teru Blog なちゅらリーフ

グッピーはピンテール系専門、海の美生物採集とサンゴ飼育、水草と熱帯植物など

マメイソギン

2007年08月31日 | 海水槽とタンクメイト
今回通販で買ったのは『マメサンゴイソギンチャク』です。直径10ミリほどの小さなイソギンなので3個体単位で売られてます(上の画像中に5個体写ってます)
今回は6個体注文したのに届いたのは7個体でした。1匹おまけしてくれたのか、それとも輸送中に分裂したのかは謎です。

サンゴの隙間やライブロックの小さな隙間に、昔からそこに居たかのようにピタッと収まってくれてますね。

この水槽ではここ1年ほどショップで買っってきたシライトやタマイタが長持ちしてないけど石垣産なら大丈夫だろうと思って選びました。
私の場合、サンゴレイアウトのモチーフにあるのが沖縄のさんご礁ではなくて室戸のタイドプールなのでイソギンは必須なんです。室戸ではサンゴの居るたまりには必ずイソギンの群生も見られるので。

今回イソギンと一緒に届いたのは海水水槽では魔法の砂ともいえる『プランクトンパック』とこれもおまけで入れてくれていた天然海水です。

プランクトンパックの砂を入れると見えない何かが左右に走りました。しばらくはナマコやヤドカリたちのお腹を満たしてくれるでしょう。

商品をみればマリンアクアリストならすぐ分かる、有名なこの箱のお店での買い物でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 甲殻類へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ  
☆・‥…━━━BlogRankingいろいろ参加中━━━…‥・☆

庭グッピー1ヶ月

2007年08月19日 | 淡水槽とタンクメイト
適当にサラッと掬ってみると黒眼ばかり・・・。RREAは屋外飼育では落ちやすいのか?それとも普通種(このタンクではゴールデン)との混合飼育だと残りにくいのか分かりませんが生まれた時の25%より減ってるようです


じっくり探してみると♂のRREAは5匹ほど育ってました。その中でトップ画像のタキシードタイプは狙い通りの表現型になりそうです

一方の非タキシードの表現はこんな感じ↓
F1♂の表現がそのままです

黒眼の中にもきれいになりそうなのが居ました。普通種のタキシードの割にはアクアマリンが良く見えてます↓


これは買ってきたドイツイエロー♀にウチのF1をかけた仔です。表現にバラツキは見られません。

とりあえず今日は♂♀を分けてからまた屋外タンクに戻しておきました。
またしばらくは上からだけの観察です。9月半ばに掬う時にどれだけの変化を見せてくれてるかな

※このF2たちが生まれた時の記事

☆・‥…━━━BlogRankingいろいろ参加中
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ グッピーへ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ  
クリックすると各カテゴリ毎のランキング窓が開きます━━━…‥・☆

天然石組

2007年08月19日 | AQUA雑記
今回の山歩きはいつもの所ではありません。
広島県の山奥「帝釈峡」を歩きました。
歩いたといっても半分はレンタルサイクルで進んだんですが・・・

気温は高かったけど森と谷が発生させるマイナスイオンを感じながら下っていくとほったて小屋でそうめん流ししてました
冷たい谷水で流したそうめんは美味かった!


谷沿いに進むと水槽レイアウトに模倣したくなるような石組がたくさん現れましたがなかでもこの「雄橋(おんばし)」は迫力がありました
大岩が水流の浸食によってアーチ状になったらしい

神様にとってもこれは傑作だったでしょう


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

湖上の温泉泊

2007年08月19日 | 湯めぐり温泉記
見えるのは山と湖、聴こえるのは蝉の声だけという本当に静かなところでした。
露天風呂にも森のマイナスイオンが充満してました。

比婆牛や山の幸系の料理はどれも美味しかったけど特にここの名物だという「こんにゃくラーメン」にはハマりました。
お薦めできる旅館です。

ちなみにこの日の昼間に行ったのは・・・
場所を書くまでもない有名な世界遺産ですね。


宮島水族館はもちろん行きました。
じっくり見たのはさんご礁水槽です。
およそ500Lぐらいの水槽に水流用の吐出パイプは10本以上ありました。巨大なシラナミ貝、それとハード系コーラルも個体の状態は良かったです。ただちょっと岩組みの緑藻が目立ってました・・・。

多分6500Kぐらいのメタハラを多灯してるんだと思うけどもう少し色温度が高いのも混ぜて補正して、岩組みには隙間を作って、もっと石灰藻も増やして・・・とかマリンアクアリストらしく改善策を考えてました。

