不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

67 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
■秋葉原通り魔事件が暴くお役所仕事の実体とは?-やはりNPOに任せるべきか? (yutakarlson)
2008-06-18 11:25:29
■秋葉原通り魔殺人事件の犯人から学べること-その時々で自分の身の丈を知る努力をせよ!

こんにちは。どうも田舎に関してはわからないことがたくさんありすぎます。才媛(さいえん)といわれる人は県外の国立大学くらい受からないのでしょうか?田舎の中学校で勉強ができたからといって、エリートとか優等生とかいうんでしょうか?田舎の新学校に入ったからといて、エリートなんでしょうか?そもそも、言葉の使い方から間違っているような気がします。どうもこの辺からずれているような気がします。犯人ももちろんですが、この母親も自分の身の丈を知らなすぎなのではないでしょぅか?
秋葉原の事件がおきてからもう1週間を過ぎました。その間に、いろいろとあの事件や犯人像に関して報道されています。私も、前に2度ほどこの件に関してブログに掲載しています。しかし、方法論のようなものばかり掲載していていました。しかし、具体的にどうすれば良いのかという私の意見は掲載していませんでした。私はこれに関して、私の思うその中身を私の言葉で、私の考えを再度掲載しました。そうでなければ、秋葉原の件を掲載した、責任を果たしたとはいえない気がしていました。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
返信する
都会と田舎の両方を経験して (kaetzchen)
2008-06-18 20:56:40
私は中学入試に失敗し,都内にある某国立大附属中へ通ってました.そして高校の範囲を先取りして,中学入試で落ちたやはり都内にある某国立大附属高に入りました.

ところが,父親がリストラに遭い,仕方なく地方の県庁所在地へ移り住み,そこの県立高校へ転入しました.

「地方の国立大学にも合格できない人をそもそも,才媛と呼ぶのでしょうか」と言われますが,その進学校では全ての女生徒(男:女=9:1)が県内一の才媛と呼ばれていました.これが私が体験した30年ほど前の田舎の現実だったのです.例えば群馬県あたりだと,これが男女別学になって,男子校の進学校と女子高の進学校とに別れていたりという例もありますから,地方の進学校と言っても単純に比較することはできません.

私は都会の受験の洗礼を受けていましたから,ある意味,高校の進路指導の先生よりも情報を持っていました.要するに学校内の順位でどこの大学が受かりそうだという過去のデータを基にした原始的な進路指導をして平気な顔をしていたのです.全国模試,それも予備校の模試を積極的に使うという考えはなかったのです.さらに私は前の高校でドイツ語の基礎を習ってたので,ドイツ語で受験すると言っただけで職員会議で問題児とされてしまいました.

また,例えば英語だと研究社の辞書を使うなんていうのは論外も甚だしいというのが私の元の高校の常識でしたが,私は既にオックスフォードやロングマンの英英辞典を使いこなしていたので,授業中に先生のあらさがしをしては授業を潰していました.逆に言うと,コネで採用された,知能の低い教員が「進学校」に多く採用されていたという事実もあるのです.田舎ではこんなの常識です.

あまりご自分のブログの宣伝ばかりせずに,具体的に「田舎の高校」ではどんな授業が行われ,どんな進路指導がされていたか,まで想像力を働かせて下さい.
返信する
yutakarlsonさんへ。 (東西南北)
2008-06-18 21:55:10
 二度目のコメントサンキュー。こんばんわ。

 人類は一人では生きていけない。人間は、人類として共に生きて、共に働くという社会的な存在です。にもかかわらず、殺し合い、死なしあい、失業などが現象しているのが今現在の人類社会です。殺し合い、死なしあい、失業などの人間を押しつぶす原因はどこにあるのでしょうか?これが社会科学の問題性です。しかし、「心の時代」ということで、殺し合い、死なしあい、失業は人間の心の問題であり、要するに、本人の努力不足という点に原因を認識し、自分を責め、自暴自棄になるのではないでしょうか?自分の身の丈を知ることは自分が社会環境に対し、どんな態度で立ち向かうか、ということであるならよいことだと思います。要は、人間の心を押しつぶす原因は人間の心になるいのではなく、自分の外、すなわち社会の環境にあるのであり、そのような環境をどのように変えていくか、という点こそ21世紀の未来がある、と考えます。

 こういう学習は「受験勉強」ではなく、主権者教育を中心に据えた社会教育、家庭教育、企業教育、学校教育の中で実現していくものでしょう。
返信する
kaetzchenさんへ (東西南北)
2008-06-18 22:21:14
 毎度ですね。体調の方は快調でしょうか?そろそろ、冷房も必要な感じになってきましたね。蒸し暑いです。

 さて、受験。やはり、受験です。この加害者を悩ました原因の1つが受験制度でした。これが全部ではありませんが、子供心に影を落とし、家庭内不和の原因にもなったいるのが受験制度だということが明瞭になりました。教訓としては早急に受験制度を廃止し、希望者全員入学を実現することです。

