Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

ノートPCのChromebook化計画(2)

2021年02月12日 | ノートPC群
Chromebook化の準備ができた話の続き....

本来は8GBか16GBの「USBメモリ」が必須のようだけど、手元にそんなに都合のいいものが無いので、32GBのマイクロSDカードをUSBメモリのようなカードリーダーに差し込んで代用。そこへCloudReadyなるものを使って、Chromebookを起動するためのUSBメモリもどきを作れた....というのが、前回のお話。

さて、起動用のメモリの準備はできたものの、試してみる古いノートPCがこれまた問題。ネットで調べると、「Windows7が動くようなPCであればいい」とのことだけど、そんなノートPCがあれば今も使ってるハズ。ちょうど部屋にはその時代のノートPCが無い。さらに古いのならゴロゴロあるのに。

ということで、しかたがないので、現役バリバリのノートPCでチャレンジすることに。選ばれたのはコイツ。Core i5の2.70MHz、メモリは8.00GB。現在Windows10で稼働中。

先ずは、USBに挿したディスクから起動するために、ノートPCの電源を入れた直後にお決まりの「F12連打!!」して出てきた「起動メニュー」を....あれっ、USBが無い!!


しかたなく、「アプリケーションメニュー」に進んで....「BIOSセットアップ」。


ここで「USB HDD」の順位を一番上にしておいた。


これで完了。早速カードリーダーをPCに差し込んで、電源を入れたところがトップの写真。おっ、何やら出てきた....と思ったのも束の間。この画面のままフリーズ。どうした!?

キャプチャ画像が撮れないので、デジカメで....汚い。

ダメ元で、マイクロSDカードのリーダーを変えて、もう一度チャレンジ。


ぎょぎょっ、今度はうまく立ち上がった!!
けど、またもや「ネットワークの設定ができない」と止まってしまった。

よく見てみると、ネットワークアダプタが無い。よくある小さなアダプタをUSBに挿してるけど、どうもそれが認識されていない様子。

これまたダメ元で、他のノートPCに挿してあったアダプタと挿してみると....やった、起動成功。

これが初起動直後のデスクトップらしい。自分にとっては、初めて見たChromebook(もどき)のデスクトップだけど....机の上には、恐ろしいことに何も無い。使いづらい机だ....

インターネットにも無事つながってるよ!!


今回はUSBメモリから起動したけど、この状態で実際にHDDにインストールしてしまうこともできる。さすがにこのノートPCはまだ使ってるんで、その実験はパス。


試したノートPCは、上に書いた通りWindows10でも普通に動いてるPCなんで、Chromebook化しても動いて当たり前。Core i3でメモリ4GBぐらいの安い中古ノートあたりで試してみたいところだけど、さすがに今さら買う気にもならないし....どなたか家で眠ってる不要なノートPCありませんかぁ~??


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもや近くのお寺へ(1) | TOP | またもや近くのお寺へ(2) »

post a comment

Recent Entries | ノートPC群