一人この水槽の前で固まってるあいだに子供達がみたアシカショーはなかなか良かったらしいです。

豊漁!お盆の磯採集

2007年08月14日 | 採集記
今年のお盆は大潮始まりでしたね
GW以来、3ヶ月ぶりの室戸採集記です。

いつものポイントには期待通りの美生物たちがいっぱいで携帯プラケースはすぐ満員になりました

トップ画像のユビワサンゴヤドカリもこの通りです↓

うじゃうじゃ這ってる他の種類のヤドカリをじっくり見ていくと、およそ30匹に1匹ぐらいの割合でユビワ君が混じってました。

いちばん多かったのはスベスベサンゴヤドカリでこの大きいハサミは水中でも目立ってました

他にサンゴヤドカリで多かったのはクリイロ、ウスイロ、ツマジロたち。まあ顔ぶれとしてはGWの時と同じです。

そして今回、1匹だけ見つけてゲットしたのはベニワモンヤドカリです。しかもタカラガイの殻に入ってました。なかなかバケツの中では顔を見せてくれませんでしたが・・・。一緒に写ってるのはサラサエビ、ソラスズメ、アオウミウシです。


めったに採取できないサンゴガニも運良くゲットできました。
多分この前の台風で飛ばされたハナヤサイサンゴの欠片が浅瀬に転がっていたので拾ってみるとペアで着いてました(写ってるのは♀のほう)

パッキング完了。今回は雨中の採集となり撮影は一苦労でした。


現地ではうまく写せなかったけど当然カクレエビはゲットしてます。
水槽に収容したイソギンカクレエビペアとやっと顔出したベニワモンくん

↑ソラスズメはリリースしてきたつもりだったのに入ってました

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 甲殻類へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ  
☆・‥…━━━BlogRankingいろいろ参加中━━━…‥・☆

サンゴの島水没

2007年08月11日 | 海水槽とタンクメイト
水面まで達していたサンゴの頂が水没してしまいました
水槽の真ん中の島として見守ってたんですが・・・。
ただし原因は温暖化による水面上昇ではなくて
フロー穴へのガード工事による水面上昇でした↓

去年この水槽では採集ものの小さいヤドカリやエビがフロー落下してしまう事故が相次ぎ、それを防ぐ為の対策でしたが・・・

水位が上がって水面境界付近の流れが少し変わっただけなのに敏感にそれに反応を見せたのがハナヤサイサンゴ↓
部分的に斑になってます。

もしかしたら流れの変化とは別の要因での色変化かも知れませんが、とりあえず様子見中です

さあ週末は大潮!室戸採集行です
フロー部のガードはバッチリだしミクロな美生物狙ってきます


湿原の妖精たち

2007年08月06日 | AQUA雑記
写真ではただの草原のように見えますが実は全面が湿地帯になってます。
ここで観察できる小さな動植物たちは「湿原の妖精」と呼ばれていてその中でも代表的なのがトップの写真のサギソウです。
↓遊歩道のスタートには杖が用意されてます。

足元をよく見て歩くと小さな妖精を見つけられます。ラン、ユリ、スイレン科などが多いようですが水草系の小花もいっぱい咲いていて隙間にメダカが泳いでるというアクアリストにはたまらない光景です。

シラサギが飛ぶ姿に似ている事からサギソウというらしいです。見過ごしてしまいそうな所にけっこう咲いてます。スイレンとのコラボレーションも見られます。

湿原の一部には溜まりもあります。このトンボは平地では見かけない種類(多分)ですね

これも平地のガマより可愛いヒメガマです。そして恒例、今日のお弁当!

木橋を何本か渡ったら対岸に着き、今度はしばらく山肌を歩きます。また色んな野草が迎えてくれます。

岩肌は水が滴っていてサワガニが這ってたりします。その水がいったん土中に浸み込み再び湧き出て今度は山肌にひんやりした澄んだ流れを造ってます。

スタートから2Kmほどで再び木橋を渡って元の岸側に渡れます。

この記事は4月の記事の続編として書きました。妖精の居ない季節も景色は良かったけどここの旬はやっぱり8月だと思いました。

☆・‥…━━━BlogRankingいろいろ参加中
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 甲殻類へ  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ  
クリックすると各カテゴリ毎のランキング窓が開きます━━━…‥・☆

BeCool で

2007年08月02日 | 海水槽とタンクメイト
そしていいのは大きさだけではありません!
棲管がとぐろ状に3周近く巻いてます!何よりそこが気に入りました
横からと↓ 前から見たらこんな感じ↓

どんな所に生息していたらこんな型になるんだろう?四国沿岸でもいろんな個体を見たけど「とぐろ型」は見たことないです。

管口もこのとおりXLです。
  おまけにとぐろのお尻の部分に白のSS個体も↓付いてました


今回とぐろカンザシを購入したのはタイトルの通り、西宮のBeCoolです。ここは各種サンゴの在庫量が多いことで有名ですが自分が来たときはサンゴよりこういう掘り出し物によく当たってます

BeCool店内の販売水槽です↓この水槽はメタハラ8灯で照らされてました。こうゆうの見てるとウチの水槽にもメタハラ2,3灯追加しようか、と軽く考えてしまいます

器具の販売品はなかったのでメタハラ衝動買いはしなくてすみました