魚沼WEBニュース

新潟県魚沼市や周辺市のニュース・情報をお届けします!週刊「魚沼WEBニュース」 ★★ 提携 「小出郷新聞社 」

「湯之谷かっぱ村」が開村

2016-07-31 | ’16 魚沼市のニュース

共和国大統領ら迎え式典



河童連邦共和国「湯之谷かっぱ村」の開村式が7月18日、魚沼市下折立の折立マレットゴルフ場で行われた。
 河童連邦共和国は、平等・博愛・ロマンとユーモアのもと、明るい楽しい環境をつくり、かっぱを通じて国民相互の親睦を図るとともに、かっぱに関する情報交換などにより友好の輪を広げることを目的に1988年に建国された。現在までに全国に約40の「かっぱ村」が組織され、全国の村民が集まる「かっぱサミット交流会」などを行っている。
 魚沼市では昨年、河童連邦共和国大統領の宇田川敬之助さん、東京湯之谷会会長で浦安かっぱ村村長の田中由三さん、魚沼市出身でさいたまかっぱ村村長の今井勝さんが魚沼市を訪れた際に、宇津野の星謙一さんらに魚沼市での「かっぱ村」の立ち上げを相談していた。
 湯之谷地区では、河童を「こーっぱ」と呼び、以前は夏になると子どもたちが河原に集まって魚を捕ったり、夕顔汁を食べて水難事故防止を水神様に祈願する伝統行事が行われていたことから「湯之谷かっぱ村」を立ち上げることになった。
 開村式には「村民」ら33人が出席。まず、村長に就任した星謙一さんが「清流と水は命、大切なものであるということを、かっぱ村から発信したい」とあいさつ。
 続いて、さいたまかっぱ村村長の今井さんが制作しマレットゴルフ場の池に設置された河童の石像の開眼式が行われた。河童連邦共和国の宇田川大統領から星村長に「湯之谷かっぱ村」の認定証が手渡され、「待望の新潟の地に湯之谷かっぱ村が開村できて嬉しい。新潟は米どころ酒どころ。河童の仲間はお酒が大好き、できれば来年、ここで全国交流会が開催されることを期待しています」と開村を祝った。
 県内での「かっぱ村」開村は湯之谷かっぱ村が初めて。現在会員は伝統行事が行われていた湯之谷芋川以東の地区を中心に41人となっている。







日本の不思議伝説大図鑑 雪女・河童から平将門まで
クリエーター情報なし
PHP研究所

小出高校で短歌の特別授業

2016-07-31 | ’16 魚沼市のニュース
コスモス短歌会員を講師に



小出高校(勝山宏子校長)で7月15日、「宮柊二記念短歌特別授業」が行われ、生徒たちが短歌の基本や心得などを学んだ。
 同校では、宮柊二記念館全国短歌大会に毎年生徒が応募しており今回、同館の特別授業が行われることになった。
 特別授業は3年生を対象にクラスごとに行われ、長岡市在住のコスモス短歌会会員の田宮朋子さんと石丸優子さんが講師を務めた。
 授業ではまず、田宮さんが「五、七、五、七、七でくっきり、すっきり、どっきりを大切に作りましょう。心がゆれたり、胸がどきどききたりする小さな心の動きが短歌には必要。素材は何でもよく、素材がなかなか見つからない時は、今朝起きて最初に何の音を聴いたか、学校に来る間に何を見たかなど思い出してみましょう」など短歌を作る際の心得などを説明。
 続いて生徒たちが短歌づくりに取り組み、出来上がった短歌が紹介されていった。
 「カラコロと 注ぐコーヒー 鳴る氷 夏が来たなと思うこの頃」という歌が披露されると、講師からは「音の響きがよい。その音が夏を感じさせてくれる。ただ、『この頃』は時間が特定できるように『この朝』にした方が良いですね」とアドバイスされていた。
 また、「あー眠い 思った時には 夢の中 失われてた古典の時間」など思わず笑ってしまうような短歌なども披露され、生徒たちは講師のアドバイスを受けながら短歌作りに取り組んでいた。

ユリ感謝デー

2016-07-31 | ’16 魚沼市のニュース
切花や球根を直売




全国有数のユリの産地堀之内の恒例イベント「ユリ感謝デー」が7月18日、Aコープ堀之内店2階で開催され、ユリ切花や球根の直売などが行われた。
 たくさんのユリで飾られた会場ではリアン、モンサノ、カサブランカ、シイラなど10種類のオリエンタル系ユリの切花800本と、5種類の球根1000球が用意され、会場を訪れた人たちに直売されたほか、ユリ根やユリ根を使ったおこわ、パウンドケーキの販売も行われた。
 会場では「百合絵手紙コンテスト」、月岡公園花ひろばの満開のユリを上空から撮影したドローン映像の上映も行われ、賑わいを見せていた。

