まちづくりぷらす

ブログをお引っ越ししました。
すでに更新は停止しています。

全国の公共政策大学院生の進路は?

2007年06月13日 | 公共政策大学院
公共政策大学院生の進路先を調べてみました。
「うちも公共政策大学院だ!」というところがあればぜひ教えてください。

----
【東北大学公共政策大学院における修了生の進路(2007年3月)】
・国家公務員I種
(厚生労働省、国土交通省、環境省、国税庁)4名
・国家公務員II種
(公安調査庁)1名
・地方公務員上級職
(宮城県庁2名、秋田県庁、前橋市役所)4名
・政府関係法人等
(日本銀行、農林中央金庫、日本郵政公社、JETRO)4名
・金融関係
(明治安田生命保険相互会社、北日本銀行、山形銀行、損害保険ジャパン)4名
・メーカー系企業
(日本ヒューレット・パッカード、カルソニックカンセイ、スズキ、その他1名)4名
・サービス系企業
(アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ、東京建物、インテージ)3名
・報道関係
(日本経済新聞)1名
・その他
1名

【東京大学公共政策大学院における修了生の進路(2007年3月)】
・官公庁 24名
・金融 16名
・シンクタンク 8名
・メーカー 5名
・その他 17名

【一橋大学国際・公共政策大学院における修了生の進路】
記述なし

【北海道大学公共政策大学院における修了生の進路(2007年3月)】
総務省・財務省・国土交通省・最高裁判所・家庭裁判所・札幌市・苫小牧市・横浜市・日本郵政公社・北海道ガス・Citibank,N.A.・三菱東京UFJ銀行・ブリヂストン・日本テレビビデオ・岡地

【大阪大学国際公共政策研究科における修了生の進路】
■博士前期課程修了者の進路状況(1995~2005年度)
・官公庁 11%
・民間企業 25%
・NPO 8%
・OSIPP博士後期課程への進学 29%
・他大学、阪大他研究科への進学 5%
・その他 22%

■博士後期課程修了者の進路状況(1996~2005年度)
・官公庁への就職 19 %
・研究職 44%
・民間企業への就職 19%
・その他 18 %
 ※単位修得退学者を含む

修了生の就職先
■ 政府機関・関係機関
中央官庁(外務省、経済産業省、総務省、内閣府、文部科学省、他)国際協力機構
国際協力銀行、国際交流基金、日本銀行日本貿易振興機構、他
■国際機関
国連開発計画、食糧農業機関、世界銀行、世界食糧計画、他
■地方自治体
大阪府、兵庫県、神戸市、広島市、他
■大学(研究・教育職)
大阪学院大学、大阪国際大学、大阪大学、
大妻女子大学、Auckland University、鹿児島大学、
国際基督教大学、東北大学、京都産業大学、
高崎経済大学、中央大学、中京大学、帝塚山大学、
東京大学、新潟大学、広島大学、広島修道大学、
名古屋大学、和歌山大学、他
■シンクタンク(研究職)
大和総研、人と防災未来センター、船井総合研究所、
日本国際問題研究所、日本総合研究所、
三菱総合研究所、野村総研、郵政総合研究所、他
■NPO/NGO
アムダ、地球・人間環境フォーラム、他
■メディア
朝日新聞、産経新聞、毎日新聞、日本経済新聞、読売新聞、朝日放送、他
■民間企業・経済団体
アクセンチュア、NTT データ、大阪ガス、
大阪証券取引所、大阪商工会議所、関西経済同友会、
KDDI、サン・マイクロシステムズ、シティバンク、
シャープ、日本IBM、日本オラクル、富士重工業、
日本ヒューレット・パッカード、野村證券、P&G、
松下電器産業、博報堂、日立製作所、富士通、他

※以上、2000年度以降の就職先の一部     順不同

【早稲田大学大学院公共経営研究科における修了生の進路(2005年3月)】
国家公務員Ⅰ種、東京都職員Ⅰ種、生命保険協会、
インターホーム、NHK(日本放送協会)、奥村組、熊本日日新聞、
GBOBIS、TML、デロイトトウシュトーマツ(現アビームコンサルティング)、
新潟日報社、日本経済新聞社、日本ケーブルテレビジョン、
日本テレビエンタープライズ、福島テレビ、リクルート

