曲を演奏・踊ります。5分間くらいは鳴り続けて、終わるとまた引っ込んで四角い時計だけが残ります。




2016年11月の高知の旅はこれで終わります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土佐漆喰の町・奈半利(2) | トップ | 2016年高知県奈半利町への旅... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
森林鉄道 (yume)
2017-03-29 20:34:20
なはり線の奈半利駅前で 森林鉄道の案内板を見つけて、いつか行きたい!!って、 そこにあったパンフレット持って帰ってきて大切に残してます。

いいもの見てこられましたね。


http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-1988.html
yumeさん (vivasan)
2017-03-30 00:16:54
旧魚梁瀬森林鉄道は安田川と奈半利川の二つの川筋に跨って山奥から港まで広い範囲に18ヶ所の遺構があるので、自動車がないとなかなか見てまわることができません。せめて、北川村の温泉と奈半利町近くは今回までで巡りましたが、あと馬路村にもミニ鉄道になって残っているので、行こうとしましたが、バスに乗り遅れて今回は失敗してしまいました。次の機会に頑張りたいです。高知県も観光に力を入れるなら、遺産巡りでも企画してくれるといいのですが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

土佐の国」カテゴリの最新記事