「文芸うおぬま」第2集発刊

2016-07-31 | ’16 魚沼市のニュース
市民から358点寄せられ


魚沼市文芸協会(山之内喜七会長)が、市内文芸愛好者の作品発表の場として発刊作業を進めていた「文芸うおぬま」の第2集がこのほど刊行された。
 同協会は、市内の文芸愛好者により平成23年3月に発足。様々なジャンルの文芸の作品発表の場として「文芸うおぬま」創刊号を平成26年7月に発刊した。 
 「文芸うおぬま」は隔年発刊とされ第2集は今年3月まで俳句、短歌、川柳、小説、詩、随筆の6部門で作品を募集するとともに、創刊号同様に市内の小・中学校にも応募を依頼したところ、一般市民より87点、児童生徒から271点の合計358作品が寄せられた。
 部門別の応募数は短歌144点、俳句106点、川柳7点、詩93点、随筆5点、小説3点。
「文芸うおぬま」第2集はA5判、172ページで1冊600円(送料は別途200円)。問い合わせは〒946-0214魚沼市松川63大塚明さん(☎797-3140)、〒946-0112魚沼市田尻162-1櫻井幸子さん(☎799-3071まで。

夏休み「森の絵本村」開催

2016-07-31 | 16’魚沼地域のイベント

「ゆきぼうし」で8月6、7日

 魚沼市須原の絵本の家「ゆきぼうし」では「『ゆきぼうし』と『フーの木の森』で一日のんびりと絵本をたのしみませんか」と、2016「夏休み森の絵本村inゆきぼうし」を8月6、7の両日に開催する。
 8日の前夜祭では、「パパさんのおはなし会」(19時~)、魚沼昔ばなしの会による「魚沼の昔語り」(19時45分~)が行われる。
 9日は、藤由智加子さんによる「わらべうたの会」(10時20分~)、「ゆきぼうしの古本市・フリーマーケット」(10時20分~15時)、ツリークライミング体験(10時30分~・13時30分~、こども500円、大人1500円)、またたびの家による焼きそばやかき氷などの模擬店(11時~)、木工工作教室(13時30分~)、森のおはなし会とミニコンサート(14時30分~)、スタンプラリー、ハーブティー体験など多彩なイベントが計画されている。
 なお、フリーマーケット、ツリークライミングの参加は7月31日までに申し込みを。
入場無料。問い合わせは同館☎025-797-2330、Eメールyukibousyi@forest.ocn.ne.jpへ。

「魚沼!白炭塾」始まる

2016-07-17 | ’16 魚沼市のニュース

汗だくで作業を体験




白炭の製造工程を学ぶ「魚沼!白炭塾」の第1回目が7月9、10の両日、魚沼市福山新田の福山森林体験の家木炭体験施設で行われ、市内外からの受講者が炭焼きの作業を体験した。
白炭塾は、炭焼き工程を通し、炭焼きのやりがいや自然と向き合う楽しさを体験してもらい、炭焼きをやってみたい人の掘り起しと支援を目的として平成26年度から実施されている。
今年度は7月、8月、9月、10月に4回にわたり行われる計画で、第1回目には市内外からの参加者5人を含む10人が受講した。白炭塾の講師は福山新田にUターンし叔父がやっていた白炭作りを受け継いだ橘福二さん。
前夜予習会で写真入りの行程表を見ながら作業のポイントや魚沼の炭焼について学んだ受講者はこの日、薪割りや炭材の窯入れ、窯の中からの炭出しなどの炭焼きの一連の作業を体験した。
焼きあがった白炭を窯から出す作業では、まず高温の窯の中にかぎ棒を入れ、炭を倒し、倒れた炭を窯の外に引っ張り出すと、「いっぷり」と呼ばれるレーキのような道具を使って炭を窯から離れたところまで引っ張って来て、炭と土を混ぜた「炭灰」をかけて冷ましていく。
橘さんが作業のやり方を指導した後、受講者が作業を体験するが、施設内の温度が40度を超える中で、まだ真っ赤になっている炭を窯から出す作業は大変。窯に入れられたかぎ棒などはすぐに赤くなるため、水に浸けて冷ましながら作業は行われ、受講者は汗を滴らせながら炭出しの作業を体験していた。
茨城県つくば市から参加した自営業、大坪雅明さん(29)は「キャンプなどで使う炭を自分で炭を焼いてみたいと昨年も申し込んだが定員なっており参加できなかった。材料を集める作業が大変だったが、炭のことを詳しく知ることができて良かった」と話していた。
白炭塾は今後も8月6、7日、9月3、4日、10月1、2日に行われることになっており、参加申し込み、問い合わせは魚沼市役所農林課農林室☎025-799-4603へ。