 小学校の時にクラスでものすごく賢い友達がいました。小学校の時から、お母さんに塾まで送迎されて勉強に励んでいました。その子は長男で弟は障害者でした。そんなこともあって、長男である友達は「俺ががんばらなあかん」という心情だったんだろう、と今では思います。当時は、「すごいなー。めちゃくちゃ難しい算数の問題が解けるやん」って感じで、その友達に「この難しい算数の図形の問題を解いてみてくれ」って頼んで尊敬していました。その子は次の日に回答をびっしり紙に書いて、僕に渡してくれました。めちゃくちゃ丁寧で綺麗な字でイラスト解説入りでした。これだけで「うわー。すげー。」と腹の底から感嘆しましたよ。「天才やな」とかいってましたね。もちろん、東西は普通の子供でしたので自分で出した問題やのに、解説されても意味不明でした。笑。

 そんな彼が「大阪星光学院」中学を受験する、ということになりました。クラスのみんなは「いやー。まちがいなく合格するわ」「○○であかんわかないやろー」と盛り上がっていましたが、結果は、不合格でしたね。唖然としましたよ。どんだけ勉強せんと入学できへんねん、って思いましたよ。同時に、すごい可哀想になりましたね。

 なんで不合格やったんや?って本人に尋ねると、「うーん。社会科の問題が全部、漢字で回答せなあかんかって、俺、国語と算数は得意なんやけど、社会が嫌いやから」って笑ってましたね。東西は「全部、漢字で書かないとあかんのかー」ってビックリしていましたよ。それにしても残念やったな、っていって笑ってました。それで、公立の同じ中学校へ入学しました。でも、数学と国語は天才的にできるのに、中学でも他の教科が東西よりも悪い得点になっていきましたよ。結局、高校段階で東西が逆転というか公立の進学校へ入学しましたが、彼は東西よりもワンランク下の公立高校でした。

 しかし、今でも思うのですが、彼は5教科の総合受験学力では、そんな感じになっていましたが、数学、算数、国語では、ずば抜けていました。だから、東西からすれば、今でも、その友人に再会した時には、小学校時代の彼のすさまじさが強烈にあるので、今現在がどんな姿でも関係ありませんね。「こいつはやれる」「能力は絶対にある」と確信して他人にも薦めることができますが、世間は小学校時代の彼のことなど「どうでもよくて」最終学歴と今現在だけを見て評価するんでしょう。まさに優秀な人を抑圧し、潰していると怒りを覚えますね。

 
返信する
東西君 (仮)山田二郎)
2008-06-18 23:54:10
君もいい加減に、嘘つき同士でじゃれあうの辞めたら?
返信する
仮)山田二郎さんへ。 (東西南北)
2008-06-19 00:00:09
 山田さんは、東西のコメントのどこが嘘かを正しく訂正できた例がないですねー。負け惜しみをコメントしてくるのは不愉快ですから、止めてください。不毛です。

 
返信する
仮)山田二郎さんへ (東西)
2008-06-19 00:05:46
 忘れていました。ちなみに、東西のことを嘘つきというのであれば、山田さんは何なのですか?大笑。自分自身の人間不信を東西に擦り付けないでくれませんか?鏡を見なさい。
返信する
東西君 (仮)山田二郎)
2008-06-19 00:34:26
本気で解らないとは、度し難いお方だ事で。

君につけたコメントで、君が説得力の一つでもある返しができた事があるのか?
はっきり言うと、君の思考の源泉となっている化学的ヒューマニズムなんてのが、根本的に嘘。

仔猫先生にいたっては、唯の無職の引き篭もりで裏づけの無い知識を披露するせいで、結果的に嘘つきの馬鹿をさらしているだけ。
返信する
仮)山田二郎さんへ。 (東西南北)
2008-06-19 01:15:36
 説得力がないと決め付ければどんな内容でも説得力なんてなくなるんですよ?常識でしょ?要は、時間がかかるわけですよ。偏見に凝り固まったあなたのような人を説得するのは。ま、馬鹿は死ぬまで治らないという格言もある。大笑。しかし、ですね。あなたも東西と同じ人間です。1パーセントでも可能性があるので対話、理論闘争を行い議論をしないという態度を東西は採用しません。どんな人とも対話、議論、理論闘争はします。それだけのことです。憎悪の念と人間不信で凝り固まった、共産主義を信奉する山田さんには科学的ヒューマニズムを対置するしかないんですね。ちなみに、あなたのいう共産主義こそ根本的に人間不信の嘘ですよ。断言できます。あなたの共産主義こそ大嘘です。

 東西のいう科学的ヒューマニズムが中国の古典だと言っている時点で山田さんの低脳ぶりを証明しているだけですよ。明日からがんばって奴隷労働をしなきゃだめですよ?どうすんの?どうしたら今の奴隷労働から解放されるのかな?教えてちょんまげ。大笑。
返信する
Unknown (名無し)
2008-06-19 06:51:22
 「オールラウンドに勉強ができる」というのは、詰る所「教科同士の関連性が見つけられる」ということ。

 友達さんは理数系か文系かで苦労なさったでしょうね。

 現在の日本でオールラウンドな人間が好まれるのはなぜでしょうか?
 それは仕事と仕事の関連性を見つける能力に長けているとみなされるからではないでしょうか?
 友達さんには研究職をお勧めします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。