国光愛

turikichikazuyoshi

国光愛(新春)

2015-01-01 10:43:46 | 行事

2015年明けましておめでとうございます。皆様におかれましても清々しい新年を迎えられた事とお察し致します。小生も例年の如く鞍居神社の初詣から始まり家族全員で朝祝いが出来た喜びに感謝です。全員健康で仏前にお参りできる幸福に感謝です。

鞍居神社の元旦

当社の草創は平安初期、桓武天皇が皇子祈療の為、宇佐八幡宮に奉幣されたところ、忽ちに平癒あり、時を同じくして播磨国金山といえるに紫雲たな引き、旗雲立つと言う。この地に社壇を造営し在銘を金山になぞらえ、「金出地」と改められた。

金出地の初日の出

鞍居神社の裏山(金山)から朝日が滑り降りてきて当社の随神門に初日が登ります。金出地で一番の日之出ポイントです。

阿曽谷の御来光

当地にも阿曽(あそ)と言う地名があります。丁度お宮の正面が阿曽谷です。まさに阿曽より御来光が登ります。

幸せの雀軍団

丁度お宮前に車を止めてふと空を見上げると近年珍しい雀が四十八羽止まっていました。4ア8セの鳥との遭遇でした。

◆我が自治会会館

今年も掲示板に…武者小路実篤…見るもよし…見ざるもよし…されど我は咲くなり

正月飾りと雪が舞う

元旦寒波到来で南天の赤が際立ってみえます。

道頓堀通

化の有名な「かに道楽」と「ふぐのずぼらや」の看板と軒先です。

月の法善寺横丁

藤島桓夫の歌…包丁一本晒にまいて旅へ出るのも板場の修業…。

水駆け不動明

苔むして歴史を感じる石仏でした。

夫婦善哉

都蝶々雄二の夫婦善哉をたべました。

道頓堀川とネオン

◆戎橋から道頓堀川

◆師走の御堂筋

こ糠雨降る…というよりも小雪舞い散る御堂筋でした。

あべのハルカス

地上300mの絶景でした。

あべのべあ

地上300mの空に生息する「空もようのくま」天気が変化すると模様が変わるようです。

歴史を刻む大阪城

外掘りの石垣には、各大名(こくだか)が、記入してあり人数と、石高によって面積も変わったとか。

大阪城天守閣

慶長20年(元和元年1615年)大坂夏の陣で落城したが、2代将軍徳川秀忠が再築しかし1665年天守を落雷で失うも昭和6年1931年市民の熱意によって現在の天守が復興されました。平成9年に国の登録有形文化財となりました。

天守閣からの展望

遙か雲の彼方にあべのハルカスがみえます。改めて大阪市のエネルギーと人口の多さに納得した2日間でした。今回の旅の案内人・同級生のダブルN,Tさんに感謝、感謝です。忘れえぬ人生の旅ができました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国光愛(秋祭り)

2010-10-27 14:04:23 | 行事

こんにちわ、ポカポカ陽気も、昨日木枯らし一号が吹き荒れ一気に寒くなりましたね。例年と比較して約一週間程早いようです。小生寒さ風にも負けず昨日は、久しぶりに相生湾へ鯵釣に行ってきました。釣果は…イマイチですが車に潮水をかぶり掃除が大変でした。又今年の目標ビックⅢ瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチも無事80㌔完歩してきました。その様子は、朝日新聞10月23日愛媛版写真が届き次第報告致しますので…勾御期待下さい。

秋の貴公子

138_2 10月24日山陽自動車道福山SAバラ展示会場で撮影。

灘の喧嘩祭り

026 10月15日姫路松原八幡宮(灘の喧嘩祭り)に行ってきました。

男の祭り

102  一年一度の祭りに男の生きざまを賭け屋台を練り続けるこれど祭りだ!!