炭やき教本―簡単窯から本格窯まで
クリエーター情報なし
創森社

フレーム切手が発売

2016-07-17 | ’16 魚沼市のニュース


魚沼市内のダム紹介




魚沼市内のダムを紹介するオリジナル・フレーム切手「魚沼市ダムラインアップ」が7月11日に販売が開始された。
 このフレーム切手は、近年のダムブームを受けて「魚沼市の観光振興の一助になれば」と発行されたもの。1シートは52円切手が5枚、82円切手が5枚で構成され、奥只見ダムや黒又第一、第二ダムなど魚沼市内の7つのダムが季節の異なる写真も加えて紹介されている。発行にあたっては電源開発、東北電力、新潟県から写真の提供を受けた。
 フレーム切手は1000部限定。魚沼地域の郵便局61局での販売で、16日からは奥只見ダムのダムサイトで土日、祝日に開設される臨時出張所でも販売される。価格は1100円。
 切手を企画した魚沼田中郵便局の佐藤宏幸局長は「魚沼市の観光に一役かうことができればうれしい。また、フレーム切手を通じて手紙、はがき文化の広がりにも期待しています」と話していた。






ダムに行こう! (空撮DVD付き ダム写真集)
クリエーター情報なし
学研プラス

地域医療魚沼学校が5周年

2016-07-17 | ’16 魚沼市のニュース

住民健康講座で歩み振り返る


医療を支えて育てる住民の学びの場「第24魚沼市回住民健康講座」が7月9日、小出ボランティアセンター多目的ホールで開かれた。
 講座は小千谷市魚沼市医師会と(一社)新潟県労働衛生医学協会の共催で開いているもので、今回は約120人が参加した。
 講座では、まず地域医療魚沼学校5周年記念講座として、地域医療魚沼学校長で魚沼市立小出病院長の布施克也氏が「地域医療魚沼学校5年の歩みとこれから」と題して講演。地域医療学校が行ってきたナイトスクールや禁煙授業、オープンスクールなどを紹介し「軽症な人が救急車を利用する軽症救急の割合は全国で約5割、魚沼市は4割と低い。これは市民が救急車を適切に使おうと思っているからであり、地域医療学校の活動の成果」と話すとともに「健康管理は地域貢献。医療費を減らせば、その分のお金を他に使うことができる」と語っていた。
 また、小出病院薬剤科の廣井幸枝氏は「よく寝るプロジェクト2016-睡眠薬の適正使用・休薬ガイドラインから-」と題して講演。「不眠は個人にも社会にも大きな問題」と指摘し、不眠症状のタイプや原因、指導方法について説明。良い睡眠のためにすることとして「昼寝を減らす」「日中、運動や仕事をして体を動かす」「眠くなるまでは明るくして読書やテレビを眠くなったら寝床へ」「寝る時間にこだわり過ぎない」の4点を示していた。

夭折の画家「佐藤英雄作品展」

2016-07-17 | 16’魚沼地域のイベント

神湯とふれあいの里で開催中


精力的に創作活動を行い27歳の若さで急逝した魚沼市横瀬の故・佐藤英雄さんの絵画展が8月21日まで同市清本の「神湯とふれあいの里」で開催されている。
 佐藤さんは1968年生まれ。小出高校では美術部に在籍、油彩作品「ポプラ・秋」が第1回国民文化祭美術展(文化庁ら主催)洋画部門で特選に選ばれた。
 高校卒業後は、市内の印刷会社に勤める傍ら、洋画研究グループ「白象会」に所属して精力的に創作活動を行ったが95年、27歳の若さで突然帰らぬ人となった。
 母親のトシコさんは、没後間もなく佐藤さんの高校時代の恩師で画家の早津剛さんや美術部OBらの協力により画集を制作、97年には作品展が開かれたが、その後、作品は自宅にしまわれたままとなっていた。
 今回の作品展は「作品にもう一度光を当てよう」と早津さんや美術部OBが実行委員会をつくって開いたもので、会場には約20点が展示されている。
 初日の10日には早津さんによる作品解説会が開かれ、「今回、20年ぶりに作品展を開いたのは作品が素晴らしいから。佐藤さんは10年間に約150点の作品を残しており、その作品が力強いのは外へ出て見て描いているから。作品の中のピンク色はキャンバスにピンクを下塗りして描かれたもの。20年前とは思えないほど作品が生き生きしている」と訪れた人たちに説明していた。作品解説会は17日14時からも開かれる。
 神湯とふれあいの里の開館時間は10時から21時。入場無料。
 また、作品展は9月4日から魚沼市小出郷文化会館でも開催される。

30日に「ワンナイト・サマー堀デー」

2016-07-17 | 16’魚沼地域のイベント
通りをビアガーデンに


魚沼市堀之内の商店街を歩行者天国として生ビールやお店の名物料理などを楽しむ「One Night Summer堀day(ワンナイト・サマーホリデー)」が7月30日に開催される。
 このイベントは、地域の特産品と地元のお店の名物料理を提供し、街中に賑わいを取り戻そうと堀之内商工会会員による実行委員会が開催するもの。
 当日は、上仲交差点から「よってげ亭」までの通り約100㍍を歩行者天国にして地区の17店が出店。生ビールをはじめ、もち豚串焼き、ウィンナー盛り合わせ、もつ焼き、もつ煮込み、から揚げ、ベーコン串焼き、餃子、鮎一夜干、チャーシュー、タイ料理、ココナッツカレー、手打ちそば、枝豆冷奴、ワイン、地酒冷酒など名物料理を販売するほか、地元特産品や新鮮野菜の販売も行われる。時間は16時から21時まで。
 各店では、現金での購入のほか、100円券11枚を1000円で購入できる前売り割引券も利用できることになっており、前売り割引券は堀之内商工会はじめクリーニングの紺新、大吾菓子舗、丸末書店、玉川電機で販売されている。
 当日、会場では地元ジャズバンドの演奏も行われることになっており、主催者では多数の来場を呼びかけている。
 なお、雨天の場合は31日に順延して開催される。

23、24日に「うおぬま夏の雪まつり」

2016-07-17 | 16’魚沼地域のイベント
新たに「ユンボート」も


保存しておいた大量の雪を使って行なわれる真夏の雪祭り「うおぬま夏の雪まつり」が魚沼市大湯温泉の奥只見レクリエーション都市公園と交流センターユピオをメイン会場に7月23、24の両日開催される。
 大量の雪を特殊シートで保存し、真夏に繰り広げられるこの雪まつり。これまで銀山平を会場に行われてきたが、昨年から大湯温泉にメイン会場を移して開催されている。
まつりでは交流センターユピオ脇に保存されている雪を使って、新アトラクション「ユンボート」(油圧ショベルを使った雪上メリーゴーランド)が行われるのをはじめ、魚のつかみ取り大会、ちょっとレトロなゲーム大会、除雪車の展示、木工体験、魚沼産☆夢ひかりのステージ(23日11時~)、井口小学校鼓笛隊の演奏(23日11時40分~)、Eスポ・ダンスステージ(24日11時30分~)、折立6人餅つき、奥只見ダム地下発電所見学ツアーなどが行われる。
また会場にはご当地グルメやグッズを販売する「ご当地グルメ・物産店」も開設されるほか、魚沼市出身でNGT48所属の佐藤杏樹さん(23日)、吉本興業のお笑い芸人「なかやまきんに君」(24日)、魚沼市出身の吉本芸人「おばたのおにいさん」がゲストタレントとして来場し会場を盛り上げる。
問い合わせは一般社団法人魚沼市観光協会☎025-792-7300、魚沼市商工観光課☎025-792-9754へ。

