Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

VR-500 修理完了 ( 最後に記事を追加! )

2012年08月12日 15時37分25秒 | その他のラヂオ・受信機

VR-500 の液晶表示が壊れました。

購入当時は 57,540 円 ( 定価 ) と高かったので、

修理代金も高そうで修理依頼を躊躇していたのですが、

VR-500 は生産が終了したこともあり、整備ができる内にと修理に出しました。

 

修理が完了し戻ってきたので、久しぶりに電源を入れました。

VR-500, 設計の基礎は 日本マランツ (株) で、

その後 八重洲無線 (株) が SSB など最新テクノロジーを凝縮して製造し、

販売会社は  Vertex Standard 

そして生産終了後の サービス は 八重洲無線 (株) に戻りました。

担当の会社が コロコロ 変わる意図が理解できません ...

 八重洲無線 の名称の方が カッコ いいと思うのは私だけでしょうか?

 

この受信機、超小さいのに 下側波帯 と 上側波帯 ( LSB / USB ) を選択できます。

といっても TCXO が無いのと Step 50 Hz 幅では実用性に自ずと限界があるのですが。

また バンド・スコープ の ディスプレイ 表示ができるのも面白いです。

AM の帯域幅 15 kHz は音が良い反面、混信に関しては弱点でもあり、

裏技 プログラム で Narrow AM ( 4 kHz ) にして、

これからも出張で 短波受信に VR-500 を活用しよう!

..... どの Key をどう押して プログラム を改造するんだっけ?

  忘れてしまった (^^ゞ

 

P.S.

大陸から神の声により、Narrow AM プログラム を起動できました。

ありがとうございます。

だんだんと字が小さくなってきました。

簡単に Wide と Narrow を切り替えれるのがいいですね。

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本時間 La Hora JAPONESA

2012年08月11日 23時08分26秒 | Weblog

日本時間 La Hora JAPONESA 中南米諸国編を受け取りました。

かなり以前に自宅に届いていたようですが、やっと帰国 ( たった一泊の出張 ) で帰宅し、

受け取る事ができました。



内容は中南米諸国の現地日系移民の為の ラジオ放送 224 頁の資料です。

前回に発刊された 「 ブラジル編 」 と合わせて貴重ですね。

著者の平原さん、ありがとう御座います。

じっくりと読ませて頂きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波吸収 コンセント・キャップ?

2012年08月08日 22時41分40秒 | BCL周辺機器/雑音対策

  これってなんでせう? クリック 可

... って表題が答えになっていますが MWA-EC という商品で、空きの コンセント に挿すものです。

  こんな感じで使うようです。

1 コンセント の空き口に差し込むだけで、ほこりと振動と ノイズ を トリプル・ブロック。
2 電流通過に伴う電極の微振動を抑制
3 1 mm 厚の MWA 電磁波吸収材 ( センダスト 系 ) が ノイズ 成分を強力に吸収消滅
4 電極への埃や湿気の侵入を シャットアウト、電極の劣化、接触不良による トラブル を未然に防ぐ ...
 ..... と書いてあります。

Audio 向け?

それとも汎用?

BCL 周辺機器の雑音抑制にも効果があるかも?

4 項に書いてある トラッキング 現象による火災 の防止には異論はないでしょう。

4 個入りで 1,008 円で売られているようです。

機会があったら試してみようかな。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田 ブリッジ を発見!

2012年08月07日 22時49分18秒 | オーディオ

いや、恥ずかし!

TU-882R 内部の芋 ハンダ 転じて 半田 ブリッジ 箇所を発見!

先日、ガリ が再発した VR を交換する時、

ついでに ハンダ 付が上手くないところを、たくさん補修したのですが、

この一か所の 半田 ブリッジ が原因でした。( インピーダンス 切り替え部分 )

" 蛇足 " とはこのこと!そのままにしておけば問題起きなかったのに。

画像の 印 「 インピーダンス 切り替え スイッチ 」 です。

もっと大がかりな修復が必要かと思ったけど大したことなく復元完了!

最初に製作した時からすると、音が悪くなったな~ ... と思っていたのは、これが原因でした。

 インピーダンス の切り替えが正常に戻った ので 2 つの真空管 ヘッドホン・アンプ を比較できます。

TU-882R は大変良い音色に戻りました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする