ゆるーい思春期ネットワーク

キヅキ☆ミツメル

こころの目を通して真実を見よう

母と娘の会話から

2013-04-17 05:30:00 | 動機づけ面接

今日はある読者の方からのご相談からある事例をご紹介したいと思います。
「母と話すとき、いつもこんなふうになってしまうんです。どうしたらいいでしょう…」
2人は離れて暮らしています。やりとりの手段はほぼ電話かメール、会うのは年に数回です。
ある日、母親が娘さん(相談者)にあるメールを送ったことをきっかけに2人の仲はすっかり険悪になってしまいました。
娘さんは何とか話し合いたいと思い母に電話をしました。

*ここでは母(M)、娘(D)としています。

 

D) お母さん、今いいかしら。

M) ええ。何?
(母親は電車に乗っているようで、電話の奥で駅でのアナウンスや人ごみの中にいる様子が
伝わってきていましたがDさんはそのまま話したそうです。)

D) この間のメールのことなんだけど。私あのメールですごく傷ついたわ。

M) そう。でも私がいつも注意してることでしょ。

D) そうだけど、あの言い方はないんじゃない?

M) そうかしら?あなたのことを思って言ってるのよ。

D) そうかもしれないけど「あなたがいると周りの人が皆怖がってしまって、
今にあなた孤立するわよ」なんて、何を証拠にそんなこと言うわけ? 

M) だってそうでしょう。現にあなたのこと嫌いだとか苦手だとか言ってる人いくらもいるわよ。

D) それならそれではっきり言ってよ。私はちゃんとその人の意見を聞きたいと思うわ。

M) ほら、○○さんだって、△△さんだっているでしょ。

D) その人たちとは関係修復に向けて努力してるわ。そして修復できていることもあるし、
それは相手の人にも感謝してるわ。過去のことを蒸し返すのはやめてほしいわ。

M) そう、それならいいけど。でも私あなたの生きざまを見てて、周りと衝突してばっかりだから、
そんなんじゃうまくいくことも行かなくなるってそういつも思ってるのよ。

D) 「いつも」とか「衝突してばっかり」とかどうしてそんなふうに言うの?

M) じゃああなたは人とうまくやろうっていう気がそもそもあるわけ?

D) あるわ。そもそもケンカしようと思って人と関わっているわけじゃないし、
関わったところでケンカにならない人だっていっぱいいるわ。
それに関係がこじれたからってそれはすべて私だけの責任ともいえないと思っている。
でも私に悪いことがあるんだろうからと思って関係修復に向けて努力してるんじゃない。

M) そうかしら?私だったらあなたみたいにガツンと言う人には、もうそんな人とは二度と口もききたくなくなるわ。
だから日頃から気をつけなさいって言ってるんじゃない。それをアドバイスして何が悪いの?

D) お母さんはそうかもしれないけど、あのメールはアドバイスだとは思えなかったわ。
私にとっては「何であそこまで言われなくちゃいけないの?」って気持ちだった。
それに私はお母さんみたいに八方美人な人はいや。
お母さんはうまく立ち振る舞ってるつもりかもしれないけど、周りから見ればただの小賢しい人に見えるだけよ。

M) そうかしら?それなら私のメールの書き方が悪かったんでしょ。だったらそれでいいじゃない。
でもあなたみたいなやり方だと敵ばっかり作って孤立していくっていう私の読みは絶対外れないと思うけど。
それにあなたが私によこした返信、あれ何?私、あなたのメール開けるのすごくやだったわ。怖かったわ。
どうせあなた○○さんや△△さんにもこういうふうにしてるんでしょ。
それじゃ嫌われるわよ。

D) ○○さんや△△さんは「はっきり言って」っていうから言ってるまでよ。
で、こっちがはっきり言ったら「言いすぎだ」とか言ってくるんじゃない。そんなの知らないわよ。

M) 「はっきり言って」って言ってるんならそれに応じるべきだとも思うけど、
でもそう言われたからってはっきり言うあなたもどうかと思うわよ。

(以後略)

 

 

 

(このシリーズではプライバシーに配慮して一部変更しています。)

 

(次回に続きます)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。