図書館うなり

うな。

水上バスで隅田川を遡ってみました

2008-09-16 | 珍道中
P1310485

 
 浜離宮でコスモスを見て、富士見山に登ったりした後、始めて水上バスに乗ってみました。


 庭園の中に乗り場があります。


P1310486


 終水上バスに乗りました。行き先は浅草です。



P1310497


 夕方の水上バス、風が結構冷たかったです(>_P1310493

 
 せまーい水門を通過して海(隅田川?)へ。


 南下します。




P1310500


 かちどきアパートです。アパート萌え?。


P1310501


 ホウスイ。



P1310503 


 海ですねえ♪。


P1310511


 だんだん日が暮れてきました。


 サンセットなんとかです(^_^.)。



P1310512


 あっという間に日の出桟橋です。


 実はここで乗り換えします!!。切符は浅草までなんですが。




P1310515

 
 ということで、2度目の水上バスです(^_^.)。隅田川を遡って浅草まで行きます。


 5時出発で夕暮れの航海となりました♪。


P1310521


 浅草まで45分ほど。ながーいよ。


 ということで今回は大作です(^_^.)。


P1310522


 竹芝ふ頭越しに東京タワーも見えました♪。


P1310530


 クジラ。


P1310531


 先ほどまでいた浜離宮です。


P1310536


 そんでもって築地市場。


 持参した「東京山の手・下町散歩」をみながら快適な船のたびです。


P1310542


 なんと言っても、有名な橋をくぐってゆくのが楽しみです♪。


P1310544


 まずは勝鬨橋です。日露戦争の時、ここにあった渡しを「勝鬨の渡し」と称したのが由来とか。


 昭和15年に完成しました。素敵な橋ですねー。重要文化財です!!。


P1310548
 
 
 可動式ですよー。


 もちろん、水上バスは開かなくても通れます(^_^.)。



P1310552


 聖路加国際病院でございます。


P1310553


 聖路加ガーデンです。


 高ーい渡り廊下、渡ってみたいです!。



P1310559


 続いて佃大橋です。昭和39年に完成しました。



P1310565


 反対側に見えるのが佃煮で有名な佃島です。


 佃島灯台がちょろっと見えます。



P1310569

 
 鉄砲州やら八丁堀やらに通じてゆく亀島川がここで隅田川に合流します。


P1310571


 続いて中央大橋です♪。

 
 大川端リバータウン21と新川を結ぶ橋として平成5年に完成しました。



P1310573


 先ほどの「東京山の手・下町散歩」には、”X字型のタワーが特徴的、橋脚上にパリ市寄贈のブロンズ像”と書かれています。


 どんなブロンズ像なのでしょう。どきどき。



P1310575


 意外に小さくてよくわかりません・・・。



P1310577


 隅田川とセーヌ川は友好河川だそうです。


 デザインはパリ市が、日本の兜をイメージして作ったとか。素敵ですね♪。


P1310578

 
 川沿いに歩けるそうです。

P1310579


 お散歩したいですねー。


P1310581



 続いて永代橋です。現在の橋は大正15年に、ライン川に架かっていたルーデンドルフ鉄道橋をモデルにしたそうです。現存最古のタイドアーチ橋です。重要文化財です!!。

 ウィキ情報です。まあ、ルーデンドルフ鉄道やらタイドアーチ橋もよく分かりませんが、重要文化財なので、すごい橋なんでしょう(^_^.)。


P1310584


 結構、ギリギリでヒヤっ。 


P1310586


 お気づきの通り、前を向いていると、まだ昼っぽいですが、振り向くと夕暮れっぽいです(^_^.)。
 

P1310587


 日本橋川とここで合流。豊海橋が見えます。フィー連デール橋だそうです。



P1310588


 日本IBM箱崎ビルです♪。



P1310590


 なんて言ってる間に隅田川大橋です。高速道路とのダブルデッキ構造です。箱崎ジャンクションまで含んでいます。すごいですねp-。地下には地下鉄半蔵門線まで通っているそうです。ためになったねー。



P1310599


 門。


 ではなくてリバーサイド読売。


P1310606


 こちらも重要文化財の清洲橋です。

 

P1310610


 関東大震災後の復興事業で、ライン川のケルンの大吊橋をお手本に、昭和3年に完成しました。


P1310612


 反対側に見えるのは芭蕉庵です。


 ここで「古池や・・・」の句が詠まれました。


P1310614

 
 日本橋浜町付近。川沿いに高速道路が。


P1310617


 続いて新大橋です。中央の搭からケーブルで橋げたを支えている斜張橋です。


 「ロング・バケーション」のロケ地らしいです。


P1310618


 水上バス同士すれ違う!!。



P1310625


 夕日が沈みました。



 この橋は首都高速です。名前は無いみたいです。


P1310645


 そんでもって両国橋です。


 現在の橋は、震災復興事業として、昭和7年に架けられました。



P1310647

 
 柳橋が見えました。芸者さんで有名ですねー。


 架かっているのは神田川です♪。船宿があります。



P1310649


 あなたは、もう忘れたかしら♪。



P1310652


 続いての橋は、総武線隅田川橋梁です。電車の中から見る隅田川、ちょっと感動モノですよ。



P1310656


 くぐるとそこは浅草橋です。


 人形の久月♪。


P1310659


 反対側は両国国技館♪。



P1310668

 
 地図に無い橋も発見。


P1310666


 ミッキーが目印(^_^.)。


P1310670


 どうやらNTTの電話通信線の通る橋みたいですね。



P1310673


 続いては蔵前橋です。蔵前にちなみ、橋全体が稲の籾殻を連想させる黄色に塗装されているそうです。連想されますか?。


 こちらも関東大震災後の復興計画で、昭和2年に新たに架けられました。
 


P1310681


 ついに船は浅草ゾーンへ。


 厩橋です。3つのアーチを持った美しい橋ですねー。3つ全部は見えませんが(^_^.)。



P1310682


 ベルモンテーな、キッコーマンな看板(^_^.)。



P1310684

 
 厩橋で日が暮れて。


P1310685


 屋形船が準備中(^_^.)。



P1310687


 バンダイ。


P1310689


 ミッキー。



P1310690


 BONTENMARU。



P1310694


 駒形橋です。これもまた関東大震災後の復興事業として昭和2年に建設されたものです。


P1310696



 橋のたもとには駒形堂があります。最近、キレイになりました。



P1310698



 さあ、船旅もあとわずかです。


P1310704


 最後の橋は吾妻橋です。



P1310715


 くぐるとすぐに水上バス乗り場があります。ここが終点ですが、いったん、通りすぎてUターンします。


P1310720


 Uターンしたら目の前にはアサヒビールの例の建物が(^_^.)。


  
 これにてながーい船の旅は終了となります。



 降りたらなんだか千鳥足でした(^_^.)。



P1310729


 そんなときには神谷バー?。


P1310732


 ではなくてお参りですね♪。


P1310742


 重機なめ観音様♪。



P1310745


 浅草に来たら必ず来ます、キレイなトイレ♪。


P1310749



P1310756

 
 ちょうど時間は6時でした。


 観光センターのからくり人形が動き出しました♪。




P1310760


 わっしょい、わっしょい。


P1310763


 なかなか素敵な締めくくりとなりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