魚沼市自然環境保全条例を制定

2016-07-10 | ’16 魚沼市のニュース

豊かな自然の継承を




魚沼市では、豊かな自然を保全することで、自然と市民生活の調和を保ち、将来の世代に継承するため「魚沼市自然環境保全条例」を制定した。市議会6月定例会に提案されていた条例案が本会議最終日の7月1日に可決、同日施行された。
 この条例は、美しい魚沼の四季とこれを織りなす豊かな自然を市民が愛護し、保全することによって、自然と市民生活の調和を維持し、将来の世代に継承することを目的としている。
 条例では、この目的達成のため市は、自然環境等の保全に関する基本的、総合的な施策を実施するとともに、市民に対して自然環境等の保全に関する知識の普及・高揚、多様な主体が連携、協働して行う自然環境等の保全のための自発的活動の育成、支援に努めることとし、市民は自然環境等の保全に努め、市が実施する自然環境等の保全に関する施策に協力しなければならないとしている。
 また、市長は自然環境等を保全するために、自然緑地保全地区、自然景観保全地区、動植物等保全地区、保護すべき動植物などを魚沼市環境審議会の意見を聴くなどして指定することができ、保全地区内ではあらかじめ市長の許可を受けなければ行為も規定。30㍗以上の照明器具等を用いた昆虫の灯火採集なども市長の許可が必要とされるようにしている。
 また、条例違反者についての罰則も設けられているが、罰則などは条例の周知期間6か月を経た来年1月1日から施行される。
 同様の条例は県内ですでに上越市や新発田市などで制定されているが、魚沼地域での制定は魚沼市が初めて。条例制定により魚沼市では「市では、これまでにも自然観察会や意見交換会、勉強会を開いて来ており、今後これらをさらに進めて市民の皆さんに自然環境の保全に興味をもっていただき、地域で協力して守っていけるようにしていきたい」としていた。





自然保護を問いなおす―環境倫理とネットワーク (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房

皇大市でミニコンサート

2016-07-10 | ’16 魚沼市のニュース
境内で演奏を楽しむ




魚沼市堀之内の皇大神宮参道で地元産の野菜や手作り品などを販売する「皇大市」。7月3日には地元小学生らによるミニコンサートが開催された。
 この日はあいにくの雨の天候となったが、皇大神宮の拝殿をステージに行われたコンサートでは、まずオカリナサークル「このみ」が出演。お馴染みの「旅人よ」や「トゥモロウ」、「鈴懸の径」、「花はどこへ行ったなど6曲を優しい音色で披露した。
 堀之内小学校リコーダー部は宮崎アニメの「いつも何度でも」「カントリーロード」や「七夕さま」などを演奏し、演奏の合間には4種類のリコーダーの紹介も行われ、境内に集まった人たちから大きな拍手が送られていた。
 「皇大市」は、5月から10月までの毎月第1日曜に、皇大神宮参道で行われているもので各種イベントも併せて実施されている。時間は9時から12時。

「若者会議」の参加者募集

2016-07-10 | 16’魚沼地域のイベント
自由な発想で意見を




魚沼市では、新たな試みとして「うおぬま若者会議」を開催することになり参加者が募集されている。
 この会議は、「市内の若い人たちから市の将来について自由な発想で意見やアイディアを出してもらおう」と開かれるもの。会議には、特別ゲストとして県内を中心に地域活性化モデルとして活躍中の今井美穂さんも参加して、参加者と一緒に話し合いを行うほか、魚沼市出身で群馬テレビアナウンサーの安蒜幸紀さんが会議を進行する。
 会議は7月28日、9月29日、11月25日の全3回の計画で、第1回のテーマが「将来の魚沼市はこんな風になってほしい(魅力ある魚沼市)」、第2回が「将来、魅力ある魚沼市(ずっと住み続けたい魚沼市)にするにはこんなことが必要」、第3回が「ずっと住み続けたい魚沼市にするために若者ができること」。時間はいずれも19時から21時で、会場は小出ボランティアセンター。
 参加対象は魚沼市在住、在勤、出身の20歳から40歳までの人。募集人数は40人程度で応募者多数の場合は抽選となる。
 申し込み締め切りは7月15日。申し込み、問い合わせは魚沼市役所企画政策課企画政策室☎025-792-1425へ。

愛楽天使合唱団交流公演会

2016-07-10 | 16’魚沼地域のイベント

13日 小出郷文化会館


中国浙江省の「杭州愛楽天使合唱団」を迎えての交流公演会が7月13日、魚沼市小出郷文化会館小ホールで開かれる。
 杭州愛楽天使合唱団は、1999年に設立された浙江省の第一青少年合唱団。現在は中国合唱団協会団体メンバー会員であり、国内外合唱コンクールでの優勝も多く、アメリカ、シンガポール、日本など様々な国の合唱団と共演するなど、毎年定期的に世界各国で公演している。
 今回、27人が来日し、8日間にわたり新潟、東京など各地で交流と発表を行うことになった。魚沼での公演は一般社団法人魚沼市観光協会の主催で13時30分開場、14時開演。公演には湯之谷中学校音楽部の生徒も出演し合同合唱も披露する予定。
 入場無料で入場整理券が小出郷文化会館で配布されている。問い合わせは同館☎025-792-8811へ。