神輿ブッケ競あい

055 神輿の倒れ方によって神事占いとか、豊作を祝うとか?ガッン…ドスン地響きがします。

屋台の競い合い

087 三基の屋台が…一基屋台は、約2トンの重量で担ぎ手は70名が基準です。

男のロマン

096練り場で一年振りに男が汗とフンドシ一つで一億五千万円の屋台が踊る…。

戦いに砂塵巻く

082 

見物人も思わず『よいやさー』元気をもらった一日でした。

我が郷土の御宮

192 我が郷土の鞍居神社は、平安初期、桓武天皇が、皇子神野親王の祈療の為宇佐八幡宮に奉幣されたころに立つとされています。

式内社

193播磨国五十座の内、式内社赤穂郡三座 の一つと称されています。

随神門の武人

223

境内の正面入り口に四脚門があり左右に二体、武人らしき像が安置されていました。今年の祭りに久しぶり披露でした。

随神門の狛犬

226

四脚門のある御宮さん?まだ私は見たことありません?武人の横に狛犬も同様安置されていました。

境内獅子舞奉納

266獅子舞保存会の皆さまに祭りを盛り上げて頂いています。

神妙な顔、顔

248 10月17日午後12時45分撮影…金出地の将来を託せる立派な大人になってね。

最後の頑張り待ち

231 今年郷土祭りも境内で子供神輿の練りが終われば終演です。

鞍居さんぽ会例会

312 10月18日三日月高原へススキ穂が、波うち清々しい半日を満喫しました。

潮が流れる…

028 来島海峡大橋…潮が流れる…青々と。次回は、朝日新聞、愛媛版写真掲載記事を編集メーンに…勾御期待下さい。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国光愛(神事)

2010-01-17 18:15:36 | 行事

こんにちわ、正月気分もようやく抜け切ってきた今日この頃とお察しいたします。今年も恒例行事に参加出来た喜びと健康に改めて感謝しています。13日内科(糖尿症候群)検診は、体重が約2㎏減少(前回70㎏)68㎏まで調整できました。正月休みに体重減は、大いに評価されました。今後の維持継続に不安を残します。

神事の炎

125 正月飾を集め自治会員全員でトンド焼きを楽しみました。

完成トンド

020 真ん中に(もうそう)竹の種類をセンターに棚を作りお飾りを並べ周辺をシバ(枯木)や竹で囲むように作ります。

書初め揚げ

036 周囲からわら束に火を付けトンドが燃え盛る寸前に書初めを揚げます。高く舞い揚がれば書道の達人間違いなしです。

無病息災

095 御鏡餅を焼いてぜんざいにして食べたりトンドの火にあたることで、一年健康維持が出来ます。又豊作祈願の祭りです。

国定忠治名場面

025 恒例公民館行事新春歌謡、吟詠大会が盛大に挙行されました。プロ顔負けの演技でした。

俵星玄蕃

070

槍は錆びても此の名は錆びぬ男玄蕃の心意気...いゃはゃ素人裸足です。ところで私の写真が見当たらなかったのが残念ですね。

御正忌報恩講

013 親鸞聖人のご命日弘長二年十一月二十六日(1263年1月16日)にあわせお勤めがなされています。

御法楽献詠

030 古式復興を願い冷泉家によるの歌を詠んで勝縁を慶ぶ儀式です。

我がやすらぎの原点

006

京都市堀川通浄土真宗本願寺派龍谷山本願寺(西本願寺)世のなか安穏なれ...。

平和の使者

106

鳩が目の前に..平凡で安らかな日々が送れますようにと...思わず両手を合しました。

天龍寺

093 足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創設しました。1994年世界文化遺産に登録されました。

曹源池

074 池の対岸が嵐山です。秋の紅葉が又格別です。

大方丈から池を望む

075

庭園見学の途中庭師(造園手入れ)の方と遭遇して苦労話に花が咲きました。

曹源池の鯉

080

池の片隅に湧水場所があります...。恋も寒くて恋する間がありません?。

蠟梅

085

バラ科さくら属ではなく落葉広葉低木属で蠟梅科に属します。花は黄色で匂いはきっいです。

★大方丈横白石と赤松

087

白石庭と赤松の庭歴史を感じ庭師の心意気が伝わりました。

男性だけのヘルシークッキング065

さあ今年も挑戦です。中高年の先輩と(私が一番年下)楽しく愉快に四週間料理に....。

三品の完成

063 ジャガイモと若布の味噌汁、豚のしょうが焼き、冬野菜レンジ鍋の完成です。

★いょいょ今週末から鹿児島指宿へ遠征です♪次回乞う御期待ください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする