千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

第3回市川昴高校吹奏楽部定期演奏会

2013-11-30 10:12:52 | 定期演奏会
 日時 2014年3月27日(木)
     開場 14:00 開演 14:30  入場無料

 場所 市川市文化会館大ホール

 曲目 2014年課題曲より
     ステージドリルショー 『75人の輝く星たち』
     華麗なる終焉のオマージュ 八木澤教司 作曲
     レッドラインタンゴ       ジョン/マッキー 作曲

13tirashi

 もう練習は始まっています。皆様のお越しをお待ちしています。 
 


第39回市川地区音楽会

2013-11-17 10:38:15 | 行事
 11月15日(金)に市川市文化会館大ホールで市川地区音楽会が開催されました。
市川地区というのは、鎌ヶ谷、浦安も含めた高等学校の音楽系部活動が参加します。
 市川地区の市川昴高校、 市川中学・高等学校、行徳高校、市川南、鎌ヶ谷西、鎌ヶ谷、国府台、東海大学付属浦安高校、浦安南高校、和洋国府台女子、東京学館浦安、市川東、国分です。
 各高校特色を交えた演奏を披露してくれました。特に合唱は、選曲が私にとって面白く、楽しいコンサートになりました。
 プログラム順位感想を書いていきます。
 1.市川中学校・高等学校合唱部
   『ある日 くまは』 季節にあった選曲です。冬眠前のくまの事を書いています。ここで歌われているくまは、怖いくまではな   くプーさんを彷彿させるやさしい熊です。かわいい作品だと思います。市川中学校、高等学校のみなさんは、かわいく、し    ゃれっ気があるように歌っていました。
   谷川俊太郎の『二十億光年の孤独って』歌詞の意味が深く面白いですよね。中高校生の時にこのような詩に接し、表現す   る工夫は貴重な経験になります。会長の話にあった、「感覚」を磨く事の大切さがよくわかります。

 2.行徳高校
   『棗のうた』 棗ってこの詩に出てくる主人公(女性?)にとってこの棗はとても大切なんですね。自分にとって大切なものっ  てありますよね。大切にしている雰囲気をよく出していました。この歌詞の最後、棗の花言葉は「わたしは最後に一つの棗を  食べました」とありました。大切な最後のひとつをなぜ食べたのでしょうか?行徳高校の合唱部の部員に聞いてみたいと思  います。感性豊かな行徳高校の合唱部の皆さんはきっと面白い答えを持っていると思います。
  『果てない空』 嵐の歌ですね。昨年の24時間テレビで歌われた嵐の感動的なパフォーマンスを思い出しました。行徳高校  合唱部お楽しそうに歌っていました。(拍手)

 3.市川南高等学校合唱部
 吹奏楽部でも有名ですが、実は私は市川南高校合唱部の隠れファンです。宗教音楽での音楽の作り方は、なかなかすばらしくことしもたのしみにしていました。
 2曲目の「Sunctus」はまさに期待にかない美しく表現されていました。この曲で、アンサンブル・コンテストに出られると思います。今回の演奏をもとにさらに美しく作品を作っていくと思います。頑張って下さい。
 1曲目『おんがく』ライブで聞けて嬉しかった。まど・みちおさんの詩はいいですね。特にこの曲は、宮沢賢治ばりの歌詞で、かみさまと歌い込むところ重くていいですね。

 4.市川昴高校合唱部
 同じ学校だからほめているわけではありません。正直に書いています。良い演奏でした。何が良いかというと合唱技術(こういうことばがあるのかわかりませんが)、基本的な発声、発音の完成度が高く、ホールで歌って、相手に届けるという技術的な
ものをかなり持って居ると思いました。ポップスの曲が中心でしたが、クリアされているその技術のためにリズムがハッキリ聞こえ、曲自体が持つ譜に来をかなり出していました。

5.鎌ヶ谷西高校合唱部
 『光が』 出だしがきれいで、思わず耳をすまして聞き入ってしまいました。統一された声質が音楽の流れを良く導きだしていました。各声部の動きがよくわかると良いですね。たくさん歌い込んだのでしょうか、歌詞と一体になった演奏(?変な表現)で良かったです。
 

 6.鎌ヶ谷高校合唱部
 K先輩の指揮は曲調をとらえていて、さすがだと思いました。若い頃(失礼)、指揮のレッスンを忙しい中通われ、なるほど若い頃(さらに失礼)の努力がこうやって結実するものだと思いました。
 K先生と同じように男声ののりが良く、クレシェンドの大きさはまさしくあっぱれの演奏でした。

 7.国府台高校吹奏楽部
 吹奏楽部が日頃練習の過程に用いている合唱で参加しました。息の支えが良く出来ていて発声はすばらしいと思いましたが顧問の先生に言わせるとまだまだと話されていましたが、良く歌い込んでいたと思います。

 8.合同合唱 大地讃頌
 T先生の指揮で一回のあわせですが、雄大な表現で最後までしっかりと歌い込まれていました。合唱部、吹奏楽部の生徒たちで大きく盛り上がっていました。

 9.東海大学付属浦安高等学校
 ステージドリル上手でした。ユニフォームも素敵です。

10.教員演奏
 楽しく演奏しました。

11.行徳・浦安南高等学校吹奏楽部
 リズム感が良い演奏でした。時々聞こえる美しいフレーズは、なかなかのものでした。

12.浦安高等学校吹奏楽部
 毎年、毎年上手になって来ている部活です。今年も上手になってきました。そろそろピアノの妥協がない表現やおのおのの部員がテクニックをつけるための本格的な練習をどんどん取り入れるともっと表現力が増すと思います。(何か偉そうに書いていますね。少し自己嫌悪に陥っていますが、可能性あるので書かせていただきました)ごめん、Z顧問。

13.和洋国府台高校
 素晴らしかったです。最初の序奏(?)からのクレシュエンドなどスワリンジェンの作風の良さが良く表現されていました。

14.東京学館浦安中学・高校吹奏楽部
 部員一人一人の音色が良くうらやましくなりました。従って、音色の混じり具合がうまくいっているところもずいぶんありました。S顧問の日頃の勉強の積み重ねはさすがだと思いました。

15.市川東高校吹奏楽部
 エルカミは名曲です。リード特有の豊かな木管サウンドを基本として、金管に美しいフレーズを吹かせ、柔らかい豊かな色彩感を出す表現(勝手にそう思っています)充分に堪能しました。オーボエソログッドでした。

16.国分高校吹奏楽部
 音に伸びが出て。しかも楽器の各音が太い。骨太の演奏でした。ステージ衣装も優しい熊さんのイメージがありました。演奏と演技が幸福感に溢れていました。

17.鎌ヶ谷高校吹奏楽部
 ドラマ性を持った良い演奏でした。起承転結がよくわかる演奏でした。

18.市川南高校吹奏楽部
 リハーサルとかぶり聞く事が出来ませんでした(残念 ) 他の先生方から聞くと今年も盛り上がったそうです。

19.国府台高校
 途中から聞きました。熱く、おしゃれな演奏・演技でした。ステージ衣装もグッドです。

20.市川昴高校吹奏楽部
 ご静聴ありがとうございました。作曲者 田中 賢氏は

私たちが住む美しい星「地球」。
光は、大宇(そら)から明るく照らし、全ての生命を育み、生かしている。いつの世にも、光は明るく差し込み、人の心を温かくしてくれる。太陽の光のように、全てを温かく包み、心に安らぎを感じていただけたら・・・という思いで、この作品を書きました。
四国の鏡野吹奏楽団に委嘱された作品です。
と紹介しています。

 鏡野吹奏楽団指揮者のH氏は大学での同級生。

21.合同演奏 『耳をすませば』 作詞:津田雄一郎 作曲:鈴木竜実
 戦後、誰もが幸せだと思い、または幸せになれるという昭和の時代を彷彿させる作品です。J-popというよりは、歌謡という曲調です。客席から素晴らしい歌声が聞こえました。また、全体を指導して客席を向きながら指揮をする作詞者であるTU先生は、さすが指揮者中の指揮者。私は、先生を見ながら指揮をしましたが、本当に見やすい指揮です。※注意:指揮が見やすいというのは、振りがきれいというのではなく、テンポ、曲調が取りやすいという事です。

 いけない、写真を撮ってなかった。