【中央大学大学院公共政策研究科における修了生の進路】
記述なし

【明治大学大学院ガバナンス研究科における修了生の進路】
記述なし
-----

意外や意外、ほとんどの大学院でていねいな修了生の進路先が書いてありません。
もう少しこのあたりの情報開示をしないと学部生は不安になると思いますが…。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪大学はうまいですな (shimozawa)
2007-06-14 00:28:17
こういう風に書かれるとなんだかすごいところに毎年内々定がでているのではと想起させますね!
返信する
阪大は (わかお)
2007-06-14 05:04:18
博士も修士もまじっているので、一律に同じ評価はできないですね。
特にシンクタンクの研究職は博士が強いかなぁと思います。
返信する
せき (一橋は)
2007-06-14 21:12:39
社会人の割合が高いので新卒向けに「進路」を公表しても誤解を生むおそれがあるのかなぁと思います。
ちなみに、まわりの新卒はシンクタンクっぽいところが率としては高い気がしますが、みんなバラバラですね。
返信する
Unknown (tommie)
2007-06-15 21:13:02
そういえば中大出してないね!!

先輩の顔が思い浮かんで微妙だけど(笑)、フツーに民間行った&中大はやっぱり地方が強いかな~。

ちなみに私は2期生だけど、研究職は初です。大学院によってキャラがあるよね
返信する
コメントサンクスです (わかお)
2007-06-17 00:38:28
To せきさん
一橋はもうすぐ社会人向けに一本化するとかいう話があったと思いますが、どうなんですかね?
そこは新卒と分けた上で情報開示することが今後の新卒学生にとっては参考になると思います。
うちはシンクタンクはいままでいないですね。

To tommieさん
そうですよ~出すように言ってくださいw
うちも民間には多くの修了生が行っています。
ガバナンスの観点から言えば、
それもまた公共政策大学院の役割だと思います。
tommieさんが研究職初っすか。すばらしいです。
返信する
Unknown (せき)
2007-06-18 23:03:11
社会人一本化の噂は確かにあって真偽は分かりませんが、社会人重視の雰囲気はあると思います。
ただ、プログラム毎に社会人に向いた内容になっているか否か、どんな社会人を想定しているかに差違があるので抜本的な改革を伴わずに流れが進むとは思いませんね。
進路については、社会人を重視しているから、あるいは一橋内部の学生向けには公表されているから、あえて外部に公表する必要性が薄いと判断しているのでしょうかね?
返信する
遅くなって申し訳ないです (わかお)
2007-06-29 00:05:55
扁桃炎で1週間寝込んでいました。
確かに社会人向けに特化するというのは、
方向性としてもありだとは思います。
問題意識がクリアでしょうし。

進路の公表は難しいトコですね。
志望者が減ってなければ、特に公表するインセンティブもないでしょうし(笑)
返信する
興味深い。 (うーたん)
2008-02-22 21:54:41
私もこの手の公共政策大学院に教務あるんですけど、仕事やめるのは無理だし、働きながらって考えると早稲田くらいしかないんだよなぁ。
返信する
コメントありがとうございます! (わかお)
2008-02-23 22:10:47
仕事を辞めずに、働きながら大学院に通うとなると、少なくとも長期履修制度の整った大学院を選好することになると思います。夜間や休日のみで卒業できるのは「早稲田くらいしかない」とのことでしょうか(休職ができない状況であれば、他大学はなかなか厳しいのでしょうね)。これから推察するに、東京(近郊)の公共政策大学院を検討しているということでしょうか。早稲田大学以外の公共政策大学院の状況は以下のとおりです。

・東京大学公共政策大学院
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/qanda/qa-curriculum.htm
・一橋大学国際・公共政策大学院
http://www.hit-u.ac.jp/IPP/QA.html#life
・中央大学大学院公共政策研究科
わかりません。
・明治大学公共政策大学院
http://www.meiji.ac.jp/mugs2/curriculum/time.html

この中で言えば、早稲田大学と明治大学は
明確に社会人が働きやすいように
夜間と土日の開講を行っているようです。
ネットで調べられるのはココまででした。
詳細は、各大学院に照会してくだされば幸いです。
返信する

コメントを投稿