ジオねこ@うじじす(ujigis)ツイートまとめ ブログ

地理空間情報で社会を少しでもよくしたいネコなのだ。
最近はオープンデータやオープンガバメントも注目しているのだ!

10月13日(火)のつぶやき その4

2015-10-14 04:05:06 | 日記

WikiMediaコモンズに画像・音声その他のデータに3000万件以上アップされている、その中にはアメリカ・ドイツの公文書館や大英図書館も投稿している #OpenGLAM #wikipedia #gram #Opendata

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 1 RT

ドイツの連邦公文書館へは2008年からウィキメディア財団が支援をしていて、10万点以上自由に使える写真がある。ウィキデータは様々な機関が協力してくれることで、世界中からアクセスできる。様々な言語で利用できる。 #OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

具体的にウィキメディア財団がどのように支援できるのか。助成金を通じて財政的な面でのサポートもできる。ウィキメディアンをGLAMの機関に入ってもらい、資料をオンラインにしてもらう。文章のデジタルのアーカイブの専門家などはアメリカの公文書館で作業をしている。 #OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

資料のテキスト化、#WikiPedia 化で公文書館(GLAM)としても、今まで手が回ってなかった資料のメタデータが付与されることでお互いハッピーになれる #OpenGLAM #opendata #GLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 1 RT

ウィキメディア財団事務局長のライラさんはいろいろな活動をサポートしまっせみたいなことを言ってくれているのですが、ウィキメディア財団は予算がたくさんあるのかな。#OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 1 RT

国立国会図書館デジタルコレクション。一部はネット公開。dl.ndl.go.jp
2015年8月現在ネット公開だけで図書35万、雑誌9000、古典9万(?)。メタデータの一部をオープンデータとして公開 #図書館 #NDL #OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 5 RT

国立国会図書館のオープンガバメント活動。「アーバンデータチャレンジ2015」国立国会図書館のデータを積極的に活用。参加者のワークショップ(WikiPediaタウンみたいに地域のネタをWikiPediaにすることを目標に開催)。埋まっていたデータが再発見された #OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

オープンデータの動き=チャンスと国立国会図書館橋詰さん。
オープンデータは図書館の持っている活動と親和性が高い
「知の保証」「知の探求のサポート」という意義をアピールできる
#opendata #openGLAM #図書館 #GLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

京都オープンデータ実践会 @korezumi さんより、WikiPediaタウンの説明。街歩きして文化財や観光名所をWikiPediaの記事にしたり、#OpenstreetMap の地図作成をイベントとして実施 #OpenGLAM #opendata #wikipedia

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

WikiPedia編集への参照には、図書より新聞記事のほうがコンパクトで抜き出すのがしやすい経験が #wikipedia #openGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

#図書館 なぜWikiPedia Town支持するの?
所蔵資料の活用、情報リテラシー向上、図書館利用者層拡大、図書館の方向性と一致、「知の活動を支援する場所へ」 #OpenGLAM #GLAM #Wikipedia

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

関西のウィキペディアタウンズとアーツの取り組みは、やっぱり、刺激的だなあ。公共図書館の原点を問い直す取り組みになってる気がする。 #OpenGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 1 RT

日本ではNDCがオープンになっていない。このような専門家が作っているボキャブラリーを公開することについてウィキメディア財団はどのような働きかけを行っているのか。と、古賀先生が聞いた! #openGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 4 RT

それが誰にとっても役立つはずのデータであれば、直接働きかけることをやっている。ローカルのデータであれば、一緒に働きかけたりしている。政治家に働きかけてほしい。どうしてオープンデータが重要なのかを政治家に訴えてほしい。とのお答え。 #openGLAM

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

#OpenGLAM 待てよ、考えてみれば、Yahoo!基金のIT助成部門 kikin.yahoo.co.jp/support/it.html とか、考えてみるのも一手なんじゃない?>Wikipedia周りの助成。

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 2 RT

第2回 Wikipediaタウン函館:fc2.to/57cgBR:【ブログ更新】#オープンデータevents:うじじす@オープンデータeventブログ


(主催:OpenGLAM JAPAN、共催:東京ウィキメディアン会)。今回はウィキメディア財団事務局長のライラ・トレティコフさんの来日を受けての開催です。 htn.to/tGudnhLH #Wikipedia #opendata #オープンデータ #OpenGLAM


10/17土、奈良市内で「奈良 マッピングイベント オープンデータをみんなで造ろう」jipdec.or.jp/topics/event/2… 経産省主催。参加は10/13火昼までに申込。「住民、観光客等が必要とする地域情報を収集し、webサービスやスマホアプリで利用可能なオープンデータに」

ジオねこ@うじじす_geo-catさんがリツイート | 1 RT

ujigis opendata Times 紙が更新されました! paper.li/ujigis/1387861… おかげで @lea_anjou @IrinaTisacova @CRTArs

1 件 リツイートされました


コメントを投稿